mixiユーザー(id:10309938)

日記一覧

TPP、米国いずれ承認へ 交渉相手国に利点説得不要=オバマ氏http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4178687大陸欧州がロシアと和解して、完全にアングロサクソンから離反すれば、米国にはTPP推進以外に、選択肢はなくなります。

続きを読む

安倍首相、ロシア主催会合で講演 「異常な事態に終止符」http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4175138欧露の和解こそが、日本の国益なのかも知れませんね。ウクライナのクーデター以降、CIAと米国国務省が、大陸欧州とロシアの分

続きを読む

■ここに来てなぜ、トランプの評判がガタ落ちしているのか?(まぐまぐニュース! - 08月23日 04:40)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=240&from=diary&id=4155590今大陸欧州諸国が、ロシアとの和解を模索しています。既にトルコは、完全にロシアに靡

続きを読む

【連載 1】SMAP解散がもたらした喪失感 終わらないことは“残酷”なのか?http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4163171ジャニーズ帝国の黄昏ですね。ジャニーズの交渉力は、地上波テレビと電通との同盟によって維持されてきていた訳

続きを読む

戦争映画ですね。
2016年08月26日06:20

劇場版アニメ『GODZILLA』の発表タイミングに衝撃http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=4157820見てきました。完全に戦争映画。対北朝鮮、或いは中国海軍を想定した、軍事シミュレーション。安保法制の必要性についての、映像での具体

続きを読む

■なぜ中国は領海侵犯を繰り返すのか? 米識者が示す分析と今後の対応策とは(NewSphere - 08月13日 11:51)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=196&from=diary&id=4141586背景は、中国版軍産複合体の膨張にあります。中国共産党と習近平政権が、人民解

続きを読む

■岸田外相、中国公船の領海侵入に抗議 駐日大使呼び出し(朝日新聞デジタル - 08月09日 11:04)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4134959ルーズベルトの戦略を選択すべき時ですね。尖閣紛争に、確実に米国を巻き込む戦略です。ル

続きを読む

■ロシアとトルコ、固い握手 撃墜事件後初の首脳会談(朝日新聞デジタル - 08月10日 01:19)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4136245トルコ軍機がロシア機を撃墜して、ロシアが報復攻撃を掛け、更にミサイル攻撃の脅しを掛けてき

続きを読む

二階氏、都連に関係修復促すhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4130322安倍官邸による、石原=自民党都議連利権の接収と言うことになるんでしょうね。東京都の利権も、日本国の発展のために利用すべき時代ですよ。独立王国であり続

続きを読む

■尖閣周辺に中国漁船230隻=公船も7隻、外務省が抗議(時事通信社 - 08月06日 15:01)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4131065中国が、全面的な強硬策に動き始めましたね。韓国にも、豪州にも、そしてASEAN諸国にも。日本だけ

続きを読む

■トヨタのプリウスもディーゼルも、絶滅の危機か…CO2規制強化でPHEVが市場席巻か(Business Journal - 07月31日 06:21)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=175&from=diary&id=4120126欧米のHV車、つまりトヨタ包囲網が、本格的に動き始めましたね

続きを読む

相模原事件は「二重の殺人」http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4115946誰も口にはしないが、多くの人たちが心の奥に持っている感情ですね。戦前には、優性保護法というのがありました。ヒットラーの民族純化の発想の中にも、それが

続きを読む

■運転中にポケモン、事故36件=11都道県、警察庁集計(時事通信社 - 07月25日 20:01)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4110821マスゴミが一斉に叩き始めましたね。ネット上の広告媒体として、マスゴミにとっての最大のライバル

続きを読む

バグダッド近郊で車使い自爆攻撃、14人死亡 犯行声明なしhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4110584今の米国の基本戦略は、イスラム国とシリア難民の欧州流入を放置すること。NATOが機能していた時代には、あり得なかった戦略

続きを読む

アングル:米警官隊の前に立つ黒人女性、静かな抗議に大反響http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4092690プアホワイトの乱に対する黒人の反撃ですね。人種間戦争の寸前。野蛮なのは、どちらなのかな。ジブリ映画のナウーシカを見てい

