mixiユーザー(id:5167505)

2014年02月23日15:07

12 view

Windows XPは2014年4月9日でマイクロソフト社のサポートが終了となります。

Windowsのサポート期間はマイクロソフト社によりバージョンごとに設定されていて、Windows XPのサポートは2014年4月9日に終了予定です。サポート期間中は、仕様変更や新機能のリクエスト、製品発売後に見つかった不具合の修正などが提供されていました。サポート終了後には、すべてのサポートが提供終了となり、セキュリティ更新プログラムの提供も終了になります。

セキュリティ更新プログラムの提供が終了されるため、セキュリティの危険性が高まります。ウイルスなどの悪質なプログラムは、OSやアプリの脆弱性を利用して侵入しトラブルを起こします。サポート期間中は、発見されたセキュリティ上の問題点(脆弱性)を修正するための更新プログラムが随時提供されますが、終了後は提供されないため、セキュリティ上の問題点(脆弱性)を修正せずにパソコンを使用することになり、セキュリティの脅威にさらされることとなります。

今後、新たに発売されるプリンタなどの周辺機器やアプリは、Windows XPでは利用できない可能性が高くなります。たとえば、プリンタを買い替えても、プリンタを使うために必要なプログラム(ドライバ)がWindows XPに対応していないため、Windows XPパソコンでは印刷することができないことがあります。

サポート期間中は、新たな不具合やトラブルについて、マイクロソフト社が原因を調査し、解決手段等がユーザーやパソコンメーカーに提供されてきました。サポート終了後はトラブルについての解決手段等が提供されないため、何か問題が起きた際に、問題が解決できない可能性が高くなります。

Windows XPと同様にOffice2003のサポートも2014年4月9日に終了となります。サポートが終了すると、Windows XPと同様に更新プログラムが配布されなくなります。Windows VistaやWindows 7にOffice 2003をインストールして使っている方もご注意ください。

●パソコンが動かなくなるわけではないので、使っていても大丈夫では?
パソコンが動かなくなるわけではないのですが、最初のページでもご紹介したように、サポートが終了したWindowsのパソコンは、脆弱性が大きくなるため攻撃の的となる可能性が高くなります。様々なトラブルが発生する可能性が高く、ウイルスに感染して、パソコンの復旧に時間がかかり、最悪の場合は使えなくなってしまうという事態も予想されますので、使い続けるのは大変リスクが高いです。

●インターネットに接続しなければ大丈夫?
インターネットに接続していないパソコンは、セキュリティ上のトラブルを起こす可能性は低くなります。ただし、USBメモリやDVDなどからウイルスに感染する可能性もあるので、パソコンに接続するUSBメモリなどは、ウイルスに感染してないか確認してから接続することをおすすめします。

●秘密情報なんてもってないし、漏えいしても困らないけど…
ウイルス等に感染すると、アドレス帳にあるメールアドレスにウイルスが拡散されることがあり、知人や友人に迷惑をかけることにもなります。また遠隔操作ウイルスなどによって知らない間に犯罪に利用される場合もありますので、秘密情報をもっていないからといって、セキュリティ対策を講じないことは、大変危険です。

●ウイルス対策ソフトを入れているから、大丈夫では?
サポートが終了された場合、ウイルス対策ソフトを入れていても安全とは言えなくなってしまいます。Windowsの更新プログラムが正しく適用されていないと、セキュリティ上の脆弱性が大きくなってしまうため、ウイルス対策ソフトだけでは対策できません。 また、ウイルス対策ソフトも、Windows XPで利用できる期間を定めています。

●使っているパソコンのWindowsをアップグレードできる?
お使いになっているパソコンの性能によります。現在販売されているパソコンの性能はWindows XPが発売された頃より、向上しています。高スペックのパソコンでないとアップグレードできない可能性があります。また、Windows XPから最新のWindowsへアップグレードした場合、ほとんどのパソコンメーカーはその動作保証ができないため、サポートを受けることができなくなる場合があります。

★Windows 8.1では、セキュリティ機能がWindows XPよりも強化されています。Webサイト閲覧の安全性対策やスパイウェア対策、不正プログラム対策などの機能が追加されています。

★パソコンを買い替えたら、今まで使っていたWindows XPパソコンの中にあるメールや文書、写真データなどを新しいパソコンに引越しする必要があります。 NECパソコンでは、データの引越しをサポートする様々なサービスをご用意しております


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728