mixiユーザー(id:3484654)

2014年12月14日23:08

171 view

Todays Record 531

SPACY[77]-山下達郎

RCA (FIRST PRESS ORIGINAL/WHITE LABEL PROMO)

[MEGA RARE!初回盤/貴重白ラベ見本盤/半透明帯付き!Liner 付き/RVL規格]


First Album[CIRCUS TOWN]発表後、1977年6月25日に発売された山下達郎通算2作目のStudio Album[SPACY][CIRCUS TOWN]のNew York録音終了後、Charles Calelloは自らの書いたScoreを山下に譲り渡した(職業としてArrangを行う者にとって、このような行為は他人に自らのKnow-Howを明かしてしまうことに等しいため、通常は有り得ない)そのScoreから、New York Sceneの最先端のArrangementを学習した山下は、そのArrange手法と、当時の日本で集められる最高水準のMusicianとを組み合わせることで、自らの理想とする音楽の制作に挑戦した。山下の作風は、当時の商業音楽の主流とかけ離れたものであったため、このAlbumの制作にあたっては経費/時間への厳しい制限を克服しなければならなかった。Jacketは、山下の個人的依頼に応じてペーター佐藤がColor Copy機とAcrylic Blockで製作したIllustrationを使用しているし、録音においても、B面収録曲の多くがほとんど山下一人の手によって演奏されているところに、その影がうかがえる。そのような状況下で制作されたからこそ、その虚飾のないSound[夜に忍び込む曲]と評されるは、70年代の山下の音楽が最も具現化されたものとして、現在に至るまで高く評価されている。古くからのFanの中には、このAlbumをBESTとする人も多く、山下本人も自分でよく聞き返すAlbumの一つだと語っている。前述の経費/時間不足のため、B面の曲のいくつかは、自らの演奏するPiano/Synthesizerに多重録音のChorusを重ねたかたちで録音されているが、これが後に山下の真骨頂とされる(一人多重録音-師匠大瀧詠一の影響?)という制作形式の先駆けになった。Titleは現在の米俗語では(現実味のない、ぼーっとした)というような意味を持つが、山下は自らの造語としてつけたと語っている。このAlbumは、主に[Dr.村上秀一/Bs.細野晴臣/Gt.松木恒秀/Gt大村憲司/kb.佐藤博]のMembersを核とした編成/[Dr.上原裕(SUGAR BABE後期メンバー)/Bs.田中章弘(元HUCKLE BACK/松任谷由実Tour等で有名)/kb.坂本龍一]のMembersを核とした編成/[山下自身のPiano/Synthesizer、山下単独/山下と吉田美奈子によるChorus]3つの編成で録音を行っている。Session Membersは、Top ClassのMusiciansであるが、特に[Dr.村上秀一/Bs.細野晴臣/Gt.松木恒秀/Gt大村憲司/kb.佐藤博]の編成におけるRhythm Sectionの面々は、山下が(書き譜-細かい演奏まで音符で書き込んだ譜面)を持参したにも関わらず、それを見た上で自分のOriginal Styleで演奏した、これは現在(Head Arrangement)と呼ばれるApproachであるが、個々のMusicianが編曲に関して多くの知識と経験を有していなければ成立し得ないものである。当時の山下はStrings/Brass Sectionに至るまで、全てのArrangeを自ら行っていた(大滝詠一/吉田美奈子のAlbum[においてもArrangeに参加している)山下がCharles Calelloから学んだ要素が発揮された曲!Introの佐藤博によるPiano黒鍵の連打や、松木恒秀によるFender Stratocasterの歯切れ良いCuttingをKeyとして、SUGAR BABE時代からの山下の作風を反映した、maj7/7th(-9)/分数和音などを多用した16小節のPatternが延々と演奏される。これは、Liveで客をのせやすい(演奏者の Improvisationを誘う)曲調を意識して作曲したものだ、と山下は後に語っている(LOVE SPACE)/FatなLong Breakで始まる山下が、村上“PONTA”秀一の16BeatのDrumを活かすことを企図して書いた曲。歌詞は、都立竹早高校在学時に北朝鮮に帰国したBrass Bandの先輩を思って書いたという。村上による独特な16Beat Patternsに、山下のArrangeによStrings/Fender Rhodesが奏でる和音が乗ることで、Sense of Stagnation Sound(閉塞感に包まれたSound)が構築されている。この曲は、海外でも大人気で、日米のClub SceneでRare Grooveとして高い再評価を得ている(DANCER)/大村憲司のGuitar/中川昌三のFlute、Brass Section(向井滋春/村岡建等)を加えた、New York TasteのNumber。大村憲司によるGuitar Soloは(神戸Jazz Sceneの中にいた彼ならでは!)後年の彼の演奏ではあまり耳にすることのないJazzyなPhraseを多用したものとなっている。このSoloはOne Takeで録音された。同じPhraseの繰り返しの中で、各Partの演奏者のInterplayを誘うような、比較的長時間の録音となっている(SOLID SLIDER)収録!Japanese Rare Grooveの最高峰!JAPANESE CLUB GROOVE/JAPANESE CITY POP/LIGHT MELLOW/JAPANESE RARE GROOVE


