ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミケコミュのりぼんイベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはこちらをご覧ください。

http://www.tjworks.com/copybook/cm70/index.html

これにより、夏コミ3日目に何も予備知識の無い子供連れが来場されることが予想されます。

こんなことが起こることをご存知無い方々がいらっしゃるかと思い、トピックを立てました。
既出でしたら申し訳ありません。

コメント(44)

仮にこのイベントが問題なく終了できたとしても、2つの新しい課題が発生する可能性がある。(あくまで可能性です)

(1)右に倣えで似たようなイベントを打つ企業の出現

(2)そのイベントに来た人(主に親御さん)がたまたま他の場所に足を踏み入れて、そこに置いてあるもの(一番分かりやすい例では、えろ同人誌)に対しクレームをつけられ、運営への大きな圧力となる

でも、出展企業としては、ブースへの来場者が一番少ない(はずの)3日目に「人を増やせ」という業務命令が与えられたら、ある意味「無関係な人」をターゲットにするのが一番確実に思えるでしょうね。

それが「場」自体の崩壊を招こうとも…(劇汗)
ずいぶん前から話題になっています。先月の半ば頃からでしたかね。
いろいろな場所で話題にもなっています。
そのため、拡大集会でも話が出ていたようですよ。
http://www.comic-market.net/topics_01/index.html
ああ・・・なんか世の中のヲタイメージがまた低下しそうな('A`)

なんでまたタダでさえ人が多いところに人を集めようとするのかなぁ。

3日目要注意ですねホント(´・ω・`)
せめて2日目にやってほしかった。3日目はやばすぎる。

まぁそれでも行きますけどね⊂二二( ^ω^)二⊃
2ちゃんあたりでも盛り上がっていたようですね

「誰に来られても恥ずかしくないイベント」
…たてまえとしてはいいと思いますが(苦笑)

問題は、エロ同人誌やエロゲーのポスターを見て
クレームをつけるバカ親がいそうだって事じゃないでしょうか?
「一部に成人向け」ではなく
「ほぼ全部」じゃないか、とw
そんな事をPTAだ教育委員会だにチクられたりしたら…

どれくらいの人が集まるか比較しにくいですが…
 ちなみに、コミケ1日の入場者数、だいたい15万人は↓
 ディズニーランド&シーのGW3日間分
 昨年ディープインパクトの出走した日本ダービー
 くらいだとどこかで聞いたことがあります

そんな会場に予備知識のない親子連れは
キツい言い方ですが迷惑になると思いますね
問題なのは・・・確かに、そういったエロ同人誌云々を見てクレーム等をつける馬鹿親がいそう・・・ということもありますが、
私として、一番問題なのは、コミケで最も激しく、最も血の気が多く、最も危険な3日目に開催する点であり、中には、子供が視界に入らないからと、構わず突進する方もいて、子供が蹴散らされることが心配です。
コミケ内での子供は、戦車が走っている戦場の中で、一人うずくまっている者・・・という例えが正しいかもしれません。
(ひかれます・・・。)
毎回何か心配事が増えるような気がしますね(^^;;

と、まだ今回で3回目の新参者が偉そうに言える立場ではないのですが・・・・・

確かに子供が沢山来たら対処できませんね・・・・・おまけに3日目ですもんね(^^;;

もう発表してしまった以上、やはり来る子供は増えると思いますが、何も起こらないことを祈るばかりです・・・・・
確か幕張にいた頃、PTAの団体みたいな人たちが来ていた記憶があります。
むちゃくちゃ昔の話で、うろ覚えですが。
(多分、許可を得てきたとかじゃなくて、個人的視察か何かだったのかもしれません)
↑記憶にある方いらっしゃいますか?
(全くの記憶違いでしたら申し訳ありません)

多分問題が起きたら、ビッグサイトと準備会が訴えられるのでしょうね。
そうなるともう、同人関係のモノが総崩れになる可能性もゼロではないわけで……。

正直、コミケのためにも子供のためにもりぼんイベントは中止してほしいです。
ごく普通のまともな親子は企業ブースにすら
たどり着けないような気がするが…。
運良く(悪く)たどり着けたとして、ただただ、
不快なイベントにしかならない気が…。
大きいお友達に押しのけられて、押しつぶされて、
ほんとのお子様達は声優の顔も見られずに終わる気が…。

