mixiユーザー(id:13645015)

2014年12月26日18:52

169 view

玩具(14.11.03@私立恵比寿中学 東西大学芸会2014「エビ中のおもちゃビッグガレージ」)

午前中の仕事を終え、(←よくある書き出し)
まずは睦沢町総合運動公園へ。
外房ご当地ガールズユニット『ぐーがる。』の
フリーライブはもう間に合わないんだけど、
物販に顔を出すだけでもできるかなぁ、と行ってみたが、
意外と運動公園が広く、
物販がどこでやっているのか分からない。
てか、物販はまだやっているのか、
それとももう終わってしまったのかすらわからない。
電車の時間が迫っているため、
探し回るのを諦めて車へ戻る。
その際、メンバーであるうーちゃんのツイートに
一言だけツイートを送り、去る。
すると間もなくして、うーちゃんから


来てくれたのか!

会いたかったけど、
ひなたとあやちゃんによろしく!
横アリ楽しんできてね!
byまなっぺ


というリプとまなっぺが“シャキーン!”とやってる後姿の画像が。
うーちゃんが伝書鳩になってくれた。
それに答え、電車に乗り、新横浜へ。
時間に余裕はないが、
運動前に腹ごしらえをマックで。
エビ中を見る前に、えびフィレオのセットを注文。

開演まで30分を切っている。
チケットがすぐ出せるよう準備しながら会場へ向かう。
速やかに入場し、自分の席よりまず物販へ。
したら、物販はもう入場を締め切っていた。
んー、終演後は行けるかな。

結局、2階を1周ぐるっと回ってしまった。
“B”から入場して自分の席を確認したら、
最後列かよ!
通路席なのは不幸中の幸いだな。
でも、ステージ下手の対角線上だなぁ。
遠いけど、仕方ないか。

と、ふと自分が入ってきた扉を見たら、
垣間見えた“白いハンチング帽”。
後を追ってみると、やっぱりともさんだ。
それぞれのブロックは仕切られていて、
お互いのブロックへは行き来できない。
ともさんのご厚意でアリーナCのチケットを譲ってもらって、
ともさんと連番した席が、
アリーナ最前で、かつすぐ後ろには特設ステージ。
ありがたや。



セトリ

「ハイタテキ!」
「えびぞりダイアモンド!!」
「オーマイゴースト? 〜わたしが悪霊になっても〜」
「Go! Go! Here We Go! ロック・リー」
MC(自己紹介)
「I can't stop the loneloness」
「梅」
「未確認中学生X」
「バタフライエフェクト」
MC(真山・安本・松野・中山)
「キミに39」(星名美怜)
「ぐらりぐら想い」(小林歌穂)
「Fantastic Baby Love」(柏木ひなた)
「ぁぃぁぃといく日本全国鉄道の旅」(廣田あいか)
休憩【7分間】
「踊るガリ勉少女」
「スターダストライト」
「アンコールの涙」
「誘惑したいや」
「I'm your MANAGER!!!」
「ebiture」
「ラブリースマイリーベイビー」
「Lon de Don」
「涙は似合わない」
「仮契約のシンデレラ」
「フレ!フレ!サイリウム」
「幸せの貼紙はいつも背中に」
アンコール
「大漁恵比寿節」
「ザ・ティッシュ〜とまらない青春〜」
「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」
「頑張ってる途中」



開演に先立ちオープニングムービーが流れる。
“おもちゃビッグガレージ”とタイトルが付いてるだけあって、
設定もメンバーそれぞれがあるおもちゃで、
子どもが寝静まってから動き出す、というもの。
まぁ、『トイ・ストーリー』だね。

ちなみに、設定はムービーの登場順から
安本彩花…ペンギン
松野莉奈…GIジョー
柏木ひなた…クルミが割れないクルミ割り人形
中山莉子…カウガール
星名美怜…スライム
廣田あいか…輪投げ
小林歌穂…テディベア
真山りか…フランス人形
らしい。
前半は割と分かりやすかった。
りななんのは『トイ・ストーリー』でいうところの
緑色の軍人のやつでしょ。
りったんはまんまウッディ―の格好と同じだったし、
ひなたもまぁ見たまんまクルミ割り人形って感じ。
後半は見た目じゃ分からないものが多かったな。
美怜ちゃん、普段と衣装変わらないじゃん(笑)
言われて、写真を振り返ってみれば、
スカートのところにスライムっぽいのが垂れてるけど。
ぁぃぁぃも全然分からないって。
“輪投げ”って聞いたら、
「あぁ、言われれば、なんかスカートに輪投げっぽいのが…」
って感じ。
おそらく、最後の人が一番予想を覆しただろう。
俺は、大して予想もしてなかったけど、
おめかししてフリフリのスカートを穿くのは更に予想してなかった。
自分だって予想してなかったくせに、
らしくないって思う人がいたらいたでなんとなく悔しいかも。
いいじゃん、りかりゃんはりかちゃんだよ。