LOVE SPACE
山下達郎 : Electric Guitar(Left)&Background Vocals
村上“PONTA”秀一 : Drums
細野晴臣 : Bass
松木恒秀 : Electric Guitar(Right)
佐藤博 : Acoustic Piano
斉藤ノブ : Percussion
岡崎資夫 : Alto Sax Solo
吉田美奈子 : Background Vocals
多忠明 : Strings Concert Master

翼に乗せて
山下達郎 : Electric Guitar&Percussion
上原“YUKARI”裕 : Drums
田中章弘 : Bass
坂本龍一 : Acoustic Piano
中沢健二 : Flugel Horn Solo
吉田美奈子 : Background Vocals

素敵な午後は
山下達郎 : Electric Guitar(Center), Percussion&Background Vocals
村上“PONTA”秀一 : Drums
細野晴臣 : Bass
松木恒秀 : Electric Guitar(Right)
大村憲司 : Electric Guitar(Left)
佐藤博 : Electric Piano
岡崎資夫 : Alto Sax Solo
羽鳥幸次 : Trumpet
数原晋 : Trumpet
向井滋春 : Trombone
粉川忠範 : Trombone
村岡建 : Tenor Sax
砂原俊三 : Baritone Sax
多忠明 : Strings Concert Master

CANDY
山下達郎 : Acoustic Piano, Electric Sitar & Music Box
村上“PONTA”秀一 : Drums
細野晴臣 : Bass
松木恒秀 : Electric Guitar
坂本龍一 : Hammond Organ
吉田美奈子 : Background Vocals

DANCER
山下達郎 : Electric Piano, Percussion, Siren Whistle&Background Vocals
村上“PONTA”秀一 : Drums
細野晴臣 : Bass
松木恒秀 : Electric Guitar(Center)
大村憲司 : Electric Guitar(Right)
坂本龍一 : Acoustic Piano
斉藤ノブ : Percussion
羽鳥幸次 : Trumpet
数原晋 : Trumpet
向井滋春 : Trombone
粉川忠範 : Trombone
村岡建 : Tenor Sax
砂原俊三 : Baritone Sax
多忠明 : Strings Concert Master

アンブレラ
山下達郎 : Acoustic Piano, Electric Sitar&Background Vocals
村上“PONTA”秀一 : Drums
田中章弘 : Bass
松木恒秀 : Electric Guitar
吉川忠英 : Acoustic Guitar
坂本龍一 : Hammond Organ, Acoustic Piano(Arpeggio)&Vibraphone
吉田美奈子 : Background Vocals
多忠明 : Strings Concert Master

言えなかった言葉を
山下達郎 : Acoustic Piano, Arp Odyssey Synthesizer(Bass), Harmonica & Background Vocals
吉田美奈子 : Background Vocals
羽鳥幸次 : Trumpet
数原晋 : Trumpet
向井滋春 : Trombone
粉川忠範 : Trombone
村岡建 : Tenor Sax
砂原俊三 : Baritone Sax
朝の様な夕暮れ[編集]山下達郎 : Acoustic Piano, Arp Odyssey Synthesizer&Background Vocals

きぬずれ
山下達郎 : Acoustic Piano, Arp Odyssey Synthesizer(Bass), Percussion&Background Vocals
岡田徹 : Accordion
中川昌三 : Flute
吉田美奈子 : Background Vocals

SOLID SLIDER
山下達郎 : Electric Guitar, Percussion&Background Vocals
上原“YUKARI”裕 : Drums
田中章弘 : Bass
大村憲司 : Electric Guitar Solo
坂本龍一 : Electric Piano
中川昌三 : Flute
岡崎資夫 : Alto Sax Solo
吉田美奈子 : Background Vocals
羽鳥幸次 : Trumpet
数原晋 : Trumpet
向井滋春 : Trombone
粉川忠範 : Trombone
村岡建 : Tenor Sax
砂原俊三 : Baritone Sax

Produced & Arranged by 山下達郎
except Horn Arrangement on “言えなかった言葉を”byCHARLES CALELLO
Production Co-odinater : 小杉理宇造
Recording & Mixing Engineer : 吉田保
Recording Studios: Sound City, Onkio Haus & RVC in Feb. 26〜Apr. 18 1977
Mixed at RVC & Onkio Haus
Original Art Direction, Design, Photograph : 佐藤憲吉
Originally Released in 1977/06/25 as RCA RVL-8006



RCA/AIR (1976-1982年)
CIRCUS TOWN 1976年 *WHITE LABEL PROMO/所有
SPACY 1977年 *WHITE LABEL PROMO/所有
IT'S A POPPIN' TIME 1978年 六本木PIT INNで収録された2枚組ライブ・アルバム *WHITE LABEL PROMO/所有
GO AHEAD! 1978年 *所有
MOONGLOW 1979年 *所有
COME ALONG 1980年カセットのみでの発売、2002年に公認盤としてCD化(非売品)。
RIDE ON TIME 1980年 *所有
ON THE STREET CORNER 1980年 初の全曲一人多声録音アカペラ・アルバム。 *所有
FOR YOU 1982年 *WHITE LABEL PROMO/所有
GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA 1982年 本人監修によるRCA/AIRレーベル在籍時唯一の公認ベスト・アルバム。 *所有
THE RCA/AIR YEARS LP BOX 1976-1982 RCA/AIRレーベルでのオリジナル7タイトルにスペシャル・ボーナス・ディスクを加えた9枚組アナログ・ボックス・セット。

MOON/WARNER (1983年- )
MELODIES 1983年 *所有
BIG WAVE 1984年 同名映画のサウンドトラック・アルバム。*所有
POCKET MUSIC 1986年 *所有
ON THE STREET CORNER 2 1986年 *所有
僕の中の少年 1988年 *所有
JOY TATSURO YAMASHITA LIVE 1989年 80年代のツアーを収録したライブ・アルバム。*所有
ARTISAN 1991年 *所有
SEASON'S GREETINGS 1993年 *所有
REASURES 1995年 ムーン・レーベルのシングルを集大成した、本人監修による公認ベスト・アルバム。
COZY 1998年 *所有
ON THE STREET CORNER 3 1999年
RARITIES 2002年 アルバム未収録のシングルや未発表音源をまとめた、未アルバム化レア音源集。
SONORITE 2005年
Ray Of Hope 2011年 初回限定盤のみ、シングルのカップリング曲として発売したライブ音源集『Joy1.5』をボーナス・ディスクとして収録
OPUS ALL TIME BEST 1975-2012? 2012年 レーベルを超えて選曲された初のオールタイム・ベスト・アルバム。



*ペーター佐藤:ミスタードーナツのPackage Illustrations/ユニバーシアード神戸大会ポスター、ファッション雑誌の表紙絵などで有名なIllustrator

*Charlie Calello:Frankie Valli&The Four Seasons/Laura Nyro/山下達郎など、数多くの有名アーティストのヒット曲を手がけた事で知られるItalian American系のArranger/Singer/Producer/Composer。自身名義でのヒット曲に(Dance, Dance, Dance-1975)/(Sing, Sing, Sing-1979)がある。


SONGS 75-SUGAR BABE (NIAGARA/ELEC)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=462035768&owner_id=3484654

TATSURO YAMASHITA 76- CIRCUS TOWN
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=424953432&owner_id=3484654

大瀧詠一(ファーストアルバム)[72]-大瀧詠一
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896299718&owner_id=3484654

HOSONO HOUSE[73]-細野晴臣
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1896187111&owner_id=3484654

[*書き込み/トピックスが少ないので、DJ?と言われている/言っている方、是非自慢の一枚を披露してください!!]



Dancer




(SOLID SLIDER)のライブ音源!



SILENT SCREAMER&BOMBER(Special Medley)






Sparkle(1982)




Merry-Go-Round





蒼氓




5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する