ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社交ダンス ステップワン池袋コミュの★2012年 例会の活動報告&感想★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このページは、毎週のサークルでの出来事や、皆さんの感想、意見などを
集めたいと思っていますヾ(@~▽~@)ノ

また、サークルに参加できなかった方も、その悔しさ(?)を、ここで思う存分
ぶちまけちゃってくださいね(^_-)-☆

 このページは、毎週のサークルでの出来事や、皆さんの感想、意見などを
集めたいと思っていますヾ(@~▽~@)ノ

また、サークルに参加できなかった方も、その悔しさ(?)を、ここで思う存分
ぶちまけちゃってくださいね(^_-)-☆

芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽芽

2011年の活動報告はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59278789&comm_id=1441031

2010年の活動報告はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49380728&comm_id=1441031

2009年の活動報告はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38499811&comm_id=1441031

2008年の活動報告はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29901033&comm_id=1441031

2007年の活動報告はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11501373&comm_id=1441031

コメント(96)

クローバーかなこが活動報告を書きましたクローバー

↓ブログからご覧くださいませ〜↓
http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=762
≪10月2日(火)の活動報告≫

本日は今年2回目のワルツの初日です。
参加者は男12名、女19名、合計31名。
涼しくなったからか、ご無沙汰していた人が多数来てくれました。

まず予習会は、ワルツが初めての人が数名いた為、ナチュラル・スピン・ターンを中心に勉強しました。
正規の回転量で踊るナチュラル・スピン・ターンは、コーナーでのアンダーターンと違いかなり難易度が高いです。
特にスピンの部分は、前半女子外回り、後半男子外回り、と短い時間で入れ替わらなくてはならないし、足を入れ子にしたままピボットで回転しなくてはなりません。
しかも回転量は2小節で1回転を超えています。
初めての人にはさすがに難しかったかも知れませんね。
でもダンス歴が長くても意外と出来ていない人の多いこのステップ。
マスターできたら自慢しても良いと思います。
頑張って練習しましょう。

7時15分からは先生の講習です。
基礎練習として、ワルツのボックスを踊りました。
ボックスは一見単純な動きに見えますが、スイングやスウェイといったワルツらしい動きをマスターするための大事な練習です。

続いて、ワルツのステップを教わりました。
ナチュラル・スピン・ターン〜ウィスク〜シャッセ〜コーナーのナチュラル・スピン・ターン
次のLODに向けてウィスク〜ウィーブ〜シャッセ
ベテランなら1度は踊った事のあるベーシックステップです。
続きをするか、詳しい説明をするかとの先生の問いに、詳しく教えて欲しいの声に答えて、スウェイを教わりました。
スウェイは体の傾きで、左右の一方を伸ばす事により体が傾くが、伸ばしていない方にスウェイすると言うそうです。
例:ウィーブの最後でPPになる時に男子は右ボディを伸ばすが、左にスウェイしている。

復習会では、踊れる人は踊り込み。
初心者はステップの復習をしました。
(お手伝いしてくれた方、ありがとうございました。)

恒例の月初めの飲み会はいつものとおり「桜水産」で行いました。
こちらも大勢参加して盛り上がりました。


☆お知らせ☆
10月より活動場所が変更になります。
1・2週は体育館ですが、3週目からは211教室を予定しています。
各自、ホームページや大明の玄関にあるホワイトボードを見て
練習会場の確認をよろしくお願いします。

☆今後の予定☆
10月16日、23日 技術部による予習・復習会(18時から19時15分)
10月14日 登山部&ほろ酔い部コラボ企画「高尾山ハイキング」
10月21日 初心者講習会@115 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=749
11月23日〜25日 秋のダンス旅行@塩原温泉 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=754
≪10月9日(火)の活動報告≫

本日は今年2回目のワルツの第2週目です。
参加者は男9名、女12名、合計21名。


講習前の練習タイムは、それぞれ男女にわかれて先週までのステップの確認など
じっくり?復習をしました。

7時15分からは先生の講習です。
基礎練習として、まずはおなじみのワルツのボックスを踊りました。
ボックスはその名の通り、四角の箱型にステップを踏む動きです。
一見単純な動きに見えますが、スイングやスウェイといったワルツらしい動きを
マスターするための大事な練習です。