ムービー上でラジカセのスイッチをオンして、
会場内もヒートアップし始めたのに、
子どもが覗きに来たことで、一時停止。
子どもが寝静まるのをまた待ってから再始動。
overtureをBGMに、ベルトコンベアに乗ったメンバーがステージ上に現れる。


登場して、早速、新曲の「ハイタテキ!」。
聴いたことは、ツイキャスとカラオケの2回だけ。
自分の目できちんと見るのはこれが初めてで、
初めてにしては遠いなぁ。
振りもよく見えない。
まぁ、仕方ないか。

音が俺の耳に到達するまでの時差のせいだろうか、
次に「えびぞりダイアモンド!!」が来たのに、
脳が理解し、身体が動くまでに2秒ほど掛かった。
勝手に間奏時に8人の名前コールを入れているが、
間奏に入る前に、頭の中でリピート。
もはや自己満足です。

ついこないだ“干され曲”として挙げられた
「オーマイゴースト? 〜わたしが悪霊になっても〜」が、
しかも、この曲、昨日のカラパティにも歌われたよ。
まさか昨日のカラパティが予習になるとは。

自己紹介は普通に。
横浜アリーナでは、特に衣装について触れることもなく普通に。
が、りかちゃんだけは、
いつもと違う衣装であるが故に
「“360度どこから見ても”真山!」と発した自己紹介。
つい笑ってしまった(笑)

で、目の前はセンター席との間の通路があり、
スタッフが滑車で大きなレゴブロックのようなものを
行ったり来たりして運んでいる。
何がしたんだ?
PA席近くには校長もいて、
何故か背中には「ヨメ愛」と書かれていた。
何を伝えたいんだろうか。

ところで、ともさんとの連番の席は、
最前だけでなく、通路席で、右側の通路を挟んだ反対側の席には誰もいない。
うん、良い感じ。

自己紹介が終わってから、
新曲「I can't stop the loneloness」が初披露され、
曲の全般が英語で表記、そして歌われていたが、
使われている英語自体は難しくないようだ。
俺はリスニング得意じゃないから、和訳まではできないが。

後のトークによると、
その曲の英語は文法的に正しい記述はされていないらしく、
特に文に意味を持たせたかったわけでもないらしい。
更には、レコーディング時には、
「カタカナ英語のように歌ってね」と一部のメンバーは言われたらしい。
それは4人の中ではりかちゃんのみで、
他3人は特に何も言われなかったらしい。
要は、英語が得意かどうか、
もしくは英語の発音が良いか悪いかによるらしい。

次々と歴代シングルが披露されるが、
何か動いてたら腰が痛くなってきた。
先日、スポーツした時からなんだよね。
きちんと準備運動しなかったからかな。
それとも、歳か(苦笑

話は戻って、トークの終盤に取って付けたように、
メンバーが通路上にある大きなレゴブロックを気に掛ける。
その中から、飛び出してきた美怜ちゃん。
その光景を見た俺は、なんとなく彼女の逸話を思い出していた。
段ボールの中に潜んで、会場入りし、
加入を発表した彼女のことを。

先にソロを歌ったメンバーがどこで歌ったか、
箇条書きにして下に示そう。
・星名美玲→上手側アリーナ席
・小林歌穂→メインステージ(花道)
・柏木ひなた→下手側アリーナ席
・廣田あいか→メインステージ(花道)

美怜ちゃんは以前も歌った「キミに39」だが、
声が低くなった感じがした…かな?
まぁ、CDとは違ってくるよね。

ぽーちゃんのソロ。
印象がグッと上がったね。
あんなに歌えるんだね。
あんなに表情が作れるんだね。
見くびってたよ。
もう立派な『私立恵比寿中学』のメンバーだね。
トークの時に唇を噛んだような話し方で、
何言ってるか分からないことがあるのとは違って、
すごい聞き入っちゃったよ。

ひなたは歌って踊る歌手のようであった。
安室奈美恵とか浜崎あゆみとか倖田來未とか、そんな感じ。
いつぞやの横浜での生誕が思い出された。

ぁぃぁぃは、アレだよね。
“ひょひょいと”って感じだよ。
ところどころにネタが仕込まれているところも、
“ひょひょいと”と同じ感じだよね。
千葉はいすみ鉄道か。
誰か『BOSO娘』に伝えてあげて←
でも、俺的には地元に近い銚子電鉄が良かったな。
何回かお世話になってるからね。
茨城のつくばエクスプレス、通称TXも出てきて、
俺は乗ったことないが、幾度となく見てるから、
なんとなく嬉しいね。

