ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真展情報コミュの写真ギャラリー・情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたが運営している写真展や写真に関するギャラリー
あなたがオススメの写真展や写真に関するギャラリーなどの情報はこちら

どのようなギャラリー情報なのか内容を分かりやすくお書き込み下さい。



写真展・情報
http://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=108856&submit=search&category_id=community&keyword=%BC%CC%BF%BF%C5%B8%A1%A6%BE%F0%CA%F3
「写真」募集・情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18701815
写真ギャラリー・情報
(このトピックです)
写真サイト・更新情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18267020
写真コミュ・情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9275855

コメント(153)

キュレーターズトークのご案内 / 「写真の力」展のご案内


|キュレーターズトークのご案内|

特別企画展「写真の力-21人の写真家たち」

日時: 2010年10月9日(土) 17時より 
会場: 東京都港区台場2-6-1  GALLERY 21 グランパシフィック LE DAIBA 3F


10月9日(土)17時よりお台場・GALLERY 21にて特別企画展「写真の力 - 21人の写真家たち」展のキュレーターズトークとポートフォリオビューイングを行ないます。

「写真の力」と題した当展では、“現在”という写真の最先端に立っているという表現者としての自覚、写真表現への飽くなき挑戦と探求、そして人と人を繋ぐ力を信じる姿勢、さまざまな視点から「写真の力」に溢れる作品を評価をし、ご紹介しています。キュレーターズトークでは写真の見方や楽しみ方、展覧会をつくるということ、展示作品を通してキュレーターがお話します。

当展会期中最後のイベントとなります。是非会場へ足をお運びへお越し下さい。

尚、キュレーターズトーク終了後、ポートフォリオビューイングを行います。
参加ご希望の写真家の方は info@klee.co.jp までご連絡ください。(定員があとわずかとなります)



|「写真の力」展のご案内|

特別企画展「写真の力-21人の写真家たち」

会期:10月19日(火)〜11月28日(日)
会場: 東京都港区台場2-6-1 GALLERY 21 グランパシフィック LE DAIBA 3F


出展作家:藤井春日 藤本賢一 広川泰士 蓮井幹生 石山貴美子 河西春奈 栗田紘一郎  岡原功祐 オノデラ・ユキ 志鎌猛 菅原一剛 所幸則 セリーン・ウー  ジャン=ミッシェル・ベール  ソフィー・デラポルト ミッシェル・フラピエ  レ・キキオリヴィエ・メリエル ジル・ペラン ヴァンサン・スリエ  ヴァネッサ・ウィンシップ


“写真の力”、ひと言でそれを表現するなら、“その時”、“そこ”に“それ”が“在った”という「事実の重み」ではないでしょうか? 写真家たちはレンズを通すことで浮き彫りにされる“本当のこと”を作品として結実させます。あらゆる価値が変容し、変質していくことを感じる現在、私たちは「目に見えないコトを、見えるモノにする」、“写真の力”によって、自分たちが生きるという事実とその意味を考えるべき時にさしかかっているようです。
新しい季節の到来を告げるGALLERY 21の2010年初秋の展覧会は21人の写真家たちの“視る”という行為にかけたエネルギーと情熱をご覧にいれようと思います。
それぞれの作品に込められた写真家たちのメッセージを読み解く作業はまさに“冒険”です。
是非会場で、彼らが発信する“写真の力”を体感してください。


皆様のお越しをお待ちしております。

http://www.gallery21-tokyo.com/jp/exhibitions/2010/powerofphotography/index.html
サイアノタイプ入門ワークショップのご案内

こんにちわ
Marche jouetsです。

10月31日
MarcheJouetsにて
サイアノタイプ入門ワークショップを開催します〜

サイアノタイプ(cyanotype)とは写真の古典技法のひとつで、日光で焼き付けをします。上の写真のような美しい青い色調が特徴です。この入門ワークショップでは、感光紙作製と焼き付け(プリント)を体験することができます。

申込みの〆切は27日です。ワークショップの詳細はMarche Jouetsのサイトをご覧下さい。このワークショップに関する質問はここでも受け付けます。

Marche Jouets
http://www.art-jam.com/mj.htm


お気軽に参加して下さいませ〜
gallery bauhaus「出展作家と語る会」開催。
開催中の写真展「THE COLLECTION」に出展の作家が自作について語ります。
撮影エピソードに加え、技術的な質問にもお答えします。

