mixiユーザー(id:11174455)

2016年08月01日00:10

357 view

東陽軒 玄海 ムツゴロウ 味よし 朱華園

ポケモンしてたら事業所近くの池でミニチュアの恐竜みたいなのを発見してしまったげっそり胴体が長くて波打ってて、池面から頭を出して泳いでたアレは何の生き物なのでしょうか。。写真や動画は間に合わず、残念涙そしてこの辺には野生のスッポンも居るらしいので今度はそれを見つけたいグッド(上向き矢印)と生ポケモンGO!な今日この頃です。








【中華料理 東陽軒】 広島県呉市広

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939738288&owner_id=11174455

7/25(月)ぶん。晴れる家に行こうとしたら準備中によりフラれ、代替店として近くのこちらへ。

麺類は既食のチャンポンほか、あっさりラーメン、醤油ラーメン、味噌ラーメン、ワンタン麺、うま辛チャンポン、うま辛担々麺、うま辛味噌担々麺、ジャージャー麺、冷麺など。



『あっさりラーメン』 650円
フォト

ポケストップが目と鼻の先にあるダッシュ(走り出す様)

入店時・着丼時・退店時の合計3回、席に座ったままクルクル回せますw

さておき、ボキボキとした低加水細麺はいかにも中華な雰囲気で個人的には結構好き。けど鶏ガラベースぽいとこに香味油を乗っけたこのスープにはイマイチ合わないかな。

その他も特筆すべき点はなく、不味くはないものの記憶に残ることもないですね。







【中華料理 玄海】 広島県安芸郡熊野町

7/26(火)ぶん。後客の注文した焼肉が目の前の鉄板でジュージューいってます。ぼくもいつかは焼肉を、そしてラーメンにも乗っけてみたい!



『ラーメン』 530円
『焼めし』 420円
フォト フォト

メンマしょっぱ過ぎ!でもだいたいウマいウインク










【豚骨らーめん ムツゴロウ】 広島県東広島市黒瀬町

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954326021&owner_id=11174455

7/27(水)ぶん。新生ムツゴロウに2度目の訪問。前回はOPEN記念で基本ラーメンのみの提供でしたが今回はラーメンのトッピングバリエーションほか、辛味噌らーめん、ジャンらーめん、餃子または焼き飯の定食がラインナップに加わっていました。



『ジャンらーめん』 750円
フォト

ストイックしょっぱ辛いあせあせ(飛び散る汗)

ぼく程度の辛味弱者では翌朝のピーピーを免れないであろう、そんな辛さ。辛さの奥にある旨みは何となく感じられるけど、スープ的なそれよりも挽き肉的な要因によるヒキ、という気はします。辛党員の諸兄であればその全てを余すことなく味わえるのでしょうね〜。そしてわからないなりにも汗かきながら一生懸命食べてしまうのはやっぱり美味しいからなのでしょう。

さておき、上記は広店とさほど変わらないと思われる部分。黒瀬店ならではの部分はやはり麺です。加水率やや低め・フレッシュな印象のそれはパスタチックな広店とは明らかに違いますね。しなやかで程よくコシがあって、かなり美味しいです。仮にこの差が茹で加減によるものだったりしたら親父さんと息子さんの実力は天と地ほどにかけ離れております。けどたぶん麺自体違うな、という誰も興味ない考察w

何はともあれ既食メニューもリトライしつつ、だましだましローカルライフを満喫したいと思いますあせあせ









【中華そば 味よし】 広島県東広島市黒瀬町

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953362006&owner_id=11174455

7/29(金)ぶん。しばらくぶりにローカル人気店へ。人気といっても全国区の知名度はないため遠征に来るマニアもスルーしてしまいそうですが、こういう地元民に愛される店にこそ遠征の価値があるexclamationけどここはそんなにはオススメしないw



『中華そば』 680円
フォト

広島で食べるラーメンとしては魚介強め。ただし動物油もしっかりと入っているためキレ過ぎないのが人気の秘訣かな?

大勝軒でいうなら池袋と永福の間、というと首都圏の人にはイメージが伝わり易い。その反面、地元の人にはさっぱりわからないだろうけど地元の人は誰もこの日記読んでないからいいや、みたいなあせあせ

何にせよちょっとしょっぱいけど夏場の塩分補給にはちょうど良いかもしれませんダッシュ(走り出す様)










【朱華園】 広島県尾道市

前回 → http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=11174455&id=1936702298

7/31(日)ぶん。自宅最寄り駅から1駅10分程度で尾道に着いてしまうのは何やら恵まれてる気がするけど…近すぎて逆に足が向かないあせあせ

フォト

昼下がりの時間帯でも行列、ただし回転はよく10分ほどで店内へ。焼そばがメニューから消えてました。ワンタンも試してみたいけどワンタンメンはラインナップされていないため、2名以上でオーダーしてシェアするのが攻略への道のりでありましょう。



『中華そば』 600円
フォト

マイナーチェンジした?

麺が従来比で肉厚になってる気がする。スープは脂控えめであっさりしてる気がする。もしかして季節変動ありだったりするのかな?

さておき、ここは観光ラーメンと揶揄されることもしばしばだけど個人的には観光ラーメンであっても否定しません。逆にこれだけ知名度があって観光客主体の店作り・商品作りをしない方が商売としてどうかしてるぜ?って感じ冷や汗

なので尾道ラーメンの元祖的な部分にこだわらずより美味しいラーメンを求めるなら朱華楼@福山市または萬来軒@尾道市(因島)を推しますグッド(上向き矢印)



ついでに地元の有名店、からさわへ。

フォト

アイス最中150円。子供の頃から行列のできる人気店でそれが今も続いているのだから既に30年以上…すごいな〜あせあせ(飛び散る汗)
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る