mixiユーザー(id:7878385)

2015年07月21日19:16

4531 view

デミオのDPF再生記録その2

デミオ XDのDPF自動再生の記録です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942260147&owner_id=7878385
前回は5000km超えでの投稿だったので
今回は10000km超えてからにしようと思ってましたが
9000km超えで投稿します。


5月の中旬頃には再生周期が200kmを割った事もあり、
150km切ったらディーラーに相談するか〜とか書いたら
直後に最低記録を更新、130kmでしたww
しかしこれは一般道の渋滞(神奈川県、夕方のR246です)がかなり響いたのですが
以降も200kmくらいでした。

この時同時にi-stopランプが停止直前に消えて動作しない現象が頻発しており
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943512375&owner_id=7878385
この問題を解決した辺りからは
周期は250kmを超えて270〜290kmがここ最近です。
ただ解決直後にエンジンオイル&エレメント交換してますので
人によっては「オイル交換すると周期が伸びるんだよ」と思われるかもしれません。
個人的にはアイドル回転数付近(900〜1000rpm)を多用した運転は
i-stopの動作をおかしくさせるのとDPF自動再生の周期も縮めるという見解です。

オイル&エレメント交換というと
直後に燃費が落ちたと書きましたが、
あの時は交換直後に雨の日が続いたり気温が下がったりして落ちたのかもという疑惑でした。
なのでクソ暑い中、エアコンオフで走りまくってみたところ
やはり2〜3km/l落ちているようです。
以前は通勤で31km/lでも楽だぜヒャッハー(5月頃)だったのが、
31km/l(外気温26℃)がなんとかという感じです。
一番手っ取り早いのは新車点検と6ヵ月点検時のオイルグレードの記録を整備に聞けば良いんですがね・・・(めんどいとかそもそも記録あるのかどうかとか)。


マツコネ更新後はこんな画面が
フォト

停止しないと表示されないのと、この画面じゃないと表示されないので
ナカゴエには殆ど役に立ちません。
最低でもいすゞエルフのような「DPD自動再生ランプ」、
一番は中型トラック以上に標準装備のスス堆積計ですね。
フォト

技術的には可能な筈なんですがね、
どうもマツダのはi-stop絡みのおまけ的な感じです。
乗用車ってどうも抜けてる間があって、燃費は表示できるのに対する距離がなかったり
アイドリングストップの時間は表示されても対するアイドリング時間がなかったり(マツダは一応あるけど)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する