mixiユーザー(id:8290003)

日記一覧

今のネットではHPやblogにどうやって閲覧者がたどり着いたのか解析できるツールがあるのですねえ。商売人ならこの解析を見ながら、人気サイトとなる努力となるのだと思いました。2枚目は平蔵の人気日記ベスト10です。

続きを読む

お使い これらのメーカーをお使いのマイミクさんが気分悪くなされてはいけませんが、とにかく自分はメーカーや雑誌社からお金もらえる評論家でもないので、思ったことをストレートに書けます。オーディオの製品批評にお世辞 謙遜もないでしょうから、いつも

続きを読む

松本オーディオフェアで唯一買ったのは雑誌管球王国の他にこの電源タップ。アコースティックリバイブの新製品 YTP-6R。珍しく試聴もしないで購入しました。見てわかるとおり、コンセントのメス側がリン青銅で無メッキだったから。公式サイトによると、無メッ

続きを読む

次はNASPECさんのデモ。英国モニターオーディオの上から2番目のハイエンドスピーカーに、フィンランド プライマー社のDクラスアンプら。ところで会場の電源汚染度です。会場電源のノイズ数値です。ノイズの種類としてはジュルジュル音とラジオが聞こえてきま

続きを読む

気になった順に印象を書いてみたいと思います。自分のようなのは当然メーカーから評論家先生のようにお金をもらえる立場でもなければ、オーディオ雑誌への広告入稿で筆圧を変える必要もないので気楽です。さて今年発表されたspendor社初?のフロア型 密閉型

続きを読む

今朝聴いてたSACDです。日本のアナログ録音技術最高峰に登り詰めたとされる80年代の作品になりますね。下記丁寧なリマスターとDSD録音技術 SACD化 SACD再生環境に感謝!以下解説より。マスターテープはすべてマルチトラック・マスターから当時ミックスダウ

続きを読む

今日から松本入りで自転車に乗る予定がないので、今週の自転車節約運動は昨日までです。ヒルクライム練習が2週間以上まったく出来ていないので、いったい坂をかつての勢いで登れるのかどうか・・・パワーメーターを活用してローラーでも補えるそうなのだが・

続きを読む

来年早々に活用し出すパワーメーター活用術が書かれていたので備忘録です。

続きを読む

ザ・ビートルズの驚異的な初期のキャリアを描き、1970年の『レット・イット・ビー』以来46年ぶり、『ザ・ビートルズ・アンソロジー』から実に21年ぶりのアップル公式作品『ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years』長野市最古の映画館 長野

続きを読む