mixiユーザー(id:5456296)

2015年10月17日08:11

194 view

「こんな憲法を70年も持ち続けることが間違い」 長谷川三千子氏講演詳報 長州「正論」懇話会

 下記は、2015.10.17 付の産経ニュースの記事です。以前から私は、この先生の論文や論考に大変共感を覚えておりました。

                    記

 山口県下関市で16日に開かれた長州「正論」懇話会の第10回講演会。埼玉大学名誉教授の長谷川三千子氏は、「今の憲法は近代国家の理念に完全に背いている」と強調した。講演の主な内容は次の通り。

 1カ月前に安全保障関連法が成立しました。ただ、法が通ったから、あとは安心というわけではない。むしろ、わが国の憲法にある根本的な欠陥、これが法案の審議を通じて浮かび上がってきた気がします。

 今日の話はシンプルに「9条を読もう」という話なのですが、虚心坦懐(きょしんたんかい)にわが国の憲法を読んでみると、どこがおかしいのか分かってきます。

 近代に成立した国際法では、どんなに小さな国でも、自分の国の独立を守る権利、国家主権をしっかりと持っています。これがあるからこそ、大国が小国を蹂躙(じゅうりん)することができない。そして、国家主権を保持するには、それなりの戦力を、しっかりと保持しなければなりません。

 侵略傾向がある国に対し、周りの国が『戦争を始めるとあなた方は大変な損害をこうむる』と総がかりで認めさせることが、一番安全で平和的な抑止になるんです。

 日本国憲法の条文は、それまでにあった憲法や、国際条約を踏襲してできています。9条1項に使われている文言は、第一次世界大戦後のパリ不戦条約を「本歌取り」のように持ってきているのです。パリ不戦条約では、自衛戦争と制裁戦争は戦争放棄から除かれています。もし9条が1項だけならば、今回の安保法制は必要ないくらいです。そして、1項に対応して2項は、「前項の目的を達するためなら十分な戦力を持ち、十分な鍛錬を行う」となるべきですが、その正反対に、戦力は保持しないという条文になっている。一体、これでどうやって国の主権を保つのでしょうか。

 こんな憲法を70年も持ち続けることが間違いなんです。憲法は無効だという意見は正論と言うべきです。

 ただ、いまさら無効にはできない。せめて、国際平和にとって大変危険で、近代の国家理念に完全に背いている欠陥条項は改正しなければならないのです。

 http://www.sankei.com/west/news/151017/wst1510170021-n1.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する