ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

World Rock Music(60s&70s)コミュの雑談はこちらで・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックスに関しては音楽に限らず何の話題でもOKです。語り合いましょう。

コメント(117)

もはや 雑談板にしか書けぬ(^o^;)

中華人民共和国から

但丁之舟/最后的勝利


>バードレ ばばんこさま これはいいですなあ♪ 黒豹や唐朝のイメージも超越して、国籍不明というか北欧メロスピの域ですねえ☆
>バードレ ばばんこ さま
BARQUE OF DANTEこれCD入手にてこずった(扱っている店がすべて品切れ)記憶があります。

>SADIENさん
確かラプソディのカバーをやってたと思いますが、X-JAPANに影響を受けたとも言っているみたいです。

え〜と!カミングアウトしますと、私、メロスピ系とか様式美系は苦手です。それでもこのCDを入手しようと思ったのは・・・・なんでだったかなぁ?確かバイオリニストがリーダーだったからだったような気がします。
未だにCD入手かないませんがバングラディシュのPOWERSURGEを・・・

Powersurge/Agnisnan

メタルだとこういうスラッシュ寄りのパワーメタルが一番好きです。
ちょっと懐かしい曲を

PROPHET/Street Seclets


名曲だよなぁ!
再活動し、USとUKでライブを行ったProphetですが、今年後半でのラブアルバムのリリースを計画しているようですよ!

http://www.z-records.com/apps/blog/show/14949782-prophet-live-album-on-the-way

楽しみです!(^^)
>shimersonさん
情報ありがとうございます。楽しみですね!
ちょうど Prophetの1stのリマスター盤をヤフオク ゲットしたところです(^^)/
(もう1枚はNuの新譜(笑))
>パードレ ばばんこ さん
なんかシンクロしてますね。
えっ!思われる方もいると思いますが、Doorsのスパニッシュ・キャラヴァンにも引用された
スペインの作曲家アルベニスの名曲「伝説(Leyenda)」です。

しかしながら、一般的にはスペイン組曲第5番「アストゥーリアス」として知られていますが、
これがアルベニスの没後、スペイン組曲第五番が欠番だったことから、無理やりあてはめられ
たと言うのが真相です。

曲想はアンダルシア地方のギター奏法をショパン風ピアノ曲へと昇華させた素晴らしいもの
ですが、セゴビアがそれを再度ギター用にアレンジしなおして現在に至っています。ややこし
い話ですが、セゴビアは「本来の姿に戻しただけ」とコメントしています。

なお、アストゥーリアス地方は北部スペインに位置しており、文化的にはアンダルシア地方と
ほとんど繋がりがありません、ですからこの素晴らしい曲は「アストゥーリアス」ではなく「伝説
(Leyenda)」と言うべきかもしれません。

と言いつつ、何故私がここにアップするかというとAna嬢に萌え〜〜 以外に理由はありません
(爆)

Isaac Albeniz / Suite Española"Asturias" - Leyenda




>パードレ ばばんこ さん
確かに萌えですわーい(嬉しい顔)

Asturiasにそんな裏話があったとは・・・DOORSも懐かしい!高校1年のときスポーツバッグにマジックでDOORSのロゴを描いて学校へ通ってました。今なら商標権の侵害ですねあせあせ
ちょっと話題を、ハズしちゃったカモですが…「大人のRockを語ろう」で… 『やすさん』という方が『最近のアニメの主題歌はmetalやプログレな要素がある曲がありますが、ロックなアニメ(ロックが合うアニメ)というお題で…』 …ってリクエストしていたっス、まだお題になるのか分かりませんが…・
>SonNonさん
ロックが合うアニメ。アニメの内容がロックということですよね。意外と難しいかも・・・
> たるさん
まァ僕は、アニメも、metalも、プログレも選択肢追加できる様な知識無いんで、どんなコメントや曲が挙がるか見るだけっスけどね(^。^;)テヘヘ ペロ
そのお題で「トライガン」が浮かんでしまいました♪
いやぁ〜ロックな話題じゃ無いんですが、友達が小沢新党を『略称はKSD48です』と略していた(笑)秋元康に曲プロデュースして貰ってイメチェン?
Asturias 補足です

・Ana嬢の美しい左手に目が行く方が多いと思いますが、繊細にタッチを変える右手にも注目
・最初と終わりの早いパッセージのパートは一見難曲に見えますが、予想外に弾きやすく
 中間部のスローなパートが意外に難しい。
・早いパートの中ほどでのコード引きをAna嬢はストロークで弾いてますが、ラスゲアード
 (手のひらをグーからパーに開くようにコードを弾く奏法。弦には薬指、中指、人差し指
 の順番に時間差であたる)で弾く人も多い

ちなみに、最初のパートのピック弾きに挑戦して挫折しますた>私(^_^;)

アルハンブラ宮殿でバッハを弾くジョン・ウィリアムス
ある意味、シュールです。でも、これぞバッハと言うフレーズが次々に出てくる名曲ですね。

バッハ リュート組曲第四番 プレリュード



実はそれ程の難曲じゃないので、腕に覚えのある方は一度挑戦してみるのもありかと
この曲もピック弾きに挑戦できますよ!!できたらフリップ級!!
元Skyのジョン・ウィリアムスですね。

今は、完全にクラシックサイドの人なんでしょうか?

