mixiユーザー(id:295123)

2012年12月11日22:52

12 view

深大寺そばまつり

秋も深まってくると、そわそわする
ことが一つ。それは新そばが出回る
こと。

日本そば大好きな私は、空気の張り
つめる11月がいつも待ち遠しいです。
(あとカキ、カニの解禁とか)

そんなわけで東京出張の折、関東
地区で有名な深大寺のそばまつり
があるというので行ってきました。

深大寺は初めて行きましたが、
たくさんそば屋さんがあるのですね。

事前にリサーチしたお店へ行くと
11時前からすでに行列が↓
フォト
「湧水」というお店。

国産のそば粉と手打ちにこだわった
お店。今日のそば粉は雄国とどこ
だったかの地粉だそうです。

30分程度待って入店。お店は席は
ありますがお客さんがひしめき
あって座ってました。

私が注文したのはお店特製の
「湧水そば」
フォト
十割そばだそうです。

さっそくいただきました。

んー、これは、見た目を見れば
分りますがちょっと失敗してますね。

そばが切れまくってます。おそらく
気温や湿度の関係で水の加減が
うまく出来てません。

俗に言う「そばが風邪を引く」って
やつです。

きつい言い方をすると、長野では
こんなそばを商品として出せません。

たとえ気温や湿度が違っても、常に
一定の品質のおそばを提供してくれる
のがプロのお店。

1軒しかも1回しか食べてないので
全体がそうとは言えませんが、この
地区で人気の高いお店のそばがこれ
だったのはちょっとがっかりでした。

今度はもう1,2軒評判のよいお店が
あるのでそちらのそばを食べ比べて
みます。

戸隠うずらやのそばが恋しくなり
ました。

でも深大寺は東京の近場で行ける
自然スポットとしては最適だと
思います。

観光では↓こんな水車小屋があって
フォト
そば粉を挽いてるところを見学でき
ます。

「真っ白な更科なんですね」と声を
かけたら石臼で3回挽いてるそうです。
フォト

肝心要の深大寺↓
フォト

そして、某朝の連続ドラマで人気と
なった鬼太郎茶屋もありました↓
フォトフォト

これはお店のPR車でしょうか↓
フォト

帰りに梅月という菓子処で甘味を購入
フォト

そば入りの大判焼きです。
フォト
上品なあんこ使用でした。

9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記