mixiユーザー(id:5416651)

2012年12月27日05:55

115 view

人の痛みを知ら内閣

二世三世議員が多い(自民党の体質だから仕方がないですが)この内閣で何が出来るのでしょう。
この陣容で「危機突破」をするとしたら、
  1.公共事業で企業を潤す
  2.高所得者を減税して消費を促す
というような政策でしょう。
一方で生活保護の1割引き下げを公約にするなど、弱者切り捨て方向は明確です。

民主党政権発足直前に、自民党政権が経済財政白書を出した時に、日記にしました。

  異議あり
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234782364&owner_id=5416651

その中で「景気回復が企業だけを潤し、労働者には分配されなかった」と書きました。
その当時の状況は現在もそのままです。
企業を潤して景気回復だと言ってもまた「かげろう」が出てくるだけでしょう。
その経済財政白書で課題として出してきた「格差縮小」をする気はあるのでしょうか?
企業の利益が労働者に分配されないのに「「景気回復こそ最大の格差対策」なんていっていたら、
とても格差縮小はできないでしょう。

人の痛みを知らない人(お坊ちゃま・ぼんぼん)が内閣(特に経済系)を担当するわけですから、
格差縮小は夢のまた夢でしょう。
危機突破ができたとしても、その時には格差は拡大していると考えられます。


自民党の公約「生活保護1割削減」(※)は1年待って欲しいと思います。
その1年をどう使うかというと、
保護を担当する厚生労働省社会・援護局保護課の人間に生活保護費で生活してもらいます。
サンプル調査としては単身者がいいですね。
保護課の単身者全員にやってもらいたいと考えます。

久喜市あたりに住んでもらい、レポート提出(収支報告&生活実感)をしてもらいたいと思います。
(1級地の1から3級地の2までの6等級すべてで行うことも考えられます)
HOMESのサイトによると、近年の久喜市は家賃相場が上がっています。
   http://yachin.homes.co.jp/city_detail/ad11=11/addr1=11232/tk=3/bg=1/
これを見ると1Kでも4万円を超えています。
特に久喜駅は宇都宮線の快速停車駅ですし、
数年前に東武から半蔵門線直通電車の始発駅にもなりましたので、
周辺の家賃相場(その大きな要因は地価)は上がっているでしょう。
でも、生活保護制度で言うと「3級地の1」という低い水準の土地になります。

30歳単身で計算してみると次のようになります。
(あくまで現状です。切り下げられた後ではありません))

生活扶助
  1類費(飲食費・被服費など個人経費)      33,020円
  2類費(家具・什器、水道光熱など世帯経費)  35,610円
住宅扶助 家賃額(最大41,500円←これ以上の家賃の住宅には原則として住めません。)
合計 110,130円(最大)

これで生活し、稼働(労働)能力のある人に要求される就職活動を擬似的にしてもらいます。
  (1)週1回ハローワークまで往復する(久喜市だとハローワーク春日部が管轄)
  (2)月1回本省にレポートを提出する(霞ヶ関まで面接を受けに行ったつもりで)
これを1年間行って、本来の俸給との差額は、1年の体験終了時に支給。

さて「健康で文化的な」生活ができるでしょうか。

※自民党の生活保護施策はPDFになっています。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/062.pdf

この自民党の表現にあるように「3人家族の生活保護費」と「最低賃金」を比較するのは不公正です。
なぜなら、生活保護は「世帯全員が“健康で文化的な最低限度の生活”をする」ことを目的とし、
最低賃金は一人の労働者の賃金として定めているからです。
年金の金額も“一人”の最低額(基礎年金部分だけ)で書かれています。

通常の正社員の賃金も「家族の生活」を考えたものという発想からは離れて行っています。
昔は「社員を雇うと言うことは、その家族の面倒もみること」という考え方が経営者にありました。
松下幸之助氏の考え方が記事になった時に日記にしました。
  社名変更の理由
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1767381992&owner_id=5416651
でも今は違いますね。

この自民党の政策で良いと思うのは、
「就労収入を自立時の資金とするための貯蓄とする」という部分だけでしょう。
今は就労収入があれば、その分生活保護費から減額されるため、
受給者の就労意欲が削がれています。



蛇足

根本匠復興相兼原発事故再生担当相と出ていますが、
原発事故を再生するのでしょうか?
なんか「汚名挽回」的な使い方だと・・・・
「復興」で震災と原発事故の両方の意味を込められるのになぁ。

新政権は「危機突破内閣」に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2270600
4 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記