mixiユーザー(id:6816342)

日記一覧

ここ数ヵ月、ソーラー発電を使い多い少ないはあってもほぼ毎日ソーラーだった。例え曇りや降雪時でもインバーターを作動させバッテリーでの電力供給だった。今日、久しぶりに買い電の北電への切り替えをしてみた。バッテリー電圧が極端に下がってインバーター

続きを読む

数ヵ月にわたりソーラー発電とバッテリーインバーターを利用してきて。やっと上手な利用法方が解りかけてきた。天気が良くて快晴であれば何ら問題はなく、昼間は発電電力を供給と充電に振り分け。夜はバッテリーに充電された電力を利用し。自動的に電力供給が

続きを読む

今月も大成功!!3月分は、買い電が 50kwで、電気料金は 1520円。信じられない!! 凄い〜〜〜ぃ!!一ヶ月 50kwと言う事は、一日平均約 1.6kw と言う事。ソーラー発電と、バッテリーインバーターの効果が出たね!敢えて節電を意識している訳では無く、ごく普

続きを読む

昨日、宅配のトラックが私道でヌカリ込んだ!まぁ、原因は私道の南半分に雪壁があり北の鉄板が入ってない場所に侵入した事。綺麗に除雪してかった私が悪いのですが。車重の無い軽四や普通車なら問題なかったのですが、仕方ない。侵入できないようにトラロープ

続きを読む

屋内配線のゾンビ発見!
2015年03月18日15:00

今日は全ての電力をソーラー発電で賄っているので、電力計が回転する訳がない筈。ところが、緩やか〜〜に回転している。普段全く使わない二階にはソーラーを配線していない。同時に、二階から倉庫などへの電力供給をしているから。ただ、こちらも殆ど全く使わ

続きを読む

調整方法不明?
2015年03月18日13:41

チャージコントローラーの種類でバッテリーフル充電でチャージ終了目安が違います。1つは終了が早い。充電器で残量を見ても八割方しか充電できてない。一方、もう一つの違うメーカーの品は。残量計でもきっちり目一杯充電されている。たぶん調整が不十分なの

続きを読む

ただいま、実験中!
2015年03月18日13:33

今日は、昼前でバッテリーがフル充電完了になった。なので、いつもソーラーに接続していない冷蔵庫を接続してみた。一応、全ての家電が稼働します。冷凍庫と冷蔵庫が同時に稼働しても問題なくインバーターも稼働しています。あと、問題はバッテリーの余力です

続きを読む

ワケギ→ヌタ→旨い!
2015年03月17日17:31

去年の暮れ、プランターに繁ったワケギを刈ってヌタで食ったのだ!その切り株からいつのまにか目が出てサンルームの中で繁っていた!シメシメ!今日は、半分刈ってヌタを作った!旨い!旨い!シャイコウ!この時期に苅りたて食えるなんて!プランター栽培も捨

続きを読む

まぁまぁの経過かな?
2015年03月17日13:27

今、午後1時20分。表示されているバッテリーボルト数は13V。今日は春霞で、うす〜〜〜い日差し。今日はダメかな?と思っていたけど。この時間で13Vまで上昇していれば夕方までにはフル充電されるかな?まぁ、冷凍庫やテレビなど家中の家電を通常通り使いなが

続きを読む

昨日完成したばかりのバッテリー個別充電管理システム。照明やテレビなど通常給電では問題なかったのですが、冷凍庫にスイッチが入った途端に。インバーター異常が発生。チャージコントローラーが大電流に耐えられなかった模様?勝手口に焦げ臭い匂いが立ち込

続きを読む

追加工事完了!
2015年03月15日17:18

何日も前から材料を手配して。一気に工事完了させるために少しづつ影響無いように準備し。昨日もアチコチ右往左往。天井裏を行ったり来たり。あっちゃ〜〜っ!また天井を踏み抜いて。今度は応急修理にはならん。今度、ケイカル板を買ってこよう!石膏ボードで

続きを読む

今日はソーラー発電の追加配線をやってました。奥ちゃまの除雪機修理が終わってから、ず〜っと!お昼休みに焼きそば食べて、また工事。結局、夕方までかかって一応外部配線は終了。その成果でバッテリーのフル充電状態が長く維持できてバッチシでしょう!太陽

続きを読む

昨日、きれかかったVベルトを購入して来たので、今日朝イチで交換しました。分解より組付けの方が簡単ね!問題なく修理完了。Vベルト代、1750円だったけど。これ持ちと高い気がするが?もし、農機具やに修理依頼したらいくらかかっただろう?それを思うとベル

続きを読む

気分が良いのう!
2015年03月13日17:45

昨日から天気は快晴!何時まで続くかわからねど?ソーラーはガンガン発電しておる。日の出方向に向けたソーラーは日の出と共にガンガン発電し始める。日の出前までにバッテリーをほぼ使いきり気味のボルトメーター。太陽の動きに合わせてソーラー方向も移動し

続きを読む

朝のワンコの世話が終わってから、朝イチで奥ちゃまの玩具を修理。まぁ、先日の外回りからではベルト不具合だったので。取り敢えず当該箇所が目視出来るように分解!分解!何でこういう小型機械はボルトナットが13ミリなんだろう?まぁ、工具は揃っているから

続きを読む

今日は日の出と共に快晴状態継続中!バッテリー電圧もぐんぐん上昇し、昼過ぎにほぼフル充電を示した!ただこれだけでは完全フル充電にはなっていないようで?イマイチ電気の性質が良く判らない。でも、まぁ。本日の充電で明朝まで電力供給は可能だよね!良か

続きを読む

参ったねぇ!まことに重い雪で、参った!参った!奥ちゃまと手分けして除雪と雪下ろしに取りかかって。奥ちゃまは愛用のロータリー除雪機が始動。私は、先に屋根の雪下ろしに取りかかる。屋根の雪下ろしは昼までかかった。これも重い!重い!奥ちゃまもロータ

続きを読む

倉庫の軒先修理完了
2015年03月09日17:01

今年はいったいどうなっているのでしょう?また北海道オホーツク沖に強力低気圧とか?またまた十勝に大雪注意報等々・・・・参ったねぇ!積雪70センチ、湿った大雪!だとさ?従って、今日しか修理は出来ないと言うことで。朝から修理いたしました。まぁすぐ終

続きを読む

今年は久々に沢山の雪が降ったので倉庫の軒先修理が可能模様!屋根が高いこともあり軒先に届く梯子も持ち合わせがなく、届かない。なので、今年のような降雪量を待っていた。屋根に降った雪が降雪の度に滑り落ちて軒下にうず高く溜まった。今は横の窓の半ば程

続きを読む

そろそろ、ロータリー除雪機をお任せしても大丈夫?バッテリーを繋いで燃料コックをオンにして。燃料チェックして、足りなければガソリンを入れている。エンジンがかかったらロータリーを上げて回転チェック。うまく回転すれば良し。回転しなければエンジンを

続きを読む

朝9時頃から奥ちゃまと手分けして除雪を始めました。奥ちゃまはロータリーの除雪機担当。私はブルドーザー担当。今日は狭い場所にも入れる小型のショベルブルを使用。イヤー!重い雪で。奥ちゃまは早くもロータリーに雪が詰まって立往生。ここまで湿って重い

続きを読む

昨日、テレビで昔の映画をやっていて少し見た。ショーン・コネリーのゴールデンフィンガーだった。懐かしいと言うか、コンピューター映像や処理もなく安心して見れる気がした。それで、今日は何も出来ないからレンタルしてきたDVDを鑑賞。マイティソーとホビ

続きを読む

言ってみるもんだ!
2015年02月28日16:21

今日は朝から完全に風邪気味。鼻水がズルズル。でも、今日は眼科の受診予約してるから一応お出掛け。もう車の中でも病院でもズルズル。こうなったら化粧もヘッタクレもないな!眼科のお医者様に「風邪薬もらえないですか?」貰えました。まさかの漢方を処方し

続きを読む

原因が判明!
2015年02月25日17:55

3日前から買い電の消費量が跳ね上がって!訳判らん!本来は冷蔵庫だけの買い電の筈が・・・その冷蔵庫の消費電力の三倍の電力を一晩で使っている!家中を点検!いくらチェックしても稼働している家電はない!二階は全く使わないので配線変更は行っていない。

続きを読む

今月の電気代は¥1489円だった!ソーラー発電・バッテリーインバーター給電の効果が出た!買い電量は48kwだった。一年前は電気代が五千円から六千円かかっていたことを思うと嘘の様だ。照明を蛍光灯からLEDに全て変えたことで千円安くはなったけど。電気代の

続きを読む

まだ2月なのに!
2015年02月19日17:05

ここ一週間ほど、最高気温がプラスだ。暖かい。と言うかストーブでもすぐ暑くなる。明け方の最低気温がマイナス一桁。それも四捨五入すれば0度になちゃうし。積もった雪も溶けて痩せてグズグズだ。ウッソ見たい!何時もなら何処に行ってもガチンガチンのアイ

続きを読む

曇り空では充電不足
2015年02月19日16:53

今日も朝から曇り空で全く日が射さなかった!これで太陽が出ない日が何日続いただろう?まぁ、曇り空だから全く発電してない訳ではないけど。バッテリー性能を十分に発揮できるほどにはほど遠い。毎朝の完全放電に近い状態からは脱している。が、せいぜい翌朝

続きを読む

材料は揃う!
2015年02月18日17:06

今日、ソーラーパネルのチャージコントローラーの支払いを済ませた。配線のキャプタイヤも購入した。タイミング良く半値で見切り販売していたキャプタイヤがあったので購入。鰐口クリップや必要部品を購入。で、帰ったら支払ったチャージコントローラーが発送

続きを読む

雪 原
2015年02月17日16:48

住宅前の雪原!写真アップ出来るとなれば・・・北海道!!

続きを読む

タブレットで写真が撮れると判れば撮影よ!もう16年目に入った大年寄りです。

続きを読む