参加作家
秋元茂 伊藤進哉 榎本敏雄 春日広隆 小瀧達郎 田中宏明 田村彰英
中川隆司 早川愛子 原久路 日出真司 廣見恵子 Morgan Fisher
与田弘志

会場 gallery bauhaus(御茶ノ水)
   http://www.gallery-bauhaus.com
日時 2010年12月10日(金) 19:00より
参加費 2000円 
メールか電話にて要予約

浅草FOTOBOです。

先月25日にオープンしました。
参加型写真ギャラリー浅草「FOTOBO」はどなたでも展示のできる写真ギャラリーです。
たとえばポストカードはその場でプリントアウトして1種1ヶ月1000円で展示と販売をしていただけます。
写真を撮るのが好きな方も、多くの人に自分の作品を見てもらいたい方も、写真を見るのが好きな方も、写真を販売してみたい方も、グループ展をしたい方々も。
手作りの店内でお気軽にゆっくりしていっていただける空間です。

約14?の個展スペース、170枚のポストカードスペース、幅5.4mの1点展示スペースと、お飲み物をご用意してお待ちしています。
お気軽にお立ち寄りください。

平日 14:00-21:00
土日祭11:00-21:00 木曜定休

〒111-0035 東京都台東区西浅草3-2-7
□03-6231-7602    CASA西浅草地下
□fotobo327@gmail.com
□http://flavors.me/fotobo
□twitter ID:@aanbako
ベルク壁面での展示を考えている方へ

 管理人様、告知失礼します。

 当方とお店とのやり取りを載せました。
 上の見出しに心当たりのある方がいらしたら、ご参考までにどうぞ。
http://caltio.tsukaeru.jp/berg_tenzi_mousikomi.html

明日5/27(金)〜29(日) 11:00-21:00
『Qpbooks』という展示が始まります。

様々な写真家のポートフォリオの中から、お気に入りの写真を選んで、自ら編集して、自分好みのオリジナルフォトブックをつくることができます。 
お気に入りの写真をコレクションしたり、色や形などテーマを決めてまとめてみたり、並べた写真からストーリーを考えてみたり、写真家の作品に対するテーマに沿って自分なりの形を見出したりと、奥深さと楽しみに溢れています。
そうやって一冊にまとめたフォトブックは、ページをめくり見返すたび、新たな発見と楽しみがあるはずです。
展示の余韻を楽しんだり、お友達へのギフトなど、特別な一冊を、是非つくってみませんか?


会期:2011/5/27(fri)-5/29(sun)
時間:11:00-21:00
場所:QuantumGallery&Studio  
http://q-gs.com

photoback
http://www.photoback.jp/

フラット見開きタイプ 
・rough 15×15cm 16p 1,680yen~
・pocket L size 16P 1,050yen~

お時間ありましたら、是非お越し下さい!
QuantumGallery&Studio
新しい画廊で写真展をする事になりました。
ご案内いたします。

作品は過去に撮影し、この写真展の為に自選した写真(モノクロ)24点です。
今回は販売を目的としています。

長島義明写真展「24の物語」

橘画廊、9月26日より
所在地: 大阪市西区西本町1-3-4 大阪陶磁器会館B1
電話: 06-6532-4395
営業: 11:00 - 19:00 (土曜)12:00 - 17:00 日曜・祝日休廊
ウェブサイト: http://dancer.co.jp/
昨日から東京ミッドタウンでTOKYP PHOTO 2011が開催されています!
私は写真を始めたばかりで、素人同然ですが、すごく楽しかったです。篠山紀信さんのトークショーや、チャリティ展、各ギャラリーの代表作などが展示されていて、勉強にもなりました。

TOKYO PHOTOウェブサイト
http://www.tokyophoto.org

関連記事
http://spotlightermedia.com/archives/1545507.html

私はメディアの端くれなので、取材をしてきたんですが、個人的にも今日明日、時間があったらまた行きたいです。

一見の価値ありかと思います。

ロバート・フランク写真展 ギャラリー・トーク第二弾「新井敏記×元村和彦」開催。
明日10/21 19時より、新井敏記ギャラリー・トーク第二弾「新井敏記×元村和彦」を開催します。元村氏がノヴァ・スコシアのフランク宅を訪ねた際の記録映画も上映。ロバート・フランクの撮影現場なども含まれています。 詳細は http://www.gallery-bauhaus.com
管理人様、書き込み失礼致します。


ギャラリー利用料65%OFF!!


