mixiユーザー(id:12807168)

日記一覧

私が出演するユーチューブの番組「えみスマイル」の最新号を公開しました。株式会社高知システム開発から発売された、マイルートネオを取り上げます。マイルートネオは、電車の情報を調べたり、タウンページを検索したりできるソフトです。初回は主な機能を説

続きを読む

きょうされん全国大会
2021年11月02日11:28

10月29日に、きょうされん全国大会が開催されました。きょうされんは、障がい者就労支援施設のネットワークです。今年は新型コロナウイルスによる感染症拡大帽子のため、オンラインでの開催でした。ズームというアプリを使って、全国に中継されました。6時間

続きを読む

字幕と解説放送付きテレビ番組の案内です。「新ふるさと百景」という番組です。伝統的な工芸や芸能を紹介されます。今回の特集は、「刀の声を聴き表情を引きだす研師の世界」です。日本海テレビで放送されます。放送時間は、11月5日金曜日の午前10時55分から1

続きを読む

期日前投票で点字投票
2021年10月30日17:46

期日前投票で、点字投票してきました。投票所では、係りの方が誘導してくれました。係りの方ありがとうございました。たまたま、別の視覚障がい者と重なり、係りの方たちが慌てていました!その方も無事投票して帰ったようです。住んでいる地域では、同姓同名

続きを読む

新型コロナワクチン接種 2回目が終わりました。打った瞬間は痛くなかったです。接種証明書を受け取ったときほっとしました。打った日の夜、頭痛と関節痛が来たので、解熱鎮痛剤を飲みました。それが効いたのか、頭痛はすぐにひいて、軽い関節痛だけで済みま

続きを読む

母といっしょに、ガパオライスみたいなものを作ってみました。今日の料理ビギナーを見ていたら、ガパオライスを作りたくなりました。ガパオライスはタイの料理です。豚肉やパプリカをナンプラーなどの調味料で炒めて、目玉焼きとともに、ご飯に乗せたものです

続きを読む

セブンイレブンのキンパ
2021年10月22日11:26

セブンイレブンのキンパを食べてみました。キンパは韓国ののり巻きです。白ご飯に、胡麻油が入っているのが特徴だと言われています。しかしセブンイレブンのキンパは、酢飯です。細めの海苔巻きを四つ切りにされた状態で、カップに入っていました。小腹がすい

続きを読む

初めて、Fika Time(フィーカタイム)に行ってきました。Fika Timeはカフェの名前です。カフェランテの系列のカフェで、全国各地のイオンに入っています。店舗によって名前が違ったり、取り扱っている商品が違ったりするようです。店舗によっては、雑貨も扱っ

続きを読む

久しぶりに、ボルダリングサークル「出雲スサノオモンキー」の定例会が開催されました。私は見える仲間にルートを教えてもらって登ります。仲間がいないときには、同行したガイドヘルパーがルートを教えてくれました。体を慣らすために、初心者レベルの課題を

続きを読む

旦那から、セブンイレブンに売ってある四角い袋に入ったポテトチップスが美味しいと聞いて、食べたいなと思っていました。そしたら、家の近くのセブンイレブンにありました。金沢の甘えび味を買ってみました。ちょっと量が少な目で、コンビニでたまにあるくら

続きを読む

スマホのネットが復活
2021年10月16日18:04

昨日の夜、スマホのネットが復活しました。たまたま盲学校時代の先輩に会ったら、スマホを再起動したら復活すると教えてくれました。すぐに再起動しました。スマホのネットがつながりました。先輩に感謝です。

続きを読む

14日午後から、通信会社大手のドコモで、通信障害が発生しています。一部でインターネットや電話がつながらなくなっています。今ドコモユーザーです。家や職場などWi-Fiがあるところでは、いつも通りにネットが使えます。しかし、移動中もWi-Fiがない場所でも

続きを読む

私の職場 プロジェクトゆうあいが発行している、まち歩きバリアフリー情報誌てくてく日和山陰36号(2021年秋)が完成しました!今回は鳥取県西部「奥日野」と呼ばれる日野町・日南町の”たたら”を特集しました。たたら跡でのAR体験、鍛冶職人のなりきり体験

続きを読む

鑑賞サポート付き公演の案内です。12月3日金曜日19時より、島根県民会館中ホールで、小泉八雲の怪談を能で語る公演が開催されます。タイトルは、「異界とつなぐ八雲の怪談~能と琵琶と語りと」です。この公演は、障がいのある方もない方も一緒に舞台公演を楽し

続きを読む

見えなくてもわかりやすいレシピ動画チャンネル「アクセシブルキッチン」を見ていたら、カルボナーラを作っていました。失敗が少なそうだったから作ってみることにしました。母と一緒に作りました。半分に折ってあるスパゲティを使ったから、1つてまが減って

