mixiユーザー(id:23595438)

日記一覧

http://hisakobaab.exblog.jp/page/9/この85歳の「おばあさん」のブログは大したもんだ。70代から始めておられるようだけど、写真も日記も、反戦の引用もすごい。http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%99%EF%BC%96%E6%AD%B3&search.x=1&tid=t

続きを読む

久々に、姑さんと、テレビのドラマを見たもともと150分の作品で民放なので3時間かかった。13年前に作られた この作品の放映された頃、三女は8歳だった。終戦時、18歳だった姑さんは、時代考証に疑問があると、何回も指摘。あんな襟(えり)は戦時中

続きを読む

フロウト ライク ア バタフライスティング ライク ア ビーこれが 読売新聞の毎週の英語解説ページに出てきたが信じられなかった。「蝶のように舞い」は、フライ ライク ア バタフライの方が、韻を踏んでるし。しかし、フライで検索しても、全くモハ

続きを読む

芥川龍之介の手紙
2016年06月08日13:41

http://www.peoplechina.com.cn/zhuanti/2007-12/12/content_87370.htmこれは、芥川龍之介の1921年の北京1か月滞在の解説。当時、双方とも30歳前後だった、芥川と胡適の出会いが面白い。胡適はアメリカから帰りたてで、芥川は、英語で中国劇への感想を

続きを読む

ソローの詳しい伝記
2016年06月07日17:25

http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~ISHCC/bulletin/17/b040_Yamada.pdf#search='%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%BC+%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%81%AE%E8%8A%AF%E3%81%AE%E6%94%B9%E8%89%AF'これ、後で ゆっくり読もう。ソローが 鉛筆製造(父の稼業)の改良に徹底

続きを読む

http://subsite.icu.ac.jp/people/morimoto/JEindex.htmlこれは、ジョナサン エドワーズという牧師で神学者だった人。森本あんり氏は、解説が分かり易いし、面白い。5年間、アメリカ留学して、ずいぶん詳しく調べている。地獄という恐怖が まだ生きていた

続きを読む

バンヤン と 芥川
2016年06月05日15:20

http://www.truthfulwords.org/biography/bunyantw.htmlここに、バンヤンの長女のことが書かれていた。どうも、10歳にならないうちに病死してしまったようだ。そう言えば、1600年代は、まだ、ペストやら、大火事の時代だった。バンヤンは、獄中でも話が

続きを読む

http://homepage3.nifty.com/tajimabc/index.htmアンドレ レノレ氏は、1935年うまれのフランスの聖職者。川崎に労働司祭として21年過ごし、「出る杭は打たれる」を書く。父は、共産党で、労働運動家だった。18歳で誤射された弟がいた。母は、クリス

続きを読む

http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/nakigoe.htmlこの野鳥の鳴き声の一覧は 利用し易いと思う。なかなか、あの声は 何の鳥?という検索は難しい。でも、野鳥は姿を見せずに鳴く事が多いから、これで検索するしかないだろうと思う。ここに収録

続きを読む

http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/jara.htmlこれは、ヴィクトル ハラ の紹介。ハラは、1970年代前半に、チリのクーデタで殺された歌手。チリのめちゃくちゃな歴史も書かれている。こないだのデモで 名前が出てきたが何も知らなかった。40年前の南米。

続きを読む

モーパッサン 
2016年05月31日17:48

http://maupassant.info/japonais/japonais.table.htmlモーパッサンについての 詳しい解説をしてくれている。彼には 6歳年下の弟がいたけれど、42歳で死んだ彼の死の前に30代で 先に死んでしまった。モーパッサンの母は、長命だったので、二人の息子

続きを読む

http://www.venetia-international.com/m52_essay.php?p=ベニシアさんは、起源を調べるのが好きで、詳しい。上記ではハーブの解説が主だけど、色々な伝統の起源も学べる。バレンタインデーの起源にも詳しい。北欧の薪やケーキの起源も面白い。何でもぐつぐつ

続きを読む

http://yuijinbutsu.web.fc2.com/ab36_37.htmlこの山村暮鳥の解説は とても詳しくて写真も多く有難い。暮鳥は 「いちめんのなのはな」と「おおい くもよ」で有名な詩人。29歳で結婚し、二人の娘の父で、40歳で結核で逝去。代用教員、宣教師が職業だっ

続きを読む

谷崎光(ひかり) 中国
2016年05月29日12:27

http://blog.goo.ne.jp/tanizakihikariこの 谷崎光(ひかり)って人は面白いなあ。北京に15年在住だけど、中国語検定(中国での)のコツやら中国への澄んだ目は さっぱりと現実的。この検定突破のコツは、日本の英検にも使えそう。大阪人で、3人姉妹の3

続きを読む

水谷修氏が沖縄の新聞に連載した文章をまとめた本を読んだ。水谷氏は、子供を夜の世界から救出すべく活動されている。薬物と自殺が半々に子供を死なせている。彼は、自然に触れて 老人や弱者に親切にしようと言う。自然に癒されること、人助けへの反応に手応

