mixiユーザー(id:1084687)

日記一覧

山奥の滝を見てきたよ!
2020年08月03日17:05

今日はオフ車で林道ツーリング。奥入瀬渓流から入っていく初見の道。目的地は「滝つぼ沢の滝」という落差15メートルくらいの割と大きな滝。(グーグルマップで見付けた・・・笑)林道は雨上がりなのか泥っぽく、当然、滝へ降りる山道も高温多湿!おまけに足を

続きを読む

3度目の女子ウケツーリング。青森の合流地点で何と予想外の17台の参加者。台数が多いので、「ゆっくり隊」と「飛ばし隊」に分かれ、「飛ばし隊」は「あすなろライン」で五所川原、「県道2号」で陸奥湾にクネクネと戻る。(笑)海沿いを北上、袰月海岸高野崎は

続きを読む

セロー、その後・・・
2020年07月30日16:55

お礼程度で入手したセロー、オフタイヤに替えましたよ!手持ちの中古だけど。(笑)それはそうと、残念な事に、クラッチもダメだった・・・。クラッチが切れるまでワイヤーを引くと全く駆動が繋がらず、逆に駆動が繋がるところにセットするとクラッチを握って

続きを読む

★8/2(日)「三度目女子ウケ紫陽花・ウニ丼・温泉?オンロードツーリング」★8/3(月)「十和田湖奥入瀬、オフ車で初見の林道、滝を見ながらカップラーメンツーリング」8/2(日)オンロードツーリングは朝9時半にウチに集合、又は11時に青森の野木和公園ロー

続きを読む

バイクの整備
2020年07月27日19:04

雨の定休日。ハーレーの前後タイヤとブレーキパッド交換。スポーク折れも見付けて、汗だくで直した!(笑)

続きを読む

1990年(平成2年)発売の「森高千里」の「雨」をソロギターで弾いてみました。仕事の合間、数時間でアレンジしただけなので、生暖かい目で見てね!(笑)それはそうと、この曲、女房が若い頃によくカラオケで歌ったっけ。(遠い目・・・笑)

続きを読む

今日はオフ車で林道ツーリング。バイクが13台にクルマが1台という大所帯。(笑)平川市の白岩公園をスタートし、足慣らしの林道を走り、唐竹のクネクネ道から分岐、初見の林道は面白かった!メインは碇ヶ関の「タケノコの里」から黒石の「イワナの村」(共に

続きを読む

アクトヘアースタジオです。アクトです。西日本の豪雨は心配ですね。想定外の事はいつ起きるかわかりません。コロナ対策も含め、備えは万全に!さて、2020年サマージャンボ宝くじが発売されました!恒例のグループ買い企画、再始動です!(笑)1口3000円の参

続きを読む

今日は、「ワクワク観光ツーリング」と銘打って、秋田方面へ。十和田湖から大湯を経由し鹿角の道の駅の裏から「くまげらエコーライン」で太平湖。狭く状況の悪いクネクネ道、しかも、大雨の後のオールウエット路面。シビレルね〜!(笑)さて、コロナで減った

続きを読む

今日も定休日。朝から銀行やら役所やら用事を終わらせて、午後からソロリとオフ車で散歩。目的は、メロンとスイカ。もうそろそろ出店が出てるかな〜?って。今日は林道は走らないんだけど、荷物を運ぶ事を考えると、ボックス付きのオフ車が適任!(笑)コース

続きを読む

紫陽花寺に行ってきた!
2020年07月05日20:55

今日は熟考の末、バイクでなくクルマで秋田の雲昌寺へ。「死ぬまでに行きたい世界の絶景」にも選ばれた紫陽花寺。ところが、日曜という事もあって駐車場に入れず、先に男鹿半島の入道崎で昼ご飯。戻って再挑戦!何とか入れたけど、いや〜、凄いね!紫陽花(ア

続きを読む

オフ車で林道ツーリング
2020年06月29日17:13

ところに拠り小雨の定休日。オフ車で五所川原から青森付近の林道を3本ほどツーリング。ピカピカのオフ車を再納車したヤツもいればBMWのGSも1コース一緒だったので、安全第一にお散歩ペースで散策!行き止まりだったり少々ガレてたりで、面白かったぜ!また走

続きを読む

お日柄も良く、秋田方面へツーリング。1名が初顔合わせ&見送り、1名がバッテリー不良で離脱。(笑)残りの4台で相馬村の奥から狭く長いクネクネ道を相馬ダムまで、加えて西目屋へ抜ける狭いクネクネ道へ接続。津軽ダムから西目屋二ツ井線(砂利道)へ入って

続きを読む

バイクのマフラーの整備
2020年06月19日15:14

ZZ-R1100の9月の車検に向けて、思い立ったが吉日という事で、マフラーのグラスウール交換。いや、実は、サイレンサーのリベットが緩んでガタが出てたしね。一度、ツーリング中に外れかかった事もあったから早めに対処。交換後、感覚的には96㏈くらいか

続きを読む

朝っぱらから用事を済ませ、中途半端な時間だったので一人でお散歩。目的地はベンセ湿原のニッコウキスゲ!とりあえず、西目屋から岩木山へクネクネと上がり、嶽を越えてミニ白神方面へクネクネ。鰺ヶ沢でチキンボーを食べてからベンセ湿原へ。が、ニッコウキ

