mixiユーザー(id:6700825)

日記一覧

日記三千八百六十五
2017年10月19日21:47

萬歳純米生原酒七割磨きとっくり(おちょこ付き)

続きを読む

日記三千八百六十四
2017年10月18日21:27

今日も朝晩涼しい雪 本醸造浅科五郎兵衛とっくり(おちょこ付き)

続きを読む

日記三千八百六十三
2017年10月17日21:53

寒いので、尾州半田乃酒クニザカリにごり酒とっくり(おちょこ付き)

続きを読む

日記三千八百六十二
2017年10月16日21:36

全国的に先週木曜からぐずついた天候で気温が低いが、先週前半の立科は快晴で、気温も季節外れに高く、うちの畑ではひまわりまで咲いて、夏の雰囲気晴れ

続きを読む

日記三千八百六十一
2017年10月15日20:59

立科に緑と紫のケールを植えていて、このゴワゴワした固い葉っぱは、何をどうやっても旨くならなくて難儀しているたらーっ(汗) ビタミンやミネラルの多さは、青汁で証明済みだが、普通捨てるキャベツやブロッコリーの外葉と同じようなものだから、食えなくて当然み

続きを読む

日記三千八百六十
2017年10月14日20:56

百村の畑の畝間には、街路樹の落ち葉やエンバクの麦わらを敷いているが、立科ではタダでくれる稲わらと、そこらじゅうに生えているカヤを刈ってきて、押切りで短く切ったものを敷き詰めているクローバー

続きを読む

日記三千八百五十九
2017年10月13日20:07

立科のJA佐久浅間マル横共選所の裏の畑では、青空のもと真っ赤に色付いたリンゴが鈴なりだったさくらんぼ ツルヤ向かいの直売所菜ないろ畑で、シナノスイートとシナノゴールドをゲットるんるん 立科のリンゴは抜群の歯応え、というか硬いあせあせ(飛び散る汗)

続きを読む

日記三千八百五十八
2017年10月12日22:40

立科クラインガルテンで育つキャベツとレタスクローバー 雨が少なく夜温が低い気候が合っているらしく、百村で作るのとは全く違うでき具合るんるん 長野や群馬で高原キャベツや高原レタスが盛んなのが良く分かる指でOK

続きを読む

日記三千八百五十七
2017年10月11日22:26

で、野沢菜の根っ子は、こんなカブ芽

続きを読む

日記三千八百五十六
2017年10月10日22:34

立科町クラインガルテンで、すくすく育つ野沢菜と聖護院大根クローバー

続きを読む

日記三千八百五十三
2017年10月07日20:52

美味しい米澤のぶどう酒ワイングラス 橋本からはまかいじで、勝沼のぶどう祭りへ行く予定だったが、雨の予報で中止雨 ところが昼前には上がり、行けばよかったと後悔バッド(下向き矢印) 明日立科へ向かう予定車(RV)

続きを読む

日記三千八百五十二
2017年10月06日23:19

マンズワイン交配の浅間メルロー種100%使用ワイングラス 日曜から出張に出たので、今日は代休るんるん

続きを読む

日記三千八百五十一
2017年10月05日22:01

午後ロンドンから羽田へ帰還位置情報 夕べヒースローのユナイテッドラウンジで見つけた、キュウリ&ミント水バー

続きを読む

日記三千八百四十六
2017年09月29日21:39

春から夏にかけて収穫を楽しませてくれた、百村のイチゴ畝を片付け、あらかじめ川砂を入れたトレイに誘引しておいた子株を、3号ポリポットに鉢上げ芽 10月下旬に別の畝に定植し、冬を越して来春の収穫を楽しみに待つるんるん

続きを読む

日記三千八百四十五
2017年09月28日21:21

菊正宗樽酒生酛本醸造とっくり(おちょこ付き)

続きを読む

日記三千八百四十二
2017年09月25日21:50

マンズワインの、醸造家が自ら楽しむ醸造家のハウスワインプレミアムワイングラス

続きを読む

日記三千八百四十一
2017年09月24日17:28

クリスチャンラッセンのワインワイングラス

続きを読む

日記三千八百四十
2017年09月23日22:20

隔月開催のマンション理事経験者の懇親会ビール 獺祭の絞り粕焼酎は、米焼酎なのに清酒の香りがあり、大変結構でしたるんるん

続きを読む

日記三千八百三十八
2017年09月21日22:07

立科町内の旧中山道芦田宿本陣ホテル 西の京へ向かうには、中山道最大の難所、現在の長和町と下諏訪町の間の、和田峠を越えなければならない走る人

続きを読む

日記三千八百三十七
2017年09月20日21:45

立科からの帰り、R141を佐久から野辺山、清里を越えて、須玉で中央道上りに入ると、八王子に向けて、東へ向かっているつもりになるが、実際は甲府市に入るまでずっと南南東へ進むので、なぜか富士山が真正面に見えて驚くあせあせ(飛び散る汗) 境川PAからの南アルプスの眺め

続きを読む

日記三千八百三十六
2017年09月19日21:39

百村も立科もゴーヤができ過ぎて、最近は捨てる方が多いくらいだったが、立科の気温が下がってきて、実の着きが衰えてきたので、秋野菜への植え替えもあり、まだ花の着いている株を処分ー(長音記号1)

続きを読む

日記三千八百三十五
2017年09月18日17:39

台風一過の立科町台風 浅間連峰がくっきり富士山

続きを読む

日記三千八百三十二
2017年09月15日09:29

百村の畑のトウガラシが色付きだしたもみじ 台風が徐々に近付いているが、この週末クラインガルテン裏のブドウ畑で、ソーヴィニヨンブランの収穫を決行するとのことなので、本日急遽立科へ向かい、土曜の朝ボランティアでお手伝いする予定車(RV)ダッシュ(走り出す様)

続きを読む

日記三千八百三十一
2017年09月14日14:56

今週末の三連休前の今日明日有休休暇るんるん ずっと立科にいようかと思ったが、このところ毎週のように行っていて、百村の畑の手入れが悪くなってきたので、今日明日は百村での作業に決定あせあせ(飛び散る汗) 秋冬の煮物に欠かせない金時人参も成長中芽

続きを読む

日記三千八百三十
2017年09月13日22:05

百村に蒔いたニンジンの中で、シマチデークニーは初栽培ぴかぴか(新しい)

続きを読む

日記三千八百二十八
2017年09月10日20:17

百村の畑は、今頃ひまわりが花盛りチューリップ 今日明日乙女座は星のきれいな立科夜

続きを読む