続きを読む

イザベラ バード 
2016年05月27日18:05

http://okibun.jp/bird/これは、イザベラ バード の詳しい解説と、山形県の バードが絶賛した地方の紹介。イザベラは 1831年生まれで72歳まで生きた。一人で なるべく西洋人の行った事の無い世界を踏破した。49歳で死んだ妹の主治医と結婚するが

続きを読む

正論 桜井よしこ
2016年05月26日18:21

http://d.hatena.ne.jp/misakay/20050319/1200825017これは、桜井よしこ氏の育った家庭の解説だけど、横浜出身の父は、いわゆるやり手型の奔放な人で、母は、兄とよしこ氏を ほとんど一人で育てたらしい。あちこちに女性のいる父は大分県の家系の人、母は新

続きを読む

http://koujiebe.blog95.fc2.com/page-3.htmlここに紹介されているのは、深作眼科医による、糖尿病性失明の報告。糖尿病が主因だから、内科医に紹介して、糖尿病を治してから目の方を治療しようとすると、無理に薬で血糖値を下げようとするため、血糖値の乱高

続きを読む

今朝、地域のリサイクル日で、7時15分ころ出掛けたが、紙、布の日だが、目ぼしい放出品は無かった。帰り道、年に5千円もらってる コンテナ施設の草取りをしていたら、うちの姑さんより5歳若い、84歳の働き者の農家の女性が話しかけてくれた。話してい

続きを読む

http://www.gaya.jp/ikegaya.htm池谷裕二、1970年生まれは、ネットで随分 知識の公開をしてくれてる。脳の研究者として。読んでいると、酒による健忘症は、サフランの成分、クロシンで予防出来ると書いてあった。ブイヤベースを食べながら 酒を飲むと、

続きを読む

先島諸島 (沖縄」
2016年05月21日15:42

http://www.zephyr.justhpbs.jp/island_introduction_all_about.html「与那国 先島 への 自衛隊配備 反対」なんて 叫んでいたけど、先島のことを知らなかったので 上記を熟読した。正確には、先島諸島なのだな。先島諸島は、一つ一つの島が 個性的で全

続きを読む

人生初の沖縄旅行に行ってきた。毎年、5月15日の 沖縄の復帰記念日に合わせて行われる3日間の行事に便乗参加させてもらった。行事は もう、50回くらいやってるので、3コース用意され、今回は、南コースが当たり、今、問題の基地は見られなかったが、

続きを読む

うさぎは、ミツバをよく食べるなあ。今年は、毎日 ミツバを食べさせてるので、ミツバにトウが立たない。夫が なぜか抜き捨てたパセリのトウの立ったのを私が 植え直したら、ようよう生きているみたいだ。このところ、スパゲッティばかり食べてイタリア気分

続きを読む

強風の吹き荒れたGWが終わった。フリマ大好きの長女につきあい、リサイクルプラザにも行き、まあ、彼女の好きな 自由な市場に あちこち出かけて良かったかな?英国庭園で、巨大な花のベゴニアの小さな苗を2つ買った。岡山ドームでは、200円で、シラン

続きを読む

今年は なぜか、ハコベが わんわん生えた。ホトケノザが生えるより 歓迎なんだけど、こう ぶっ倒れ、他の花の上を這い回るまで勢いづくと抜くしかなくなる。スイセンや小さなクチナシ、ドクダミを残しながらハコベ、カキドオシ、ブラジル月見草、カラスム

続きを読む

イチゴは、今度は 鳥につつかれた。熟し始めてるので、トンネルの支え棒にネットをかけた。カラスか、他の鳥かは不明。GWは、イチゴの安売りは期待出来ない。昨日の朝市では、品薄で強気のせいか、500円だった。いちご大福は1つ 150円。50円のバ

続きを読む

GW 始まる 苗を買う
2016年04月29日19:48

GWが始まった。三女は 久々の臨時バイト。長女は 4時間半で到着。二人で、倉庫から和服を発掘。和服が無事で良かった。苗を買う気になって、ホームセンターへ行ったら、超混んでた。私の前のレジに並んだ人は、6000円分のポット苗を買ってた。苗の新

続きを読む

GW前に 雨が二日続いた。ちょっと寒い雨。本当は 家の片づけをしないといけないのだけど、やっぱり、本を借りてしまった。雨が強くなってきたので、郵便局には行きそびれた。谷口ジロー氏の本は、熊山図書室に1冊ある模様。ためしてガッテンの 小さなシ

続きを読む

本年 初の草刈り機 始動。夫が2台目を買わないで良いというので しばらく2台目は見合わせる。チョークの上げ下げの向きを 忘れてた。下げ忘れで、すぐエンストした。以降 快調。5時頃の風が快かった。濃い青のタツナミソウと 薄紫のマツバウンランが

続きを読む

寝床の友、本達を 読み終わってないけど、返却することにした。素人向けの元素の写真集、漱石のロンドン滞在の解説(これも、沢山、絵、写真入り)、ほか。カラスノエンドウ 大暴れ、結実寸前となっては、一大事。もう結実しているのだけれど、発芽能力はま

続きを読む