mixiユーザー(id:32438969)

日記一覧

認知学。
2016年04月11日00:20

親が子供を教育しないと成長しない動物は人間だけと言われています。 狼に育てられた人間しかり、 親無しでも立派に野生を生き延びる動物を見るにしかり、 異論なくその通りだと思います。 人間は幼少まで親に頼り切りです。 極端ですが成人するま

続きを読む

0.00000000000000006%??
2016年04月02日19:44

これは、数字が低すぎませんか?これが合っているとしたら、 人間関係による事件などは殆どなく無理のない幸福な日常があるはずです。気性が合わない人と最悪に出会う確率ですよね?単純に。それと短期間に複数出会う確率は天文学的数字になり、有りえないと

続きを読む

 データが揃ってきて効果などを 報道で伺う機会が増えて来ました。今のところ成果はあるようですね。 公務員の意識改革という点ではどうでしょうか? ふるさと納税を担当する部署や人員にも税金がかかっていますね。 採算の問題もあるのではないかと推察

続きを読む

男女の関係ってのは、理性だけでは割り切れないものがあると思います。 理性だけで片付くのでしたら、学歴とか容姿とか、家柄とかお金持ちとか そういうので 相手を選べば良いのですよ。 そういうバカがどこにでもおる。  なんとも割り切れない感情

続きを読む

幾科学的な発見。
2016年03月23日13:21

 またまた 学校で習ってない科学がありました。

続きを読む

戦略家。
2016年03月14日22:08

 「織田がつき、羽柴がこねし天下餅、座りしままに食らう徳川」 というのは、 信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」 ・・・・・材料の選別 秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」・・・・作り込み 家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

続きを読む

教えられない問題。
2016年03月07日12:13

理論的な問題は、世界を司る自然科学ですから その点との比較が重要ではないでしょうか。科学的な問題の比較は基礎研究にてありですが、 汎化により人間との比較とか比べものは大きな間違えを生むので、 高尚な人だけが悟りの中で熟成して行けばいいと思い

続きを読む

どうでもいい話かも知れませんが SFの戦争映画の中では、過去を学習し、反省したようなクダリが重要と思います。 原子力エネルギーで宇宙空間を汚染するような みっとない場面を描いて、人気を得ているような劇画がありますが あれを、宇宙の支配者

続きを読む

仏眼。
2016年02月20日11:31

親指の第一関節に「仏眼」ある?あると霊感が強いらしいhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=159&from=diary&id=3859962 なんだか、不愉快な記事。 私には無いと思っていたのですが良く見るとありました。 能力的にいわゆるそれなりの思い当たる節

続きを読む

キモワルい。
2016年02月11日12:13

   ナマコや、アンコウなどのきもわる料理が認められたレシピになり そのまま何も疑いなく、日本人の皆が有り難がっているが 最初にその得体の知れない食材に手をかけた人がいる事は 間違えない。 いの一には、その人に感謝すべきではないでしょうか

続きを読む

かくざとう いっこ ゾウさんがたべました ちいさな ちいさな かくざとう かくざとう いっこ アリさんがたべました おおきな おおきな かくざとう ちいさな ちいさな しあわせと おおきな おおきな しあわせでした小さいアイデアとか、企画で勝負

続きを読む

ハイリスクな仕事の観点から考え、言わせてもらえばそれは、問題が起きた後の補償問題ではないかと思います。それは業界での想定内の保証、補償問題ですから、最初から覚悟の上で経営責任を全うすべきでしょう。 補償ができない大問題が想定されるなら、最初

続きを読む

森川亮の名言 格言
2016年01月10日15:31

将来は何が起こるかわかりません。約束をすればするほど縛られてしまうことになります。約束は果たせて当たり前です。ある約束が実行できて普通ですがそれができないと嘘つきになってしまいます。 そこで、お釈迦さまは お約束事を嫌っていたようです

続きを読む

 実は私の周りには、メモばかりで溢れている。自分のキャッシュメモリーが非常に弱い事は昔から知っている訳だが別にこれが無くても、それなりに仕事は進んでいる。時間が問題になるだけで、それを除けば大きな支障はない。しかし、高度に仕事を進めて行こう

続きを読む

謹賀新年。
2016年01月03日12:36

今年は申年です。孫悟空は、日本でもなじみ深い 友好的キャラクターですが中国のオリジナル・キャラクターです。過去に幾度も、日本はこのキャラにお世話になっています。しかし、過去に一度も中国から クレームが来たことは無かったように記憶していま

続きを読む