「未就学児・小中学生は保護者同伴で〜」とあるけど
未就学児を、スペース内ならまだしも(問題あるけど)、
企業ブースの中連れ歩くなんてあり得ないでしょう…orz
頼むから怪我をしないでくれ…。
3日目の、しかも開催時間を考えると、多分その時間帯では中のエスカレーターは使用不可になってる可能性が高いです。
西4Fに行くには外の階段を上らなければならないから、炎天下で混雑した中を子連れで行く大変さを、見た瞬間に判断して回れ右してくれる人が多いことを祈ります(笑)。

3日目の企業スペースの混雑具合は並じゃ無いと思うんだけどねぇ。
しかも1回目の11:30の回は多分開始までにたどり着けないだろうし。
2回目の13:30だって入場制限が解除されてなければ入るまでにまた大変だろうし、その上外階段上り…。

コミケを熟知してる親が居る家族以外の殆どは、混んでて暑くて場所が見つからない・見つかってもまともに見られない、で文句言いながら疲弊しきった状態で帰ることになるんでしょう。
同じく満足に見られなかった子供に文句言われながら。

…それが変な方向に矛先向けられることが無いことを祈るばかりですが(;´Д`)。
>LIB.@3日目・東S-17b さん

>変な方向

 というと…
「上まで行くのにすごく混んでるみたいだから、他のマンガ売ってるとこ
 見てまわろっか」

 …うあー…。

 普段のコミケでさえ迷子放送があるのに、増えないといいけど。
無謀だ・・・恐怖すら感じる・・・。
このイベントをコミケで開催する効果は著しく低いどころか、
悪影響が大きすぎるのは明らかなところです。
他にもキャラクターコンテンツを扱うイベントはあるので、そういった子どもが入りやすいイベントで開催することを考えてほしいと思います。
考えてみると、コミケ側の反応が鈍いのって「集英社に文句を言いづらい」からだったり? 

パロ関係等は各出版社に事実上黙認してもらっていることですし、おおっぴらに文句を言える立場ではないですものね。

深読みすみません……。
馬鹿じゃないの?

この状況を知っていたら、知識のない親&小学生を呼び込むようなまねは出来ないはず…。

それに小学生がコミケを乗り切るだけの体力があるとは思えない…。

何を考えているんでしょうね…。集○社…。
何事もないように祈るしかないかなぁ?
あの人込みを観て恐れをなしてそのまま帰ってくれないか!!!
企業ブースが混雑するのは1日目2日目ですから、3日目は前二日よりかは比較的空いております…が比較的というだけであって、やはり小さなお子様にとっては過酷な環境であることは変わりはありません。

できれば入場フリーの後の時間帯であることが予想される13時30分の回であればまだ何とかなるとは思いますが…場内の大混雑と一番暑い時間帯でかなりきついと思われます。

本当に何事もない事を願うのみです。
個人的に、本当に人が来るのか?と言うのも気になるところです。
お盆だし。
わたしはお盆のことは、親任せにして、さっさと出てきてしまっているんですが…。

会場も大変ですが、電車やバスの中も相当なものだと思いますよ。
あの開場前の長蛇の列を見て、ドン引きして帰ってくれることを願います_| ̄|〇


さすが集英社ですよ…周りのことなんざ考えもしない……
 …2回目の13:30は兎も角、初回の11:30に参加出来る親子連れは先ず居ないと思われ…辿り着けないだろぉなぁ…
 集英社だって、最近は企業として出てるだろぉに、時間設定考えてないのが丸わかり…声優のスケジュールが付かなかったのかも知れませんが、もう少々考えて欲しい所ではありますな
 集英社に自己責任(事故責任?)取れるかな…のべ50万のオタからの非難を受けきれるかなぁ…
一番最初に苦労されるであろう一般入場待機列担当のスタッフ。
「これみんなパワーパフガールのイベントにいかれる方の列ですか?」
とか質問、苦情が・・・

今回の件、もう告知されてしまったことですので、一般参加者やサークル参加者がスタッフ参加者が一丸となって対処するしかないと思います。

比べるのはヘンなのかもしれませんが、ポケモンスタンプラリーの様子を見る限り、親御さんは小さなお子さんの無理をだいぶ聞いています。
私の経験論ですが、13時以降というのは、東ホールの大手サークルの売り切れが多くなり、大手サークルに並んだ人が、時間待ちや、帰る前にひと目見たいと、企業ブースに行かれる方が多い感じがします。なので私の考えだと、企業ブース内ではむしろ13時のほうが混んでいると考えます。
よって、3日目なら午前の部でも午後の部でも、子供が泣くのは必至だと考えます。
あ〜あ、子供の2〜3人消えるんじゃね?

