mixiユーザー(id:21464227)

日記一覧

表面張力のはなし
2015年11月29日15:48

今週から4週にわたって、ロボットで有名な千葉工大の公開講座に通っていますということで、そこで聞いたことをメモする日記今回は水の表面張力に関して水の表面張力というと、コップになみなみ水を注ぐと、コップのフチよりちょっと水面が盛り上がって注げる

続きを読む

成宗電車の軌跡
2015年09月27日23:55

連休の後半、友人の集まりがあり、実家の成田に帰った少し時間もあったので成田山に散歩に行ったところ、「成宗電車の軌跡」という展示をやっていた成宗電車というのは、明治の末から昭和の初め頃まで成田市内を走っていた路面電車で、千葉県で最初の電車(汽

続きを読む

実家の近く、千葉の佐倉の歴史民俗博物館に併設の「くらしの植物苑」に、今年も朝顔を見に行きました博物館でなぜ朝顔かというと、江戸期に爆発的に発展した古典園芸の一種、朝顔を楽しむ文化の、実物展示でもあるのです朝顔文化の面白さは、変化と呼ばれる突

続きを読む

夏も八月この週末もいろいろなところでお祭りや花火があったようですが、私は埼玉は寄居であった水天宮祭に行ってきました寄居という町は、荒川の上流のほうのほとりにある城下町川にゆかりの町らしく、お祭りも川のお祭り、水祭りです寄居の水天宮祭は、関東

続きを読む

秋田・象潟旅行のこと #4
2015年05月26日23:50

一泊二日なのに長々続く象潟旅行日記さて、蚶満寺を後にして、宿に戻る途中夕闇迫る中で、遠くでお祭りのお囃子の音が聞こえてきます音のほうに、山車かお神輿の行列があるようなのですが、海風があり、どちらの方角から聞こえてくるかなかなか特定が難しいお

続きを読む

秋田・象潟旅行のこと #3
2015年05月26日00:35

さて、九十九島の最後にまわった象潟島ここには仁寿3年(853年)開山と言われる古刹、蚶満寺があります島がひとつ、まるまるお寺というそういう立地です蚶満(かんまん)という名前もとても象徴的この地は、神功皇后が遠征の際に立ち寄ったという伝説があり、

続きを読む

秋田・象潟旅行のこと #2
2015年05月24日23:39

秋田・象潟旅行のその2は、その象潟の九十九島のことです象潟九十九島の地は、象潟駅から歩いて行ける距離にありますでも、駅舎内の観光案内所でレンタサイクルが借りられるという情報があったので、せっかくなのでレンタサイクルを借りて、それでキコキコ町

続きを読む

秋田・象潟旅行のこと #1
2015年05月22日00:11

先日、秋田の市内と、秋田の南のはし、山形との県境にある象潟(きさかた)というところに行ってきました旅行の本命は、象潟の九十九島というところですなじみのないところかもしれませんので、地図を見てみましょう、このあたりですね[地図]目的地である象潟

続きを読む