ソロはここで終わり。
他は後半にもなく、公演は終わってしまったということは、
残り4人は関西か。
行けねぇーよ。
せっかくのりかちゃんのソロなのに。。。

大型モニターに映像が流れ、
「今から7分間の休憩」だと知らされ、
何かのスイッチが押され、
映像の角にタイマーがスタートされた。

会場は休憩時間で、映像の中も休憩中。
何をしてるんだか知らないけど、
おもちゃに扮したエビ中のメンバーが休憩をしている。

この映像の“7分”に信憑性がなかったが、
本当に7分後に公演が再スタートされた。

再開されてすぐはなんら特別なことはなかった。
が、「I'm your MANAGER!!!」からはステージ脇に控えていたゴンドラに乗り、
センター席とアリーナ席との間の通路を走行。
まぁ、“ひょひょいと”と同じパターンだね。
ゆっくり走行しながら、
球(?)を、設置された噴出装置で遠くにふっ飛ばす。
ある程度の飛距離が出てたから、
ゴンドラが近すぎると、その物体はこちらには来ない。
限界のラインはステージと自席との距離の半分かな。
そうしていると、発射口がこちらを向いた!
良い軌道。
これは、もしかして!
と思ったが、少々右側に逸れ、
ともさんの右側を通過してしまった。
ともさんがもう2回り大きかったらなぁー(笑)
撃った後には、走行をし始め、
徐々に近づいてくる。
もうダメだ。
ゴンドラは自分たちの前で止まり、
準備として、スタッフが、脇の通路を固め、
席から通路へはみ出ないようにしていたところを、
一人ずつ通っていく。
りかちゃんがなかなか降りて来ず、
内心そわそわしてしまった。
りかちゃんが降りてきて見届けたので、
俺がとりあえずしたかったことは終わった。
残ったるメンバーの中に、ひなたがいたので、
俺の左隣のひなた推しを俺と替わって通路側へ。
特に何の義理もないが、なんとなくそうしていた。

メンバーが通った通路・階段の先には特設ステージが。
自然と、目線が上がってしまうが仕方ない。
特設ステージの目の前を1列目とすると、
自分たちの席は4列目。
近いっちゃ近いが、見上げている形なので、
ステージの後方にいるメンバーは死角が多く、
あまりよく見えない。
つまりは、ステージ上からは視線をかなり落とさない限り、
こちらの席にいる人の顔は把握できない…だろう。
ライブ中のレスはもう諦めの境地に来ているところもあるが、
特設ステージ最前のりかちゃん推しの女子に
りかちゃんんからのレスが明らかに来たときは、
羨ましくもあった←
特設ステージでの曲は「ラブリースマイリーベイビー」と「Lon de Don」ということで、
俺が最近、気に入ってる曲でテンション上がった。
特設ステージから降り、通路を通る際に、
必死に詰めては行かなかったが、
もう近くになることはないだろうから、
左手だけ伸ばして、他の人がハイタッチしてもらってることに便乗して、
俺もメンバーからハイタッチしてもらった。
メンバーは誰の手かは把握してないだろう。
俺も手だけを伸ばしてから、
誰がハイタッチしてくれたのか把握してない←
ただ、りななんとりかちゃんがハイタッチしてくれたのは分かった。

またゴンドラに乗りながらメインステージに戻っていく。
初披露の「涙は似合わない」含め、
最後は「幸せの貼紙はいつも背中に」でしんみり終了。


誰が言ったのか、
どこから言ったのか。
アンコールがなんとなく聞こえた。
会場一体にはほど遠いような気がしたアンコールだった。
アンコールはモニターに映像が流れたことで止んだ。

内容はクリスマスイベントのことだったのだが、
どこぞのアイドルが『私立恵比寿中学』のサンプルCDを画像付きでツイートし、
そのCDのラッピングには特典としてあるイベントの申し込みについて書かれていた。
そのことにより、
そのイベントこそがクリスマスイベントだろうという憶測が出たらしい。
要は公式に発表される前の情報流出だ。
このアイドルについても情報流出についても、初耳だ。
どうでもいいや。
この女性が、校長の第二夫人になるかどうかは、
もっとどうでもいいや。
でも、2日間やるのかよ。
それはそれで面倒だ。
で、有明コロシアムって、どこよ?
有明と言えば、東京国際展示場だよね?
その近く?
まぁ、そのうち分かるだろう。

衣装を着替えて、まうは登場したメンバーによる新曲の「大漁恵比寿節」。
これ、どういう状況?
なんとなくだけど、「ご存知!エビ中音頭」と同じにおいがした。
印象は上のようなもので、
実際、どんな曲だったかは残念ながら憶えてない←

で、また“干され曲”であった「ザ・ティッシュ〜とまらない青春〜」か。
昨日、聴いたばかりで、騒いだ懐かしさも思い出していた。
ここで「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」かよ。
腰が痛いが、もうアンコールだし、思い切り跳ねた。
後ろの人?
知らない。
最後は「頑張ってる途中」か。
あれ、「頑張ってる途中」って久しぶりかも。
純粋に良い曲ではあるが、今では最後にふさわしいかどうか…

最後に一人一人からじゃなく、
希望制(台本通り?)であややんから感想が。

彼女からは
「それぞれの道に進んだ転向したメンバーから自分が学んだことを、これからは自分なりにかほりこに伝えていきたい。」
と、自分自身への誓いであり、
意気込みであり、
抱負であり、
そして、“3人”へのメッセージでもあったのだろう。
今までありがとう。
もう大丈夫。
この8人でこれからも頑張っていくよ。
と。


帰り際に物販に行くことはしないで、
すぐさま駅へと向かった。
明日もあるし。
その週は超忙しいんだよ。
ともさんには感謝感謝。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031