mixiユーザー(id:5456296)

日記一覧

 下記は、2017.4.26 付の産経ニュース【緊迫の朝鮮半島】です。                      記 5月9日投開票の韓国大統領選を間近に控え、左派系最大野党「共に民主党」の前代表、文在寅(ムン・ジェイン)候補が3つのトラブルに見舞わ

続きを読む

 下記は、2017.4.26 付の JBpress に寄稿した、産経新聞 ワシントン駐在 客員特派員 古森 義久 氏の記事です。                        記 北朝鮮情勢が緊迫の度合いを増してきた。次の大きな曲がり角は新たな核実験だろう。金正恩

続きを読む

 下記は、2017.4.26 付の産経ニュースの記事です。                       記 朝鮮半島情勢が緊迫する中、韓国の大統領選が佳境に入っている。選挙戦は、国連決議採決をめぐる“北朝鮮へのおうかがい疑惑”が取り沙汰されている最大

続きを読む

 下記は、2017.4.26 付の産経ニュースの記事です。                      記 高圧的な海洋進出で南シナ海に軍事拠点を構築した中国は、東シナ海では尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵入を繰り返し、平成20年6月のガス田共同開

続きを読む

 下記は、2017.4.26 付の 東洋経済オンライン に寄稿した、泉 宏 氏の記事です。                       記 「北朝鮮危機」で国民の政治への関心が高まり、安倍晋三首相による"1強政権"が求心力を強める中、自由民主党当選

続きを読む

 下記は、2017.4.25 付の産経ニュース【北朝鮮情勢】です。                      記 【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮は、日米韓が核実験などを警戒してきた朝鮮人民軍創建85年の25日にも砲撃訓練を除いて本格挑発に踏み切らなかった

続きを読む

 下記は、2016.4.25 付の産経ニュース【軍事ワールド】です。朝鮮戦争当時、韓国軍は状況が劣勢になると直ぐに逃げだしたそうです。結構真面に交戦したのは、中隊長が日本陸軍の士官学校出身者の部隊だけだったそうです。 朝鮮戦争は韓国が戦争準備してなか

続きを読む

下記は、2017.4.25 付の Reuters の記事です。 北朝鮮が核実験をしたら、米軍の攻撃は限定的なものではなく、全面攻撃になる筈でしたから、北朝鮮は消滅するだろうと予見できました。その事は北朝鮮も充分に解っていたでしょうから、国内向けに大規

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の シネマトゥデイ の記事です。ハリウッドはユダヤ人が中心のところですから民主党が強いので、親中なのでしょう。レッドパージの時も、ハリウッドは有名になりましたね。                        

続きを読む

 下記は、2017.4.15 付の 産経新聞 の記事です。 海上保安庁の大型巡視船の配置は、下記のURLをご覧下さい。                       記 【北朝鮮情勢】半島有事“そのとき”海保は… 前例ない巡視船での邦人保護 手薄な尖

続きを読む

 下記は、2017.4.25 付の産経ニュース【日本を守る(1)】です。                       記 米国鷲と中国龍が4月6、7日に、米フロリダ州にあるドナルド・トランプ大統領の別荘で対決した。(夕刊フジ) 核の牙を磨ぐ北朝鮮と、

続きを読む

 下記は、2017.4.25 付の【産経抄】です。                       記 225年前の今日、断頭台による死刑が、パリで初めて執行された。フランス革命にともない設置された国民議会で採用が決まったものだ。受刑者の苦痛を減らし、貴

続きを読む

 下記は、2017.4.25 付の【正論】です。                       記 米国の新大統領トランプ氏には外交経験はまるでなく、そのうえ無謀で予測不能な人物であるかのごとく言い募るアナリストが絶えないが、謬見(びゅうけん)であろう

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の産経ニュース【政論】です。流石に、ブーメラン政党だけありますね!                      記 どの口が言うか、と思うのは私だけではあるまい。 不倫問題で経済産業政務官を辞任し、自民党を離党した中川俊

続きを読む

 下記は、2017.4.25 付の ダイヤモンド・オンライン に寄稿した、李策 氏の記事です。                      記 北朝鮮による挑発行為への対抗措置として、シンガポールから朝鮮半島近海へ派遣されたはずの米原子力空母カー

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の産経ニュース【韓国大統領選】です。 この文在寅と言う人物は、盧武鉉元大統領の側近だった男ですが、盧武鉉が北朝鮮の謀略工作で大統領になれた事を考えれば、北朝鮮の手先と言うか工作員であることは、先ず間違い無いものと思われ

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の HARBOR BUSINESS Online の記事です。                       記 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は4月15日、首都の平壌で、故・金日成主席の生誕105周年を祝う軍事パレードを実施した。 折し

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の産経ニュースの記事です。                       記 将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)が、23日放送のインターネット配信番組「AbemaTV(ティーヴィー)」が企画した非公式戦で、羽生善

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の産経ニュース【歴史の交差点】です。                       記 もともとレッドラインという言葉は、アイスホッケーのオフサイドの線として知られていた。転じて最近では、国際紛争において関係者が越えては

続きを読む

 下記は、2017.4.24 付の【ケント・ギルバートのニッポンの新常識】です。まあ、朝日新聞を初めとする左翼メディアは、戦後長い間、北朝鮮を礼賛し、その手先と化しており、散々日本国民を騙して来た訳ですから、未だにその本性は隠せないのでしょう。   

続きを読む

下記は、2017.4.24 付の プレジデントオンライン に寄稿した、宮田 敦司 氏の記事です。                       記緊迫を伝える報道がエスカレートする朝鮮半島情勢。その「本当の緊張度」はいかほどなのか。航空自衛隊の元

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の サーチナ モーニングスター株式会社 の記事です。                      記 中国メディア・今日頭条は19日、「世界で最も美しい国は日本だ。証拠写真を見よ、文句も受け付けない」とする記事を掲

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の【産経抄】です。                       記 司馬遼太郎の『義経』に示唆に富むくだりがある。平家を一方的に破った「一ノ谷の合戦」後、戦勝を伝え聞いた源頼朝に側近の大江広元が告げた。「いますこし、控

続きを読む

 下記は、JOG-Mag No.1001 「ベトナム独立運動を扶けた日本人」からの転載です。                      記■■ Japan On the Globe(1001)■■ 国際派日本人養成講座 ■■ 地球史探訪: ベトナム独立運動を扶けた日本人 ベトナム

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の産経ニュースの記事です。                       記 放送法が規定する政治的公平性などの観点から、テレビ報道を検証する任意団体がある。「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」だ。3月末には新

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の【黒田勝弘のから(韓)くに便り】です。                       記 先の米国での米中首脳会談の際、習近平国家主席が「韓国(コリア)は実質的には中国の一部だった」と語ったという話を、トランプ大統領が

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の産経ニュース【沖縄が危ない(5)】です。                       記 八重山日報が4月から沖縄本島に進出し、朝刊の配達を始めた。本島では「沖縄タイムス」と「琉球新報」が100%近いと言われるシェア

続きを読む

 下記は、2017.4.22 付の産経ニュース【北朝鮮情勢】です。                       記 【北京=藤本欣也】中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は22日付の社説で、「中国は武力によって朝鮮半島の現状を変えることには反対する

続きを読む

 下記は、2017.4.23 付の産経ニュースの記事です。                        記 茨城県から日本のあるべき姿を考える「茨城『正論』友の会」の第10回講演会が22日、水戸市大町の県信用組合本店で開かれた。「習近平政権と今後の

続きを読む

 下記は、2017.4.22 付の産経ニュース【北朝鮮情勢】です。                       記 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮は朝鮮中央通信による21日の論評で、「周辺国」が北朝鮮への経済制裁を行って「公開的に脅している」と批判した。

続きを読む