続きを読む

新型コロナワクチン接種1回目でした。2か月前に予約をしました。たまたま職場と関係がある病院に、予約が入りました。この病院のお医者さんや看護師さんは、私の目の事情を知っているから、接種券番号を言わなくても予約をいれてくれました。空いている時間は

続きを読む

職場の2軒隣りの建物の1階に、プロジェクトゆうあい系列の地域支援活動センターがあります。名前はおんぼらとステーション北堀です。現在は、ゆうあい関係者を中心に登録者が利用できるようになっています。お菓子、飲み物、カップ麺が少し販売されています

続きを読む

私が出演するユーチューブの番組「えみスマイル」の最新号ができました。ケージーエス株式会社から発売された、ブレイルメモスマートair32の紹介です。ブレイルメモスマートair32は、新発売の点字ディスプレイです。点字とほぼ同じ内容を読み上げます。第2回

続きを読む

ios15
2021年10月01日14:38

画面が見えないので、ボイスオーバーでiphoneを操作しています。iPhone8でios14を使っていたら、あまりにも動きが重くなって使いにくくなりました。そこでios15にアップデートしました。とても動きが軽くなりました!ハッシュタグを読むとき、♯を今まではシ

続きを読む

9月26日に、ライトハウスライブラリー主催、視覚障がい者向け情報機器講習会が開催されました。自宅からズームで見学者として参加しました。テーマは、電話でズームミーティングに参加する方法でした。ネットの回線がなくても、電話でズームミーティングに参

続きを読む

字幕と解説放送付きテレビ番組の案内です。「新ふるさと百景」という番組で、伝統的な工芸や芸能を紹介されます。今回の特集は、木地師の世界です。木地師とは、広葉樹からお椀やおぼんを作る職人です。工房このかを運営する藤本かおりさんが登場します。放送

続きを読む

職場の2軒隣りの建物の1階に、プロジェクトゆうあい系列の地域支援活動センターがあります。名前はおんぼらとステーション北堀です。現在は、ゆうあい関係者を中心に登録者が利用できるようになっています。スローなbgmが流れていて、木のテーブルがあって、

続きを読む

母と一緒に、ナスのサバ缶煮を作りました。見えなくてもわかりやすいレシピ動画「アクセシブルキッチン」で紹介されていたレシピを、参考にしました。生姜の千切りに失敗して、大きいのが残ってしまったから、次回は気をつけようと思います。サバの臭みが少な

続きを読む

演劇のライブ配信が見られなかったため、主催者にアーカイブ配信を見たいと希望を伝えたら、アーカイブを見るためにVimeoという動画サイトへの登録が求められました。ライブ配信のチケットは買っていたから、新しいサイトに個人情報を登録しなくても、アーカ

続きを読む

先日見られなかった演劇を見ることができました。鳥の劇場主催の演劇を見ました。鳥の劇場は、鳥取県鹿野町にあります。遠方により会場には行けず、アーカイブ配信で視聴しました。アーカイブ配信には、音声ガイドがありませんでした。だから、家族に状況を教

続きを読む

ライブ配信で演劇
2021年09月17日16:57

ライブ配信で演劇を見ようとしました。開園2時間前にメールが来て、配信ページにつながるアドレスが送られてきました。開場の時間になってから、ログインして入口をクリックすると、再生できる画面に移動しました。その入口がうまく読み上げなくてわかりにく

続きを読む

演劇のオンラインライブ配信があるから見ませんか?と誘われ、ボイスオーバーで自力で申し込みをしてみました。申し込む前に、チゲットという名前のチケット販売サイトに登録する必要がありました。パソコンからもスマホからも登録できるようでした。名前とメ

続きを読む

クッキングヒーターのグリルを使ったレシピを探しました。旦那とガーリックグリルチキンを作りました。ガーリックグリルチキンには、鶏もも肉を使いました。鶏肉を開こうとしたら、開いてありました。旦那に焼いてもらったら、皮がパリパリになって美味しかっ

続きを読む

私が出演するユーチューブの番組「えみスマイル」の最新号が、できました。ケージーエス株式会社から発売された、ブレイルメモスマートair32の紹介です。ブレイルメモスマートair32は、新発売の点字ディスプレイです。点字とほぼ同じ内容を読み上げます。初回

続きを読む

白杖(はくじょう)についてわかりやすく説明されている動画を見つけました。ここちゃんが、初めて白杖を作る動画です。ここちゃんは、眼が見えない小学生の女の子です。白杖をどのように使って歩くのか、白杖にどんな種類があるか、専門の方が説明しています

続きを読む