mixiユーザー(id:62970363)

2015年07月20日23:37

521 view

クリートマウント部改造

3連休中にヒマつぶしにマリア様がみてるをかけてしまったせいで
止まらなくなってしまった おそるべしマリ見て
あらためて見てもやっぱりこんな女子高生いねーよ!だし
男は亜人族の別種族みたいなあつかいだし
何度みても電動ドリルにそこまでご執心になる理由がわからないが
おもしろいものは面白いんだから仕方がない
ちなみに知らないひとにはどうでもいい話題だけど
1年目白薔薇派です
あの毛並みのいい血統書つきの猫みたいなふたりがいい


それはそうと、サドル高を1.5cmほどあげてから
また右脚がむずがりはじめて、今度は膝でなくアキレス腱が
痛むようになった

もどせば痛みは出なくなるが、この位置のほうが脚力はあきらかに
出せるので、なんとか痛みが出ないように調整したい

ロード用クリート4規格のうち、もっとも調整しろの大きな
スピードプレイをひきつづき使用中だが、じつは±7.5度の
振り幅調整をつかいきってもまだ自分の右脚には足らないので
安物の電動リューターを買って3穴→4穴変換マウントの
真ん中のネジ穴を削って規格以上につま先が外にでるように
改造している(写真参照)

実際に使ってみると、スピードプレイはTIMEにくらべて
踏み面が小さかったり、クリートが着脱できるようにネジを緩めると
Qファクターの固定も緩んで動いてしまうという構造上の欠点も
あるのだけど、いまのところ簡単な追加工でつまさきを外に出せる
のがこれだけなのでよっぽど画期的な新規格でも出てこないなら
これで定着しそうだ

現状だとどうやらクリートがつま先側にありすぎてカカトに
負担が掛かっているようなので、さらにマウントのネジ穴を削り込んで
クリート位置を後ろにズラし、ヘタってきたインソールを新品に
交換して、30kmで耐え切れなかった痛みを
65kmでも許容範囲になるくらいまで下げることができた

あとは新しいポジションに体を慣らすように走りこんで様子を
見ようと思う

それと、以前ハンドル高を下げた件だが、サドル高を上げたのと
相まって前傾がきつくなり、踏み込んだときの安定感は増したし
空気抵抗も多少は減ったようだ
ポジション自体は意外に違和感がなくてすぐ慣れたが
首筋や背筋の負担がふえたので以前より疲れる
ようするに新しいポジションに体が順応してないんだなあと
トレーニング不足をうらめしく思う一日だった

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する