私は銀座のギャラリー「銀座モダンアート」を拠点に
展示会の企画を行っております、Marie と申します。

今月、17日(木)〜23日(水)までの期間で展示を開催して頂ける方を募集致します。
急な募集であることと展示会期までの日数が少ないため、展示希望作家さまの大きな負担になることと思います。そこで、私がギャラリー使用料の65%を負担致しますことで、作家さまの展示会開催のお力になりたいと願っております。


会期:2011年11月17日(木)〜11月23日(水)
通常料金180,000円 の65%引きの 63,000円 でご利用頂けます。

※要審査

銀座モダンアートHP
http://ginzamodernart.com/
利用規約をよくお読みください。


お申し込み方法
件名に「直前割り申し込み」と記入し、
本文にお名前、連絡先、作品概要(ジャンル)、mixiページやHPなど(任意)、
代表作品3作品の画像を添付の上、
必ず、m-torii@ginzamodernart.com かmixiのMarie 宛に送信してください。


ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
Peter Lik Gallery Waikiki Beach Walk

Location:
Waikiki Beach Walk
226 Lewers Street
Honolulu,HI96815
(ワイキキの中心の免税店やハレクラニホテルから徒歩2〜3分に
位置しています。)

http://www.peterlik.com/

Japanese Art Consultant
Keizo Okada
Cell:808-426-0905



こちらは写真界の史上最多受賞を更新し続けているオーストラリアの写真家、ピーター・リックのギャラリーです。私はこちらでJapanese Art ConsultantをしているKeizo Okadaと申します。このギャラリーは 彼によって撮られた作品のみ展示しています。こちらは2007年の4月にオープンし、ハワイ州内ではマウイ島ラハイナ続く2店目のオープンとなる。ピーター・リック氏のギャラリーは、彼の故郷であるオーストラリアの他、ラスベガス、ハワイに全13店舗を構えています。

ピーター・リック氏の写真は現在750作品ほどあり、最高950枚の限定発売となっており、サイズ、フレーム、マットは全て好みのスタイルから選べます。
 ピーター・リック氏は、チェコ共和国から移民した両親のもと、オーストラリアのメルボルンに生まれました。彼が最初にカメラを手にしたのは、8才の時で、その才能は小さい頃から明らかに目立つものであったそうです。彼は独学で写真を学び、そのスピリットと情熱は、無限のエネルギーと自然への深い共感と同様、今も変わらず続いています。彼の妥協を許さない純粋で誠実なアプローチは、写真という媒体を越え、キャンバスに描かれた絵を見る様な高い品質を生み出しています。
 
2000年のシドニー・オリンピックでメインアーティストとして紹介されて以来、ピーター・リック氏は写真界に於ける多くの賞を受賞、ついに史上最多受賞を更新し続けています。オーストラリア写真協会(AIPP)より最高賞「マスター・オブ・フォトグラフィー」を受賞。さらに、彼の作品2点は2004年、アートの世界基準を位置付ける有名競売会社サザビーズのカタログで紹介され、たちまち完売。今でも伝統的なフィルムで撮影し、リンホフ617のパノラマカメラや、特別な撮影時ではノブレックス180度レンズのパノラマカメラを使用。

アメリカのセレブの間でもコレクターが多く、オバマ大統領、元クリントン大統領、セリーヌ・ディオンなどがその一人です。

どうかワイキキにお越しの際は、ギャラリーにお立ち寄り下さい。

Aloha & Mahalo!

国際万華鏡協会がはじめての試みとして、「万華鏡を撮る!」というテーマで
写真の公募をいたします。
詳しい内容は下記ホームページをご覧下さい。
毎年恒例の国際万華鏡協会展、今年で12回目を迎えました。
5月27日から開催されますが、展覧会に先立ち、万華鏡の全国公募を
いたします。受賞者は国際万華鏡協会が全面的にバックアップしています。
万華鏡部門と同時に今年は写真部門も新設です。
プロ、アマとわずご参加ください。
入賞者は、7月に開催予定の「おかざき世界子ども美術博物館」での
「ミラクルワールド万華鏡 パート4」に出品されます。
くわしくは、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.g-vivant.com/Page/USP0067 http://www.g-vivant.com/Page/USP0067

こんにちは。
飲食店「まんま」を経営しているものです。
ギャラリーとは程遠くて恐縮ですが、
当店に貴重なお写真を飾ってくださる方を募ってます。

今は主人が趣味で撮った写真を壁面にA4サイズ3枚飾っています。
でもたまには違う方の写真も飾りたいなと思っています。
工夫すれはかなりの枚数は展示できるのではないかと思います。

なんのお代も出せませんが、
もしよろしければご連絡ください。

「まんま」URL
http://mamma.sakuraweb.com/
代官山で出展してみませんか?

ギャラリー「SPACE K 代官山」
写真・絵などの展示の他、撮影・販売にもご利用いただいています。
代官山駅からTSUTAYAに向かう小道にある、リゾート地のような空気の流れる
SPACEです。
ぜひ、HPを開けてみてください。http://www.space-k.info

お問い合わせは、info@space-k.info または、03−5456−3556から。

(管理人様、場所を拝借させていただき、ありがとうございました)
アートコミュニティスペースAKIKAN
http://akikannews.blog134.fc2.com/

京都四条烏丸が最寄りのイベント&コワーキング&ギャラリー&キッチンスペースです。
美術・演劇・IT・イベントサークル・大学研究者の人達がよく活用しているスペースです。

その会場の壁面をつかって、展示企画を立ち上げております。
京都ならではの写真展なども企画出来ればとかんがえています。

自分の友人だけでなく、写真を様々な形で発信したい。アーツ&クリエイティブな人達の現場を撮りたいという人とコミュニティベースでお付き合いできれば嬉しいです。

動画は壁面展示企画「壁ギャ」の関連企画[PERFORMING HOLIDAY!]での演奏風景です。

お世話になってるスタジオの社長さんが、写真展を開催します。
学校アルバムの写真で構成された展示です。

お近くをお通りの際は、ぜひお立ち寄り下さい。

------------------------------------------------------------


小暮邦昭 個展 本物の体験 ~私立和光小学校 7年間の記録~

2012.8.16(THU)-22(WED)

入場無料・年中無休 10:00-18:00(最終日は14:0​0まで)

ポートレートギャラリー http://www.sha-bunkyo.or.jp/​gallery/port.html

〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目7番 03-335​1-3002

■JR「四ツ谷駅」四ツ谷口 徒歩3分

■地下鉄丸ノ内線1番
管理人様、コミュニティの皆様、展覧会の告知を失礼致します。
銀座にございますヴァニラ画廊と申します。

ヴァニラ画廊では、8月20日より「Vanilla Gallery Collaborates with TokyoWrestling.com パリ×ベルリン発レズビアン&クィアアート写真展」を開催致します!


■Vanilla Gallery Collaborates with TokyoWrestling.com パリ×ベルリン発レズビアン&クィアアート写真展■


http://www.vanilla-gallery.com/archives/2012/20120820.html


★日本初レズビアン&クィアカルチャーWebマガジンTokyoWrestling.comとヴァニラ画廊のコラボ企画★

ジェンダーの境界線を行き来するホットな女性やBOISたちのありのままの魅力が詰まった写真展!


■8月20日(月)〜9月1日(土)入場料500円

■平日12時〜19時、土日祝 12時〜17時

※8月26日(日)も営業致します。



★8月25日(土) 展覧会特別トークイベント&パーティー

18:00〜19:00 (19:00-20:00 party)

●Guest/飯沢耕太郎(写真評論家) カイザー雪(Tokyo Wrestling編集長)

●1500 yen(1D)


写真評論家の飯沢耕太郎氏とTW編集長カイザー雪さんをお迎えして日本のガールズフォトと今回の写真展や、エミリー&グディーンの視点を交えてのトークイベントです。終了後にはパーティ&スライドショー上映有!


8月20日(月)〜9月1日(土)まで、ヴァニラ画廊にて、パリ&ベルリンからクィアな写真作品が日本に初上陸! ヨーロッパの斬新でアンダーグランドなクィアシーンの代表者、Emilie Jouvet(エミリー・ジュヴェ)とGoodyn Green(グディーン・グリーン)の写真展がついに国内で開催! フランス初のレズビアン&クィア・フェミニストポルノ映画を制作し熱い注目を集めているフォトグラファー兼監督、Emilie Jouvet。ベルリン発のフェミニスト・クィア・アートマガジン「Bend Over」のフォトグラファーで、アンドロジナスな女性のポートレート写真を撮りおろした本「THE CATALOG」をリリースしたばかりのGoodyn Green。そんな今を時めく2人のアーティストの、ここでしか見られない写真展がこの夏開催!



★Emilie Jouvet(エミリー・ジュヴェ)

パリ在住のフォトグラファー兼監督。数々の賞を受賞したフランス初のレズビアン&クィア・フェミニストポルノ映画『One Night Stand』や『Feminist Sluts』等をリリースし、注目を浴びる。自身の周りにいる、従来の女性の美意識とは違うタイプの女性像のレズビアンやクィアたちの日常生活や親密なひと時、またヨーロッパのアンダーグランドなレズビアン&クィアカルチャーのイベントをヴィヴィッドに写真に撮りおろし、人気を博している。


★Goodyn Green(グディーン・グリーン)

ベルリン在住のフォトグラファー。ベルリン発フェミニスト・クィア・アートマガジン「Bend Over」の創刊号より写真を撮っており、最近ではゲイポルノをパロディにしたマスキュリンな女性のポートレート写真集「THE CATALOG」をリリースし、大きな話題を集めた。



★TokyoWrestling.com

2007年よりスタートされた、日本初レズビアン&クィアカルチャーWebマガジン。昨年、日本初のBOI本「Tokyo BOIS!」(飛鳥新社)をリリース、アマゾン写真集部門一位を獲得するなど、好評発売中。
www.tokyowrestling.com



皆様のお越しをお待ちしております。
公募写真展 −お・と・な旅−
ーゲスト写真家 水本俊也氏を迎えてー


「SPACE K 代官山」が企画する公募写真展
3回目の今年は、旅をテーマに国内・海外の写真70点が展示されます。
旅先で出会った人々や、歴史が刻まれた風景、自然が織りなす一瞬の奇跡…
一枚一枚の写真に、その土地の持つ美しさや、旅の醍醐味を満喫する写真展です。
写真家・水本俊也氏が取り組んでいる「東日本大震災プロジェクト」の一環として、
清水哲朗氏をはじめ著名な写真家のポストカードの販売も行われます。
売り上げはすべて寄付されます。

開 催:12年8月31日(金)〜9月2日(日) 11:00〜18:00(最終日は17:30)
場所:SPACE K 代官山 (渋谷区猿楽町25-1エディ代官山201)
   http://www.space-k.info
グループ展Girls Photo 2012 をやります。

■入場無料
■場所 横浜みなとみらいギャラリーB
東急東横線 直通 みなとみらい駅 下車
クィーンズスクエアのエスカレーターを2階へ
中央通路を左へ 直ぐです。
■期間8月29日(水)〜9月3日(月)
■展示時間OPEN11:00 CLOSE19:00
ただし 9月3日(月)CLOSE17:00

ポートレートの写真展ですので、是非 いらして下さい。

今年は、3回目の開催です。
出展者の状況から 12月開催が難しくなったので、8月開催となりました。
出展者は、新たなメンバーが加わり、9人となりました。
他の出展者が どんな作品を出してくるのか、楽しみです。
他では絶対に見ることのできない
スカイツリーを建てた鳶職人が魅せる世界。

鳶の視点による現場写真展

2012.8.15 - 2012.9.10

cafe CHUBBY
http://www.chubby.bz/

月-金  17:00 -26:00
土日祝  12:00 -26:00
火曜   定休日

東京都世田谷区大原2-27-9
03-3324-6684
→ 京王線 代田橋駅
(京王新宿駅より2駅目)下車、徒歩1分


自分は時間の許す限り、毎日会場にいてます。
みなさん、会いに来てください☆

写真展詳細はコチラ
http://tobisyoku.net/landing
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 


   【正社員   ・   アルバイト】


     スタジオスタッフ募集!


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 



管理人様失礼します。





この度studio CREEPS(http://creeps.jp)では、スタッフを募集致します。

■応募資格/

 正社員:常駐勤務可能な方

 アルバイト:週2〜3日出勤できる方(場合により週3〜4も有)


■給与待遇/経験・能力を考慮のうえ規定により決定

■勤務地/青山(最寄駅、外苑前駅より徒歩5分)

■勤務期間/長期で勤められる方


■仕事の内容

 スタジオの管理、それに関する事務職がメインです。

 ☆有名雑誌の撮影やアパレルの展示会等を目の前で見られることもあります。

   基本的には、撮影のアシスタント業務はありません。


興味ある方は下記の住所まで履歴書をお送りください。


Studio CREEPS(http://creeps.jp)

150-0001
渋谷区神宮前3-1-28 BELLTOWNAOYAMA3F
株式会社CREEPS

tel:03-5411-8855
info@creeps.jp


※履歴書送付の前に、
住所・氏名・年齢・現在の職業(学校名)・ 職務経験や、
スキル(イラレ/フォトショが使える、WEB作成が出来るなど)・応募動機を

info@creeps.jp

宛てにお送りください。

その後合否および合格者には面接日をご連絡させて頂きます。
履歴書は面接の際に持参していただくという形でもokです。


よろしくお願いします。


CREEPSスタッフ
>>[139]

作家来場日が以下のように決定いたしました。


作家来廊 / 9月8日(土)15:00〜
桐島ローランド×山木 和人(株式会社シグマ 代表取締役社長)予定
詳細は後日サイトへアップいたします。
アートギャラリーがふじみ野市にオープンします。
そのこけら落とし展をつとめさせていただきます。
新たに制作した未発表自信作「OPERA」シリーズから20点、
代表作「TAROT」シリーズから選抜した10数点を一挙公開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米原敬太郎展
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2012年9月15日(土)〜10月14日(日)10:00〜20:00
会場:クルル・アートギャラリー・ふじみ野
入場無料
〒356-0056 埼玉県ふじみ野市うれし野1-3-29 株式会社エンルート内
TEL: 049-293-4567 FAX: 03-6203-8325
E-mail: info@krol-art.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クルル公式サイト→http://krol-art.com/ 
米原敬太郎公式サイト→http://www.yoneharakeitaro.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めまして、失礼します。
管理人様スペースをお借りします。ありがとうございます。


地域コミュニティ カフェギャラリー ギャレット
埼玉県熊谷市村岡102
0485773657 tel
0485773658 fax

定休日 木・日・祝
営業時間 10時〜5時


ギャレットは2012年12月にオープンしました。
ギャラリーを使用してくださる作家様を募集しています。

場所は
埼玉県熊谷市の、荒川より南側です。
市街地からは離れてしまうのですが
立正大学行のバス通り近くです。
JR熊谷駅よりバスで10〜15分位です。


お車で来ていただいても止められるスペースがありますので
お声かけください。


また、ネットの地図では
店舗位置に正しい位置が出ないようです。
地図を頼りに来ていただくお客様に
「場所がわからない」とご連絡を頂くことが多く
ご不便をおかけして申し訳ありません。



添付画像の
ギャラリースペース使用時のものは
手織りニットと木目込み人形展です。
ギャラリー壁面が珪藻土が塗っていあるため
画鋲がささりません。
ワイヤーでつりさげるようになります。

ご興味ありましたらぜひお気軽にご連絡ください。

2月第1週現在では
6月以降でギャラリーの空きがあります。



カフェのご紹介ですが
月曜はおだんごサービスデーで
お飲みのもをご注文下さったお客様に
おだんご1本サービスしております。


敷地内の入口に、画像にある
ベティちゃんの人形の看板が立っています。
よろしくお願いいたします。

フェイスブック ツイッターあります。
カフェギャラリー ギャレット
で検索お願いいたします。

ログインすると、残り129件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真展情報 更新情報

写真展情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング