mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了見学ナイトvol.5 加速器の夜 第三夜

詳細

2007年06月27日 11:56 更新

「重機の夜」が終わったらすぐに「加速器の夜」です。

以前の「加速器の夜」やKEKの見学会にご参加いただいた方々にはもうお馴染みの、藤本先生、山下先生、加藤先生、大森先生の4名の先生が勢揃いで、今回も加速器にまつわる面白話をしてくれますよ!

加速器の夜では、第1夜「高エネルギー加速器研究機構」、第2夜「CERN」と取り上げてきましたが、今回は施設だけでなく、もう少し加速器や素粒子について掘り下げて語ろうというテーマで進行します。
とはいえ、初めて加速器に興味を持った方でも大丈夫。巨大な加速器のスライドがたくさん見れますので、巨大な機械が好きならまず楽しめると思いますよ!


見学ナイトvol5. 加速器の夜 〜第三夜
開催日 2007年7月1日(日)
会場 新宿ロフトプラスワン
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/
開場 18:00  開演 19:00
料金 1000円(当日券のみ)

出演者
【司会】ぴろり、(コミュニティ管理人)、柴尾英令(クリエーター)
【Guest】 藤本順平(素粒子原子核研究所)、山下了(東京大学素粒子物理国際研究センター)、大森恒彦(素粒子原子核研究所)、加藤潔(工学院大学)、開田裕治(イラストレーター)、開田あや(小説家)
【Specia Guestl】
高橋徹(広島大学)
 
簡単なスケジュール
[前半(90分)]
・加速器とは、素粒子物理とは(前回参加された方にとっては復習)
・加速器で実際にどのように実験を行っているか
・素粒子の世界とはどんなものなのか

[後半(90分)]
・ニュートンムック「加速器がわかる本」の解説
KEKの加速器をはじめとして、理化学研究所の加速器など
本の図を見ながら、博士たちがいろいろな加速器を優しく楽しく解説してくれます。
たぶんこんな贅沢な解説会はないのではないかと、、、
※「加速器がわかる本」はKEKや理研、その他加速器を有する研究所の協力の元に書かれた本です。今年3月出版。


また、このイベント参加者を最優先にした「おさらい見学会」を8月にKEKで開催する予定です。新しく作っている加速器STF(ちっちゃいリニアコライダーみたいな加速器)も見せていただけるそうで、以前見学会に参加された方も楽しんでいただけると思います。

なお参加表明による特典は特にありませんが、気が向いたら参加表明していただいて、よろしければ当日ご挨拶くださいな。
定員は特にありません。
途中入場、途中退場もOKです!

社会科見学に行こう!
http://kengaku.org/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=12837

新宿ロフトプラスワン
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/

高エネルギー加速器研究機構
http://www.kek.jp/ja/index.html
東京大学素粒子物理国際研究センター
http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/
リニアコライダー計画
http://www.linear-collider.org/
物理屋往復書簡
http://www.linear-collider.org/dialogue/

加速器がわかる本
http://www.amazon.co.jp/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC%E2%80%95%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E7%B4%A0%E7%B2%92%E5%AD%90%E3%82%92%E2%80%9C%E8%A6%8B%E3%82%8B%E2%80%9D%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E8%A3%85%E7%BD%AE/dp/4315517941/ref=pd_bbs_sr_1/249-7015326-0803529?ie=UTF8&s=books&qid=1182309381&sr=8-1

加速器の夜 第二夜
http://mixi.jp/view_event.pl?id=16125544
加速器の夜 第一夜
http://mixi.jp/view_event.pl?id=11023751

コメント(71)

  • [32] mixiユーザー

    2007年06月26日 16:50

    参加します♪とっても楽しみです♪
  • [33] mixiユーザー

    2007年06月26日 17:22

    >神田一さん
    加速器の夜は、まさに加速器初心者の方のために行っているイベントと言っても過言ではありません。(加速器とはなに?というところから説明しますし、極度にマニアックな内容は行いません。)

    なんとなく興味があるという方に是非ともご参加いただき、このイベントを機会にもっと加速器に対して興味を持っていただければと思います。
  • [34] mixiユーザー

    2007年06月26日 22:56

    少し遅刻しても中にいれてもらえるようなイベントなんでしょうか?七時にはちょっとまにあわなそうなので。
  • [35] mixiユーザー

    2007年06月26日 23:05

    途中入退場は全く問題ありませんよ〜
    ご心配なさらずに!
  • [36] mixiユーザー

    2007年06月27日 06:02

    参加させて下さい。
    よろしくお願いします。
  • [37] mixiユーザー

    2007年06月27日 11:51

    藤本先生からひとつ嬉しいニュースです。
    物理屋往復書簡を連載されている、広島大学の高橋徹先生がスピーカーとして参加することになりました!
    ご期待ください。

    物理屋往復書簡
    http://www.linear-collider.org/dialogue/
  • [38] mixiユーザー

    2007年06月27日 12:55

    >37
    なかなか,楽しみになってきましたね.物理
    (化学との境界領域,材料科学)をしている
    とは言いましたが,素粒子は非専門です.
  • [41] mixiユーザー

    2007年06月28日 01:21

    家から近いので、参加させてもらいます。
    ちなみに加速器なるものは全く無知ですが、なんか早くなるんですよね、多分?(笑)
  • [43] mixiユーザー

    2007年06月29日 18:54

    参加しまーす♪
    よろしくです。
  • [44] mixiユーザー

    2007年06月29日 21:27

    確定ではないですが、行きます。
    前回は結局行けずじまいで申し訳ないです。
    同じ物理学者として質問などバシバシしたいと思います。
  • [45] mixiユーザー

    2007年06月30日 01:20

    せっかくの機会なので、会場にニュートン社の人に来てもらって
    「加速器がわかる本」の販売をしようとしたのですが、人を割けないとの回答。
    ならばと、売り上げ全額バックを条件に、ニュートンから本を借りて、販売をしようとしたのですが、、、 それも無理とのご回答。

    とういうことで、申し訳ないのですが当日会場で「加速器がわかる本」を手に入れることはできません。
    イベントをより楽しみたい方は、事前に本を購入し、会場にお持ちください。
  • [46] mixiユーザー

    2007年06月30日 12:37

    ものすごく楽しみだったのですが、
    急用ができてしまったので参加をキャンセルします。
    お騒がせしてごめんなさい。
  • [47] mixiユーザー

    2007年06月30日 13:06

    問題ありませんよ〜
    今後も行いますのでタイミングがあった時お越し下さい。
  • [48] mixiユーザー

    2007年06月30日 15:00

    公式サイト?の方からこちらのイベント知りました。
    参加させていただきまっす。
  • [49] mixiユーザー

    2007年07月01日 03:36

    >「巨大な機械が好きならまず楽しめると思いますよ! 」

    巨大な機械好きです。加速器の知識はほとんど無いのですが、これも新しい分野を知るせっかくの機会、是非参加したいです。
    仕事も調整ついたので何とか時間までにお邪魔出来ると思います。
    宜しくお願いします。
  • [50] mixiユーザー

    2007年07月01日 13:49

    さていよいよ、開始まであと5時間くらいになりました!
    皆さん会場でお会いしましょう。

    なお会場に来るのは、このコミュの人だけではないので(たぶん全体で100人くらいになります)、できるだけ早めにきて、いい席を確保してください。


    >これも新しい分野を知るせっかくの機会、
    おぉ素晴らしい。
    そういう方に特に来ていただきたいんですよ〜
    「加速器とはなにか」から話ますので、楽しみにしていてください。
  • [51] mixiユーザー

    2007年07月01日 14:24

    建機に続いて2回目の参加になります。
    よろしくおねがいします。
  • [52] mixiユーザー

    2007年07月01日 15:17

    どうやら行けそうなので友達連れて二人で行かせていただきます。よろしくおねがいします。
  • [53] mixiユーザー

    2007年07月01日 15:58

    >ジムさん
    >建機に続いて
    そう言っていただけると、とても嬉しいです。


    >神田一さん
    今月スーパーカミオカンデを見学しにいくんでしたよね。
    せっかくなので、カミオカンデにニュートリノを打ち込んでいたK2K、これから打ち込むT2Kのことなんかも話の中に盛り込めるよう、先生たちに話してみますね!
  • [55] mixiユーザー

    2007年07月02日 21:07

    昨日ご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。
    頂きましたアンケートによりますと、概ね楽しんでいただけたようですが、これまでと少し構成を変えたこともあり、初めての方にはちょっと理解しづらい点が多かったのではないかな?と少し反省しております。
    イマイチよくわからなかったという方は(もちろんわかった方もですが)、是非おさらい見学会にもお越し下さい。
    見学会の詳細に関しましては、後ほどメールでご案内します。


    なお、次回の「加速器の夜 第4夜」は11月18日(日)予定です。
  • [56] mixiユーザー

    2007年07月03日 21:27

    加速器の夜 余韻を楽しみたい方は,
    KEKメルマガなんかもどうぞ!
    http://www.kek.jp/newskek/backnumber.html

    最近号より:
    ──────────────────────────────────────
    ■ イベント http://www.kek.jp/ja/event/index.html
    ──────────────────────────────────────
    □ 春の漫遊いばらきスタンプラリー(4月20日〜11月18日)
     http://kanko.pref.ibaraki.jp/stamprally.html

    □ つくばエキスポセンター 研究機関等紹介コーナー
      「高エネルギー加速器研究機構」(6月2日〜9月2日)
     http://www.expocenter.or.jp/exhibition/science_city_tsukuba/kenkyujyo_shokai/kek.html

    □ 第22回KEKコンサート
      神谷徹ストロー&リコーダーリサイタル(7月2日)
     http://music.kek.jp/

    □ 機構コロキウム −持続型成長を支える水素エネルギー−(7月13日)
     http://www.kek.jp/colloquium/No36.html

    □ 講演会「謎の素粒子ニュートリノ」(7月29日)
       講師: 鈴木厚人機構長
     http://www.kek.jp/ja/event/expo/kouen.html

    □ Belle Plus(ベル・プリュス)
      〜高校生のための素粒子サイエンスキャンプ〜(8月30日〜9月2日)
     http://belle.kek.jp/b-camp/
  • [57] mixiユーザー

    2007年07月04日 11:55

    初めてですが、十分に楽しめました。
    面白い企画、ありがとうございましたー!
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=484583056&owner_id=27320
  • [59] mixiユーザー

    2007年07月13日 14:26

    最近忙しくて、イベントにお越しいただいた方々にメールを送れていません。もう少々お待ちください。

    なお、KEKの見学会の日程が8/5に決まりました。
    時間、料金その他詳細はまた後ほどメールいたします。
  • [60] mixiユーザー

    2007年07月27日 19:00

    「ILC NewsLine」のアジア記事にて、加速器の夜を取りあげていただきました。
    http://www.linearcollider.org/newsline/readmore_20070726_atw.html
  • [61] mixiユーザー

    2007年07月27日 19:02

    加速器の夜にご出席された方々が、
    ILCを応援するコミュを作っていました。
    ご興味ある方覗いてみてはいかがでしょうか?

    リニアコライダー友の会
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2422039
  • [62] mixiユーザー

    2007年08月05日 23:01

     こんばんわ、皆さん。
    今日のKEKおさらい見学会に参加なされた皆さんお疲れ様でした。
    ぴろり、さんもお疲れ様でした&有難うございます。

     今日は一般公開日でも見学できないような場所(リニアック棟)まで見学する事が出来て、貴重な体験かつ色々と勉強になりました。
  • [63] mixiユーザー

    2007年08月05日 23:19

    Tomohiroさん書き込みありがとうございます。
    私もリニアックの見学は、クライストロンギャラリーの方だけだと思っていたので、驚きました。端から端まで歩けるなんて...
    他にも夏休みの工作っぽい「霧箱」実験とかいつになくバリエーション豊かな見学会になりましたね。
    KEKの先生方には本当に感謝です。

    次回の「加速器の夜」は11月18日。
    それとは別に「加速器の昼(それ普通じゃん)」を年内実行に向けて企画しますので、それぞれご期待ください。

    追加情報として、見学ナイトは11月、12月、1月と3ヶ月連続それぞれ別のテーマで行う予定です。詳細が確定しましたらまたアナウンスしますね。
  • [64] mixiユーザー

    2007年08月06日 22:52

     こんばんわ、ぴろり、さん。
    ハイ、もう最初から最後まで普段見れないものばかりでホント凄かったです。
    説明なされた藤本先生・大森先生や浦川先生、高木先生には休みにも関わらず案内説明して下されて、本当に感謝ですね、、
    #ぴろり、さんにも調整等、本当に感謝してます。

     私の下らない雑文もボチボチ書き始めてます。
    http://hptomohiro.txt-nifty.com/blog/2007/08/kek_f20d.html
    ちょっとづつ更新していくので、御笑覧ください。

     別テーマ追加はチョッと期待しちゃいますね(^o^)丿
    色々と企画が進行しているのはとても楽しみですが、あまり体に無理の無い程度にして下さいね♪
  • [65] mixiユーザー

    2007年08月07日 15:17

    5日はどうもありがとうございました!
    暑くて死にそうになりました。ペットボトル必須ですね、ご迷惑をおかけいたしました!!
    STFが動く頃、また見に行きたいです!

    昼…も参加したいですが、切符などの手配が要りそうなのでイベントメール、早めにいただけると大変助かります。
    違う加速器も見せていただけるのでしょうか…。
  • [66] mixiユーザー

    2007年08月07日 21:47

    お疲れ様でしたー。なかなか日記が書き進められないのですが、とっても楽しかったです!
    二回目だったので、ATFに機械が増えてたのが分かったのがなんか嬉しかったり。日々進化しているのですねえ。

    そしてリニアコライダーへの期待がますます高まりました!
    社会全体が盛り上がればいいなあ。
  • [67] mixiユーザー

    2007年08月12日 18:37

     こんにちわ、皆さん。
    発言No64の者ですが、とりあえず雑文書いてみました。
    http://hptomohiro.txt-nifty.com/blog/2007/08/kek_f20d.html
    御笑覧下さい。
    #誤字等あれば、ご指摘下さるとありがたいです。

     9/2(日)のKEK一般公開。
    http://www.kek.jp/openhouse/
    結構、皆さん方も行くのでしょうか?
  • [68] mixiユーザー

    2007年08月23日 02:03

    ご出演いただいた高橋先生が「物理屋往復書簡」で
    加速器の夜を取りあげてくださいました!

    講演が続きました
    http://linear-collider.org/dialogue/2007/08/post_30.html
    「加速器の夜」(藤本先生の手記が掲載されています)
    http://linear-collider.org/dialogue/2007/08/post_31.html

    物理屋往復書簡
    http://linear-collider.org/dialogue/


    それとは直接関係ありませんが、
    先日コミケに藤本先生が参上し
    自らリニアコライダーのパンフレットを配布したそうです。
    次回の見学ナイトでは、藤本先生から「初めてのコミケ」についてもお話を伺いたいと思います。
  • [69] mixiユーザー

    2007年10月01日 06:36

    社会科見学に行こうの管理人です。
    加速器の夜に関連するお知らせをいくつか。
    参加表明していただいた方々には一括メールで書きましたが、
    このトピにも書いておきます。


    1.藤本先生の書いた書評
    「加速器の夜」にご出演していただいている
    藤本先生が9月30日付け産経新聞で
    リサ・ランドール著「ワープする異次元」の
    書評を書いています。
    産経新聞を取っている方はご覧になってみてください。

    ちなみに、WEBでも読めます。
    http://sankei.jp.msn.com/culture/books/070930/bks0709301240002-n1.htm


    2.高エネルギー加速器研究機構(KEK)の写真募集
    藤本先生から、次回の加速器の夜は、皆さんが撮った写真を見ながら、それに解説を加えKEKを説明してみてはどうだろうか?
    と連絡がきました。

    そこで、よろしければ10月20日までに
    KEK内で撮影した写真を
    ivnt@kengaku.org
    までお送りいただくか、このトピに貼付けてください。

    最近撮影したものでも構いませんし、何年も前に撮影したものでも構いません。もちろん「社会科見学に行こう」とは関係なく見学した際の写真でも構いません。

    集まった写真をどこまで使うかは藤本先生の判断ですが、
    できるだけ多くの写真をご紹介できればと思います。

    なお、メールやトピの本文は特に記入なくても構いません。
    ただ、撮影時期やそれにまつわるエピソードなど簡単に添えていただけると嬉しいです。
    また、藤本先生、他先生方にご質問のある方はこの機会にそれも書いてください。
    基本的にメールは全て藤本先生に転送します(スパムや嫌がらせっぽいメールは省きますが)。
    なお、記名はあってもなくても構いません。ある場合イベント中にお名前を読みます。

    なお、写真はプロジェクターに投影されたスクリーン越しではありますが、写真やビデオとして書籍やDVDに収録される可能性もあります。
    その点をご了解の上お送りいただければと思います。
    何卒よろしくお願いします。

    P.S
    写真自体の大きさは、640×480〜1280×1024程度。
    メールの際の一度の送信容量は5MB以下でお願いします。


    ぴろり、
  • [70] mixiユーザー

    2007年10月01日 07:11

    写真、ここに置いてありますので良ければご自由に。
    http://mixi.jp/view_album.pl?page=1&mode=photo&id=648360
  • [71] mixiユーザー

    2007年10月01日 07:29

    早速ありがとうございます。
    後で藤本先生に送らせていただきます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月01日 (日) 19:00〜22:00
  • 東京都 ロフトプラスワン
  • 2007年07月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
27人