続きを読む

今日はオフ車7台で白神ラインへ。その前に、相馬の狭いクネクネ道を2本ほどこなしてからね!(笑)42キロ以上のダートが続く白神ライン、木漏れ日の中、超気持ちいい!途中、トイレのパーキングでカップラーメン!岩崎村からいつもの激狭クネクネ道をこなして

続きを読む

オフ車で林道へ!
2020年06月07日18:52

定休日。用事を済ませて午後から林道へ。銅像茶屋に集合したら、ロータスヨーロッパが!さて、八甲田温泉からみちのく有料道路へ抜け、天間ダムへ。最高に綺麗。清水目ダムから先は伐採作業の為、通行止め。が、日曜は番兵がいないので、自己責任で・・・。(

続きを読む

定休日、午前中に用事を済ませてお昼前からちょっとお散歩。今日(6/1)、冬季閉鎖が解除予定だった白神ラインへ。ここは42キロ以上のダートが続くいわゆる林道ね。昨年も全線走破したけど、今日は時間が足りないので津軽峠往復で20キロ未満ね。途中、津軽ダ

続きを読む

今日は女子ウケを意識して、大鰐のツツジを見てからスキー場のロイヤルホテルからの景色、そして阿闍羅山の頂上からの景色を見に。お昼は大鰐町内の大福で昼定食。と、ここまではまったりツーリング。ヒバの国から左折、虹貝川沿いに走り早瀬野ダムへ。綺麗な

続きを読む

緊急事態宣言明け、久々のツーリングらしいツーリング!行き先は新郷、田子方面。距離にして360キロ。いや、まともなコースじゃないけどね!案の定、黒石の山の中で通行止め。入って行ったら泥沼。ロスタイム。(笑)コース変更、十和田湖は霧で何も見えない

続きを読む

アクトヘアースタジオです。静かなGWを終え、皆様いかがお過ごしでしょう?緊急事態宣言が青森県をはじめ39県で解除されました。すぐに元通りとはいきませんが、少しずつ日常を取り戻しましょう!さて、正直なところ当店でもコロナウイルス騒ぎに依って多大な

続きを読む

朝から用事を済ませて11時から岩木山周辺をハーレーでお散歩。2人の仲間もオンロード車。岩木山を存分にクネクネした後、アビタニア牧場でソフトクリーム。コロナ騒ぎで今は500円のカップのみ!ゴミは持ち帰り。アビタニア牧場の近所の菜の花は昨年とは違う場

続きを読む

先日、ディグリーのサブフレームを自作して装着した際、折れたシートレールの溶接の一部がパキッといったので、補修溶接をしてもらったよ!今回は、ちゃんとパイプの裏側まで施工する為にマフラーも外して。あれこれ動かしてみても明らかに強度アップ。今回の

続きを読む

先日、オフ車のシートレールが折れたのを溶接してもらったけど、やっぱりどうしても強度不足が気になって。本来、ディグリーはノーマルマフラーが4点留めの強度メンバーとして機能しているのね。一応、前のオーナーがマフラーを替えた際に3点留めの自作のステ

続きを読む

幻の弘前さくら祭り
2020年05月07日10:09

コロナ騒ぎで中止になった幻の #弘前さくら祭 。GW中禁止されたSNSへのUPが今日(5/7)解禁! #弘前公園 は閉鎖だったので外濠のみ。(4/27撮影)オフ車で弘前公園を最短距離で一回り。ウチ、弘前公園まで真っ直ぐ。徒歩なら10分ちょい。バイクなら1分台。(

続きを読む

オフ車が〜・・・(笑)
2020年05月05日18:39

ウチのオフ車、前々回に走った頃から何となく踏ん張りが効かないような感覚あり!例えて言うなら、空気圧が低くて荷重が抜けているような感覚・・・。ちょっと見てみようかと店の中に入れてみたら、あれ?リア周りの水平が保たれてないぞ!?サイドカバーを外

続きを読む

断密!オフ車でお散歩
2020年05月04日16:15

断密(密閉、密集、密接を断つ)を遵守して、オフ車で気晴らし程度のお散歩。岩木山周辺、西目屋周辺、相馬周辺。まあ、少なくともオンロード乗りは知らない道ばかり選んで走る。つまり、山の中の条件の悪い道がメインって事。(笑)桜林からスキー場のゲレン

続きを読む

オフ車で散歩。津軽半島のみチョコマカと走ってきた。3密(密閉、密集、密接)どころか、そもそも人がいない山の中を走るのが定例。「コロナ」の「コ」の字も無い。秘密の場所、桜は満開。その他、山の中の秘密の展望台やら何やら。お昼はお湯を沸かしてカッ

続きを読む

コロナウイルス騒ぎで #STAYHOME #ステイホーム っていうから、自宅兼店舗で適当にギターを弾いてみたよ。いや、ホント、世の中は厳しくてブルースだぜ!(笑)

続きを読む

バイクで一回り
2020年04月19日16:48

定休日。バイクでタバコを買いに行くついでにサラッと一回りしようかと思ってたら、結局、龍飛まで。お昼はコンビニ食。3密(密集、密閉、密接)を避ける意味で。んで、メインに走る道は舗装だけど誰も通らない山道。いつも通りの選択。時節柄賛否あるでしょ

続きを読む