mixiユーザー(id:2414896)

日記一覧

「第34回右近塾 堅田喜三久の世界」新年最初の右近塾は囃子方で人間国宝の堅田喜三久さんの登場です。あえて長唄囃子方とは紹介しません。マルチに活躍する堅田喜三久さんはほぼ独学で囃子を学んだそうですが、さらにその演奏方法にオリジナリティがあります

続きを読む

「日本音楽集団第223回定期演奏会」1月30日(火)19時 4,000円 豊洲シビックセンターホール三本の糸の小宇宙 〜三味線特集たたき・はじき・うたう 〜 三味線の音 三味線にはジャンルごとに色々な種類があり、異なる音色を持っています。伝統音楽の枠組みの

続きを読む

オークラウロと和乃宴
2018年01月27日22:44

「オークラウロと和乃宴」2018年1月30日(火) 18:30開場、19:00開演出演:小湊昭尚(オークラウロ)、大河内淳矢(オークラウロ)、土屋雄作(ヴァイオリン)、尾上秀樹(中棹三味線)会場:池坊東京会館http://www.ikenobo.jp/tokyokaikan/access.html料金:4

続きを読む

牧野由多可賞作曲コンクール 本選&牧野由多可作品展のご案内です。「第10回 牧野由多可賞作曲コンクール 本選&牧野由多可作品展」1月29日(月)18時30分 2,000円 紀尾井小ホール吉川由利子、田村法子、中島裕康、平田法子、寺井結子(箏、十七絃、三絃)

続きを読む

〇〇〇の実は... vol.1
2018年01月27日22:42

「〇〇〇の実は... vol.1」ホテルカンラ京都にて芸妓さんからお話を伺いながら楽しくお茶時間はいかがですか?本場京都の芸妓さんによる「をどり」着物の所作についてなど・・・所作を学び、そして体験するイベントです。芸妓さんってどこで会えるの?会って

続きを読む

毎年恒例となりました。「筑前琵琶連合会『新進・若手演奏会』」今年は福岡!日時:平成30年1月28日(日)11:30開場/12:00開演場所:アクロス福岡円型ホール筑前琵琶の各流派が一堂に集います。福岡及び近隣の方、この機会に是非

続きを読む

大阪発祥の伝統芸「乙女文楽」【日時】2018年1月28日(日)14:00〜16:00(13:30開場)【会場・お問い合わせ】大阪市西区民センター...大阪府大阪市西区北堀江4-2-706-6531-1400【費用】前売3000円・当日3500円【出演】浪速鳶伝統保存会・ 邦楽ユニット玉梓 (Tamaz

続きを読む

「長唄演奏会@尾道 妙宣寺」1月28日(日) 16:00 3,000円 尾道 妙宣寺本堂長唄「官女」「黒髪」「蜘蛛拍子舞」笛「山桜の唄」「会津幻想曲」「飛天」長唄:杵屋勝彦・杵屋浩基・杵屋寿哉笛:妙宣寺副住職 加藤千政・石原千穂子「映画のロケ地」「坂の街」…で

続きを読む

「西区の新春に響く特別公演」1月28日(日) 14:00 3,500円 大阪市立西区民センター江戸「町火消」伝統技能の保存・継承「木遣」「梯子乗り」☆浪速鳶伝統保存会「尺八・箏・17絃饗宴」☆邦楽ユニット玉梓&大八木幸恵、竹村雅萌大阪発祥の伝統芸「乙女文楽」

続きを読む

1/28『こども芸能体験ひろばin三鷹』を開催!☆*:.。. .。.:☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆5つの伝統芸能の体験と、ダイジェスト版の特別公演!体験は小学生対象ですが、特別公演の鑑賞はどなたでも(大人だけでも)OK。--------------

続きを読む

「穏の座サロンコンサートvol.8 清元」穏の座サロンコンサート今回は「清元」です。なんと出演いただくのは今もっとも人気のある太夫、清元清美太夫さんに清元美三郎さんです。邦楽関係者にはよく清美太夫さんを捕まえられたねー(@_@)と驚かれるほど。穏の座

続きを読む

わざをぎ勝浦公演
2018年01月27日22:33

わざをぎは1月28日(日)に勝浦市にて公演をさせていただく運びとなりました。【日時】1月28日(日) 15時開演(14時半開場)【場所】勝浦市芸術文化交流センター Kuste・ホール【内容】・勧進帳・わざをぎオリジナル新作 長唄 猿女鏡吉縁俳技(さる

続きを読む

重要無形文化財常磐津節を現代から次世代へ繋ぐ 第三回 研修成果発表会のご案内です。「重要無形文化財常磐津節を現代から次世代へ繋ぐ 第三回 研修成果発表会」 1月28日(日)13時30分 2,000円 紀尾井小ホール常磐津美奈衛、常磐津小文字太夫、常磐津和洸

続きを読む

「第8回 しんぱち会へのお誘い」 京橋の別亭神田新八で開催している3月7月11月と4ケ月おきに年3回ずつ続けてきた趣味の小唄会しんぱち会が8回目を迎える。テーマは毎回書いているが「美味しい料理と旨い酒」「ほろ酔い気分で小唄を唄おう」それ以上

続きを読む

【第15期大衆芸能 寄席囃子研修生募集】 1応募資格 中学卒業以上、長唄三味線の素養がある女子で 原則として45歳以下。 2募集人員 若干名 3募集期間 平成30年1月31日まで 4選考方法 作文、実技、面接 5試験日 平成30年2月から3月上旬

続きを読む

【第11回 千代田区邦楽の世界フェスティバル 出演者募集中】 プロ・アマチュアを問わず、本年も広く出演者を公募します。 名人芸の部は、鶴澤津賀寿師のミニコンサート。 「千代田区における邦楽文化の普及」といった開催趣旨に反しなければ、 どんなジャ

続きを読む