mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

レッドラムズホーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年9月13日 15:16更新

レッドラムズホーン(レッドスネール)

学 名:Indoplanorbis exustus var.
英 名:Red Ramshorn snail
サイズ:最大3cm
適 温:15〜28℃

インドヒラマキガイの一種で、レッドラムズホーンやレッドスネールなどと呼ばれ、水槽の清掃員として飼育されることが多いです。
残餌の処理のほか、水質悪化時に水面直下に集まることから、水質変化のバロメーターとしても活躍中!!
アカヒレやメダカ、ビーシュリンプなどとの混泳も可能で、水槽のお供として入れている方も多いようです。
(中には、飼育しているうちにレッドラムズホーンのほうがメインになってしまった!という方もいらっしゃるようで…)
パプワ島のイトウくん張りに雌雄同体ですので、こちらが望む望まないに関わらず、2匹以上いれば必ず繁殖行動を行います。
放っておくと、気づいた時には水槽がラムズ天国になってしまうことも!!…繁殖は計画的に。
かなりの大食漢で動物性、植物性問わずなんでも食べます。食べた後はかなり大量の糞をプリプリ撒き散らしますが、この糞はろ過バクテリアの良い住処になるらしく、ちょっとやそっと放っておいても水質は悪化しません。

こんな一癖も二癖もあるレッドラムズホーン。
縦横無尽にゆったり動き回る彼らは、まさに癒し系。
疲れて帰ったときなど、ずっと眺めていても飽きないものです。
ペット不可のマンションでも飼えますよ。


★検索ワード(簡単なウンチク付き)★
・観賞魚(人間に憩いを与えるために、水槽や庭に設けた池などでペットとして飼育される魚類の総称です)
・熱帯魚(熱帯地域に生息する魚類。そしてそれらの魚類を鑑賞目的で飼育する行為を単に熱帯魚と称する場合もあります)
・ドジョウ(コイ目ドジョウ科の1種の淡水魚。日本全国の平野部の水田や湿地などに生息。ラムズホーンと混泳可)
・ベタ(スズキ目 キノボリウオ亜目 ゴクラクギョ科 ベタ属(またはトウギョ属)の淡水魚。ラムズホーンと混泳可)
・水草(高等植物でありながら、二次的に水中生活をするようになったものを指す名称です。ラムズのおやつにもなります)
・底床(水槽の底面に敷く砂(砂利)のことです。水質浄化のためのバクテリアの住処です)
・タニシ(腹足綱 原始紐舌目 タニシ科 Viviparidae に分類される巻貝の総称です。ラムズもこの仲間です)
・タンクメイト(観賞魚を水槽内で飼育する場合に、メインの魚に随伴して飼育する魚やその他の水生生物のことです。)
・デトリタス(生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の遺体、あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子のことです。ラムズのご飯です)
・濾過摂食(触手や鰓などを用いて漉し取る(濾過する)ように餌をとるやり方です。ラムズの得意技です)
・アクアリウム(水生生物の飼育設備を指し、いわゆる水族館のような大型施設から小規模の個人的設備までを指します)
・繁殖(生物の個体が増える事を指します。ラムズ育成の醍醐味?)
・ヘイケボタル(コウチュウ目ホタル科に分類されるホタルの1種です。ラムズを好んで食べちゃいます)
・帰化(他地域から人為的に持ち込まれた生物がその地域に住み着くことです。ラムズが増えすぎても、その辺に放してはいけません)
・外来種(他地域から人為的に持ち込まれた生物です。すでに日本の小川にもラムズが一部帰化してしまっています)
・レッドラムション(レッドラムズホーンの別の呼び名です)
・コケ取り(コケを取ること。ラムズのお仕事です)
・淡水(塩分を含まない河川や湖沼、地下水の水のことです。ラムズは淡水生物です)

協力:メ・ガーネさん

コミュニティにつぶやきを投稿

トピック

参加メンバー 72人

もっと見る

開設日
2008年6月19日

5808日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!