mixiユーザー(id:5456296)

2015年11月20日18:20

189 view

日韓併合は日本の侵略・収奪ではない…韓国や左翼言論人の捏造に反論、呉善花教授の講演で“目からうろこ”

 下記は、2015.11.20 付の産経ニュース【現代を問う】です。

                     記

■岡山学芸館高・清秀中学園長 森靖喜

 明日21日午前10時から正午まで、岡山市東区役所の隣「西大寺緑化公園百花プラザ」大ホールで、岡山学芸館高・清秀中学校の第70回『親学講座』が開催される。特別講師には拓殖大学国際学部の呉善花(オ・ソンファ)教授をお招きしている。

 あの呉善花節…21日(土曜)朝、誰でも無料で聴けます

 呉教授は1956年、韓国・済州島生まれ。4年間の志願での女子軍隊生活後、83年日本に留学。大東文化大学で英語学を学び、卒業後、東京外国語大学大学院修士課程修了。在学中に発表した『スカートの風』(日韓の文化の違いを細部にわたって記述した3部作)がベストセラーになった。93年日本に帰化。

 著書は多々あり、『攘夷の韓国・開国の日本』で第5回山本七平賞を受賞。『韓国併合への道・完全版』(文春新書)、『侮日論・韓国人はなぜ日本を憎むのか』『日本人ほど個性と創造力の豊かな国民はいない』『日本の曖昧力』『日本語の心』、『日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の「心の闇」』『日本人は中韓との絶交の覚悟を持ちなさい』など呉善花・黄文雄・石平共著・4部作(徳間書店)、今年8月には『朴槿恵の真実・哀しき反日プリンセス』、先月は『日韓悲劇の深層』(西尾幹二氏との対談)を出版し、大活躍である。『おもてなしの心が世界を救う』(明成社ブックレット)は本学園の全校生徒・教職員に配布している。

 彼女は祖国から「売国奴」とののしられ、家族の結婚式や葬儀でも入国を拒否された。それでも祖国の将来のために、韓国人に反省を促す言論活動に、それこそ文字通りの「命」をかけている。

 私がぜひ講演を聞き、著書を読んでいただきたいとこだわる理由は、彼女は『日韓併合』は日本の侵略・収奪ではないと明確に主張してくれるからである。

 英国を目指した「韓国併合」と、搾取の「植民地支配」は中身も異なるのだ

 戦後の韓国人は「帝国主義支配36年」の「加害者」として執拗(しつよう)に日本を糾弾する。韓国人は高度な文明に生きてきて日本に文化を与えた善なる民族なのに、低級な日本が野蛮にもその善なる民族に悪逆非道の限りを尽くした、こんなことがあってよいのかと恨(ハン)を嘆く。現在の朴大統領は一段と激しく諸外国に恨を嘆く訴えである「告げ口外交」を繰り広げている。

 韓国や日本の左翼言論人は「韓国併合」で国王を奪い、主権・生命・土地・資源・国語(ハングル語)・姓名を奪ったと非難するが、すべては捏造(ねつぞう)である。日本人の中にも声高に同様の主張をする学者やマスコミ関係者は多い。彼らは「強制連行」「従軍慰安婦」「南京大虐殺」等々と虚偽をネタにして自らの祖国・日本をおとしめ悪者にするばかりでなく、日清・日露・大東亜戦争を侵略戦争と決めつけ、戦前の日本を「悪」一色に塗りつぶす。そんな歴史教科書で日韓両国は教育しているのが現状である。

 しかし、「韓国併合」は植民地支配ではない。「植民地支配」は英語ではコロナイゼーション(Colonization)といい、虐殺・略奪・収奪する支配を意味し、原住民の生活向上という精神はなく絞り取るだけである。それに対し、「併合」「合邦」は現地の人々の生活向上を目的とし、アネクゼーション(annexation)と表現する。

 例えば、英国のイングランドはスコットランドを併合したのである。日本は中世の生活であった韓国を日本人並みの生活に向上させようとしたのであり、言うならば「収奪型」ではなく「投資型植民政策」というべきである。お米の生産高も人口も倍増している。

 両者は異なる概念であるにもかかわらずわざと混同させ、台湾も韓国も植民地支配し、収奪・略奪したと糾弾する。ならばなぜ、台湾国民は日本に感謝しているのか、日本は韓国にも台湾同様多額の国家予算をつぎ込み、5千余の小学校や大学、治山治水、電気、病院、鉄道・道路・港湾を作り、「衛生観念を育成し世界一不潔な首都」(英国の女性旅行家・イザベラ・バード)を市内電車が走る近代的都市にし、韓国の近代的国家づくりに努力したのである。

 呉善花教授の講演は必ずや「目からうろこ」の感動を呼ぶこと必定です。聴講無料、どなたでも参加できます。ご来場をお待ちしております。

                        ◇

 【プロフィル】森靖喜(もり・やすき) 昭和16年、岡山市生まれ。明治大学大学院卒業後、43年から金山学園(現・岡山学芸館高校)の教諭、岡山市教育委員長などを歴任。現在は岡山県私学協会長、学校法人・森教育学園理事長、岡山学芸館高校・清秀中学校学園長、教育再生をすすめる全国連絡協議会世話人。専門は政治学。

 http://www.sankei.com/west/news/151120/wst1511200013-n1.html
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する