誰かがお持ち帰り。
 昨日、チト友人の西のスタッフとTel.で話をする機会が有りました
 この話も少々したのですが、かずや氏の仰る通りで、13時過ぎは外周・シャッター前等の大手が軒並み売り切れ、其処を目指していた一般が「じゃぁ一寸、企業でも…」と企業スペースに来る公算が高く、混雑具合としては朝一の状況に近い状態になるのは毎回の事らしいです
 更に、この混雑を見て親御さんが企業スペースを諦めて他のスペースでお茶を濁そうとすると、東は男性向け創作、西はJune or 女性向け創作(や)等、小幼児の教育にはよろしくない本(爆)が集中している日でもあるのは周知の事ですよね…
 従って、スタッフも日に日に、問題対策を検討しているらしいです

 今回は、集英社が矢面に立っておりますが、根本はアニプレックスらしいです
 アニプレは、前回の冬コミで問題(詳細は部外秘らしいですが)を起こして厳重注意、次回コミケの出展禁止(自粛要請?詳細不明ですが)を受けた事に対し、今回は集英社を巻き込んで矢面に立たせてのイベント画策…と云うのが真相らしいですね
 今の時点でアニプレをコミケ全面禁止とすると、アニメ関係で困った状態にもなるらしく、これ以上強く云えないのも事実らしいんですが…今回も問題になったら、どう責任取れるのかなぁ…
ってか、中学生未満は(保護者つきでも)入場禁止、という事に早期にしとけばよかったんじゃないかなーと思いました。中学生以下が現状のコミケに来て良い事は何もないような気がします。
どこをどう取っても不満・苦情しか
出ない気がするんですがががっ。
イベント企画した人もうちょい
頭使ってください(;´Д`)

列整備するスタッフさん頑張ってください。
自分は行きの電車及び会場前の列を見て
引き返してくれることを祈ります。
あと小さいお子さんには優しくしようと思います(・ω・`)
偏見の目で見る無知な親には厳しくするけどね。
ネタでそういう話は友人としました。
集英社が、同人誌取締りのために、もしかしてわざとやったんじゃぁって(笑)。

しかし、幸か不幸か天候もあまりよくない模様。
これで来る確率はぐっと下がったと思います。
(雨の中、あの行列は耐えられないかと)

本当に列整理の方が一番大変でしょう。
普通のイベントは子供は特別扱いですから。
意に反したイベントにもなるでしょうね(子供が期待する声優イベントにはならないと思います)。

問題は何を見てもひるまずに突進してくる「ちょっと考えれば、見れば危険な状態だとわかっているのにやってくる親子」ですよね。
列整備や、その他スタッフと揉めるなんてことありませんように。
さてコミケット70も本日で終了したわけですが。


・・・結局パワパフイベントは無事終了したんですかね?

イベント行った方、どんな感じだったでしょうか。
私は直接見てませんが
他のトピで
「小さいお客さんは数人しか来なかったから特に問題なかった」
みたいな報告ありましたね
数人…それでも来たんですか
まあ普通に2日目も子ども連れいましたけどね…最近増えたような気が
ちょうど二回目のイベント時間にアニプレックスブースの前を通りかかったのですが、大きいお友達ばかりでしたね。子供がいれば多分前の方にいたんでしょう。

そもそも、混雑した企業ブースの通路をロープで仕切って、やっと二十人か三十人かが見ることができる(仕切られた後は立ち止まって見ることはできない。通路だから)程度のイベントを、全国発売の雑誌で紹介してもしょうがないと思うんですけどね。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミケ 更新情報

コミケのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。