さて、最近SOFT MACHINEにJohn Etheridgeが加入してた頃の音源を聞き漁ってます。私の音楽嗜好をご存知の方は?だと思いますが(カンタベリー苦手です)SOFT MACHINEは別各級に好きなんですよ。

といいながら曲はDarryl Way's WolfのThe Acheなんですが・・・


この正確無比な」ピッキングを聞くと、今の早弾きギタリストがいかにエフェクターに助けられているかがわかります。
Wolfは、Darryl Wayの嗜好もあったと思いますがJohnのギターもクラシカルなメロディを弾いているような気がしますが、SOFT MACHINEへ行くとこうなっちゃいます。

Tales of Taliesin


フレーズはAllan Holdsworthぽいですが、やはり脅威のピッキングを聞かせてくれます。

75年のSoftsのライブが発掘されてますが、そちらに「収束」の曲をやっていてそちらも聞かせてくれますよ。
たるさんから 振られました。
これ行かないとアカンですよね(笑)

今はこの2人のデュオで世界ツアーしてます(^^)/



パードレ ばばんこ さん・・・ほぼ偶然ですわーい(嬉しい顔)

John WilliamsつながりでSkyで競演してたCurved AirのFrancis MonkmanからDarryl Wayを思い出し、John Etherridgeにたどり着いたと言うややこしい経緯だったのですが・・・まあ、この二人の競演はそういう縁もあったんでしょうねぇ。
ウィリアムスがインタビューで語ってましたが、イギリスの音楽界は意外に狭くて、夜にパブに行くと、ジャンルもプロ、アマも関係無しに酒を飲みながら楽器を演奏したりするそうです。しかも、一晩にいくつの店をはしごして、流れでセッションなんてのも当たり前。その流れでできたのがスカイなのですが、意外とプログレッシブ・ロックの土壌はこんなところにあるのかも。

で、スカイの80年のライブから。ウィリアムスとモンクマンの顔つきには同じ系統のものがありますね(笑)。もう一人のギタリストKevin Peekがハケット、オールドフィールド系の音を出す人なので、そういう点でも音に幅がありました。終始余裕で楽しそうなウィリアムス。後半にいよいよ本領発揮のモンクマン。見ものです


はじめまして!における、のじーさんの投稿で

<ニューロック派とアートロック派がいて、ってどう違うのか良く分からず仕舞いのうちに歳を重ねてきました(笑)>

という疑問がありましたのでこちらで意見を求めたいと思います。

私は以下のように考えます。
ニューロックっていうのは、日本のCBS SONYが、リリースするアートロックを含む新しい感覚のロックバンドを売り出すときにつけた呼称で、アートロックはVANILLA FADGEをはじめとする新しい芸術的なロックにつけた一般的な呼称。

いかがでしょうか?
そう言えば、アメリカの大学のロック史の教科書に、アートロックの説明が載っていたっス… まだまだ読みたかったケド…図書館から何度も延長して借りっぱなしだったんで…1ヵ月程、借りるの自粛中なんスけど…ウッシッシ、今度また借りて来て、ざっくりと内容紹介してみますねわーい(嬉しい顔)ムード (確かプログレの項目の一つみたいな説明だった様な…)
確かにニューロックは、日本独自の言い方だったようなイメージがあります。確か対象も日本のアーティストではないかと。

海外では普通にアートロックが一般的だと思いますので、CBS SONYだったか確かな記憶はありませんが、たるさんの仰るようなことだったと考えます。

しかし、たるさんがカンタベリー系に言及されているのは、確かにARZACHEL並にレアな感じが…(^^;
そう言えば、ニューロックってあまり使わないなぁ...と思ったら日本独自の言葉だったのかぁ。やっぱり、アート
ロックですよね!!と言いつつ、今まで深く考えたことなかったなぁ。ちょっと調べてみます(^^)/
やっぱり、ニューロックは胡散臭いです(笑)。ハードロック黎明期に売らんがためのネーミングのような気がします。対してアートロックは、なんでもアリのアノ頃のロックを言い得ている感じがします。なので、The Herdもアートロック(^_^;)
あー そう言われればニューロックって和製英語ぽい。

アートロックって言ったらハードロックもプログレもカントリーロックもジャズロックもブルースロックもSSWもサイケも入っちゃうズルイですね!

SHA-NA-NA以外は(笑)
アートロックとニューロックの定義について意見が出揃ったようですね。

そういえば、ニューウェイブ・オブ・アメリカン・プログレッシブハードとかニューウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘビーメタルなんていうジャンルの呼び方もありましたね。前者はあんまり浸透しませんでしたが・・・
たるさん!! 遅くなりました。うちのHPからリンクが完了しました(^^)。http://homepage2.nifty.com/gdawn/
これからもよろしくですm(_ _)m
>パードレ ばばんこ さん

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
パードレ ばばんこ さん、たるさん。お二方のHP、ブログ...深いです。付かず離れず(^_^;)
お二人のブログがつながっちゃいましたか♪ これは最強ですなあ☆
私のBLOGの方は同じYahooブログしかリンク機能が無くて、ページを新しく作らないといけないようです。
いやぁ、最近HP更新がなかなかできなくて、リンク貼ってもらうのは申し訳ないです(笑)。ひっそりとやってますのでよろしく(^^)/。でも、今日は2日連続で更新したぞ、たるさんを目指そう(無理です(^^;))
是非目指してくださいあっかんべーもちろん冗談ですよ。
最近、ロックの旧作アルバムをセットにして安価で販売していますので、何セットか購入しました。今日、MONTROSEの全アルバムとロニーのソロ(Open Fire)の5枚セットが届きました。なんと\1,350円ですよ!

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

World Rock Music(60s&70s) 更新情報

World Rock Music(60s&70s)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング