mixiユーザー(id:5456296)

日記一覧

 下記は、2016.1.7 付の産経新聞の【正論】です。                       記  人間のすることで、持続し続けるものを挙げることは難しい。苦しみは必ず終わるときがくるが、喜びもやがてはかき消える。だから、人は希望は持っても単

続きを読む

焚書坑儒の国 
2016年01月06日11:14

 下記は、2016.1.6 付の【産経抄】です。                       記  「雪夜に門を閉ざして禁書を読む」。中国の封建時代を生きた知識人が、残した言葉だという。『中国の禁書』(章培恒(しょうばいこう)、安平秋(あんへいしゅう

続きを読む

 下記は、2016.1.5 付の産経新聞【石原慎太郎氏 新春インタビュー】です。                      記  平成27年は欧州をはじめ各地でテロが相次ぎ、日本では安全保障をめぐる激しい議論が起きた。政府は国際競争力の向上を目指すが

続きを読む

 下記は、2016.1.5 付の産経新聞【正論】です。                       記  去年は戦後70年だった。9月には「中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典」なるものが北京で開催、大規模な軍事パレードが挙行さ

続きを読む

 下記は、2016.1.5 付の産経ニュースの【回顧・現代を問う(9)】です。                      記  全国の中学校で来年度から使用される教科書の採択結果が判明した。戦後、長きに渡って日本の文化・伝統を否定的に描く教科書が氾濫

続きを読む

 下記は、2015.7.22 付の産経新聞【正論】です。                       記 絶海の孤島に住む一部の人々によるひそひそ話が、いかにも世界で通用する議論のように扱われている。欧米など6カ国とイランの核合意が発表された翌日の某

続きを読む

 下記は、2016.1.5 付の【産経抄】です。                        記  昨年7月に発表された、イランと欧米など6カ国の「核合意」について、新聞各紙は、「歴史的な合意」ともてはやした。確かに、米国とイランが手を結ぶのは、1

続きを読む

 下記は、2016.1.4 付のサーチナ モーニングスター株式会社 の記事です。                       記 中国メディア・捜狐は2日、世界的な原油価格の下落によって最大の利益を得ているのは日本であるとする記事を掲載した。 記事

続きを読む

 下記は、2016.1.4 付の産経ニュース【日本千思万考】です。                         記 申年 “サル”の異名を持った豊臣秀吉のごとく 新年は干支暦で「丙申」陰陽五行説の「陽金」の属性を持つ歳で、暦学・易学の観点からそ

続きを読む

 下記は、2016.1.3 付のTOCANA 株式会社サイゾー の記事です。                       記 レールガンとは物体を電磁誘導によって加速させて打ち出す兵器である。原理自体は学校の理科の授業で習うレベルのものであるため、昔からS

続きを読む

 下記は、2016.1.4 付の【産経抄】ですが、そう言えば映画「猿の惑星」の猿は、日本と日本人がモデルだそうですね。日本によってアジアの植民地を失った英国やフランスそしてオランダなどの白人たちは、日本に対しては恨み骨髄なんだと聞きました。    

続きを読む

 下記は、2016.1.4 付の【野口裕之の軍事情勢】です。                         記 近所に「すぐ激高し、何でも他人のせいにする、プライドだけは異様に高い」一家と、「バレるウソをついても顔色一つ変えず、自らが町内一偉いと

続きを読む

 下記は、2016.1.4 付の【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】です。                        記  原子力規制委員会の不合理な審査で日本が誇る世界最先端の研究が停止に追い込まれている。年間数十人規模で助けることのできる命が、2年

続きを読む

 下記は、2016.1.3 付の東洋経済オンラインに寄稿した、 塚田 紀史 氏の記事です。家内の兄が、益々病状が悪化したのも、素人目にも、明らかに薬の大量投与のせいだと感じておりました。日本の医療行政は世界的に見ても、良い方ではないか?とは思いますが

続きを読む

 下記は、2016.1.3 付の産経ニュース【メガプレミアム】です。                         記  観光庁によると今年の訪日外国人観光客数が過去最高になる見通しだという。その一方で、訪韓外国人観光客数は減少が著しい。それも中東

続きを読む

 下記は、2016.1.3 付の産経ニュース【回顧・現代を問う(7)】です。 この記事は、全日本人が読むべきであり、下記の二つの本は必読書と言っても良いと思います。                        記 あの戦争は、ほとんどの日本の歴史教

続きを読む

 下記は、2016.1.2付の読売新聞の記事です。                       記 中国が受注したインフラ案件のトラブルは最近、東南アジアで相次いでいる。 インドネシアは、石炭火力発電所を約30か所建設する計画を06年に始め

続きを読む

 下記は、2016.1.2 付の産経ニュース【メガプレミアム】です。                        記 韓国で主力戦闘機KF−16(米国製F−16の韓国版)の性能アップ計画が米側との契約トラブルから頓挫し、旧式機を飛ばし続ける事態と

続きを読む

 下記は、2016.1.1 付の【野口裕之の軍事情勢】です。                        記  UFO(未確認飛行物体)追跡や超常現象の研究まで手掛けた米軍のこと。コミックや映画のヒーローをヒントに軍事戦略を打ち立てても不思議あるま

続きを読む

 下記は、2016.1.1 付の ZUU Online の記事です。                        記 佐藤さん、鈴木さん、高橋さん……いずれも身近にいる日本の代表的な姓だが、普段から当たり前に耳にする名前なので、その由来を意識することは少な

続きを読む