続きを読む

ハーグ仲裁裁判所、中国の「九段線」内の権利認めずhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4090035リットン調査団の調査結果が出ましたね。中国版の松岡洋右はどこにいるのかな。あの頃の日本は、国際連盟の五大国の一国で、ずいぶん態

続きを読む

参院選「改憲勢力」3分の2到達http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4086811憲法改正については、当然賛成する各党間の合意形成が、最初の作業になりますね。国民投票に掛けるべき改正案のすりあわせです。まあものすごく手間がかかる

続きを読む

■対中国機の緊急発進増加=統幕長が異例の言及(時事通信社 - 06月30日 19:01)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4070364中国の政治と経済の軍拡依存の時代が終わるまでは、この種の紛争は止めようがない。人民解放軍の銃口は、本当

続きを読む

時代は後には戻らない。
2016年06月28日03:21

英EU離脱、国民投票やり直し求め350万件署名 ロンドン独立の署名もスタートhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=4064000時代は後には戻らない。この国民投票の結果は、英国のEU離脱だけではなく、金融覇権による世界統治の時代が

続きを読む

■英国がEU離脱へ BBC「過半数上回る」、初の脱退例(朝日新聞デジタル - 06月24日 13:06)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4060068北大西洋同盟が、分裂したと言うことですね。大陸欧州と、アングロサクソンに。今後の世界

続きを読む

■EU離脱問う英国民投票始まる 24日午後に結果発表へ(朝日新聞デジタル - 06月23日 19:19)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4058837かつての国内財閥に対するストライキ闘争に替わるモノが、グローバル企業の行動に対する国

続きを読む

【第8回AKB総選挙】最高視聴率は19.9% 指原の連覇決定シーンhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=4052348ジャニーズのジャニさん引退に伴う動揺と同じように、AKBグループは、秋元康の卒業後にも生き残るための準備が必要です。

続きを読む

舛添氏に失笑やヤジも、都議会http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4031931都議会議員の政治資金運用の方が、もっとひどいそうですね。到底知事を批判できない。せいぜい共産党議員くらいでしょうね。批判する資格があるのは。でっか

続きを読む

■トランプに「屈服」したライアン米下院議長の不安な将来(ニューズウィーク日本版 - 06月03日 17:31)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=171&from=diary&id=4025620ほとんどの優秀なスタッフが、トランプを泡沫候補と見て、寄りつこうとはしなかった

続きを読む

焦点:過熱する不動産融資、中国主要銀に不良債権の長い影http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=4011564ポスト習近平世代の権力闘争が始まったようですね。北京を中心とする国有企業派と、上海を中心とする市場経済派との対立ですね。

続きを読む

小保方さん、2年ぶりにメディアに登場 「婦人公論」で寂聴さんと対談http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=4007592所詮関係の霞ヶ関官僚が、予算要求のために群がっただけですのにね。予算ぶんどり合戦に巻き込まれただけなのに。霞

続きを読む

トルコのダウトオール首相が辞任、エルドアン大統領と対立http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=3978857大統領は、欧州よりも、サウジとの提携を選択したと言うことですね。ロシア軍とアサド政権の行動が、穏健派のスンニ派諸国にとっ

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3975085一昨年、姫路市街地の国道二号線と十二所線の交通事故処理の管轄を、姫路署から飾磨署に移したときから、現場の警察官の多くが予想していた事態ですよね。飾磨署の事故係の体制で、それだ

続きを読む

■名門企業・三菱自動車、データ改竄に走らせた三菱グループのメンツと危機感の欠如(Business Journal - 04月23日 14:41)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=175&from=diary&id=3961647三菱自動車の問題でも、経営者は責任を自覚していませんが、基本

続きを読む

焦点:消えた石油増産凍結、サウジが態度を翻した理由http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=3955822石油価格決定権が、完全にOPECの手を離れましたね。1974年頃、第四次中東戦争におけるイスラエル支援国に対する制裁として発

続きを読む