mixiユーザー(id:5463065)

2015年09月03日22:47

277 view

被災地支援のボランティア活動で岩手&宮城に行きました。


先週8月27日から30日まで三泊四日で岩手県(大船渡市、大槌町、山田町)と宮城県(東松島市)に行ってきました。
被災地の現地を直接訪問したのは今回が14回目です。
岩手県のこれらの地域への訪問は3年ぶり、保育園を5か所廻ってきました。以前訪問した時にはプレハブの仮園舎だった施設がこの3年の間に『本園舎が完成した云々』等のお知らせなどもいただいていたのでこの目で実際を確認して置きたかったのです。

道中、疲れたら何度でも休憩し、眠くなったら無理せず眠る(安眠を心がけ、但し永眠だけはしない)という心づもりで出かけました。

そんな訳で当初カーナビで案内された所要時間の約二倍の時間がかかってしまいました。
何しろ愛車は既に13万キロ以上走行している軽ワゴン、運転手は7月中旬に網膜剥離の手術を受けて間もないのですから、絶対安全運転に心掛けました。往復で1,405キロの行脚でした。

復興はまだまだ道半ばです。たとえささやかでも末永く支援し続けようという思いを新たにしました。
津波を体験された方方のお話を何人からうかがうことができました。お話を伺っていてすさまじい極限の体験をされた皆様にある共通したものを発見しました。それは、皆さん瞳が美しかったことです。とてつもない苦しみ悲しみとどう向かい合って生きてこられたかの証と感じました。

9 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する