続いて、先週までのワルツのステップを復習しました。
簡単なベーシックステップなので、初めて参加された方も頑張ってついてきていましたね(^_-)-☆
そして、後半には容赦なく新しいステップの追加です(^_^;)

ナチュラル・ターン(前半) Natural Turn 123  
バック・ウイスク Back Whisk 123  
ウイング Wing 123  
プログレッシブ・シャッセ・ツー・ライト Progressive Chasse to Right 12&3  
アウト・サイド・チェンジ Outside Change 123 PPで終わる
シャッセ・フロム・PP Chasse from PP 12&3  
ナチュラル・ターン(前半)

ここまで進みました。

初めのうちは、そろえたり回ったり歩いたり、わけがわからないと思いますが、繰り返し踊ることで、少しづつ慣れてくると思います。

復習会では、踊れる人は踊り込み、
初心者はステップの復習をしました。
(お手伝いしてくれた方、ありがとうございました。)


☆お知らせ☆
来週、10月16日より活動場所が変更になります。
しばらくの間、211教室を使用する予定です。
各自、ホームページや大明の玄関にあるホワイトボードを見て
練習会場の確認をよろしくお願いします。

☆今後の予定☆
10月16日、23日 技術部による予習・復習会(18時から19時15分)
10月14日 登山部&ほろ酔い部コラボ企画「高尾山ハイキング」
10月15日 サルサ部 大手町野外サルサイベント
10月21日 初心者講習会@115 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=749
11月23日〜25日 秋のダンス旅行@塩原温泉 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=754


≪10月16日(火)の活動報告≫

ワルツ3週目の参加者は、ちゃんと数えていませんでしたが男7名+体験1名、女15名位だったと思います。
今日から暫くの間、体育館が使えないので、211教室での例会になりました。
スタンダードだと少々狭くて踊りにくいですが、一面の窓が鏡代わりになるし、冬には暖房も入るので、慣れれば悪く無いかも知れません。

まず予習会では、ペテカンの面々とワルツ未経験の見学者がいたので、ボックス、ホールド、そしてステップの最初の方の足型の復習をしました。

続いて7時15分から先生の講習です。
基礎練習として、向きの変わらないボックス、4小節で1周するボックスをやり、ホールドを教わりました。
やはり、ボックスでワルツのスイングを練習するのも大事ですが、ホールドも大事だと言う事ですね。

続いて、ワルツのステップの講習です。
会場が狭かったので、2辺目のウィーブの後のシャッセを省いて踊りました。
そして先週までのステップを踊り込みました。
初心者、初級者が多かったので、新しいステップを教わるまでには至りませんでした。
来週、続きをすると思われますが、面子によっては進まない可能性もあります。

講習の後の復習会では、会場が狭いので2ヒートに分けて全員で踊り込みました。
ステップも増えず、ボックスと踊り込みに終始した例会でしたが、全体としてはボトムアップが図れて良い練習会だったと思います。


☆お知らせ☆
耐震工事のため、来年の3月までの間、活動場所が変更になります。
しばらくの間、211教室を使用する予定です。
各自、ホームページや大明の玄関にあるホワイトボードを見て練習会場の確認をよろしくお願いします。

☆今後の予定☆
10月23日、11月6日、20日、27日 技術部による予習・復習会(18時から19時15分)
10月21日 初心者講習会@115 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=749
11月 4日 サイクリング「荒川サイクリングロード〜榎本牧場」
11月23日〜25日 秋のダンス旅行@塩原温泉 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=754
21日(日)17時〜初心者講習会を行いました。
参加者はしょーちゃん&みっちゃんの2名。それに対し役員はどら、しまこ、ごうの3名。ちょっと寂しい...

気を取り直してルンバのベーシックからスタート。まず男性はカウントの取り方、そして足の運びをやりました。はじめのうちは意識が足に1点集中してしまうのは仕方がないですね。でも手で女性をリードすることも頭の片隅に置いておいてください。

ヒップツイスト〜ファンポジション〜ホッキースティック〜NY〜スポットターンのベーシックルーティンを繰り返し練習。
ルーティンの名前は少しづつでもいいから覚えるようにしてください。

女性はリードに従えばいいのでその点は少し楽かもしれませんね。NYのほかに
アレマーナ〜ハンドtoハンドもやってみました。
みっちゃんと踊ってみて感じたのですが右手のコネクションがしっかりしていて
存在感があります。リードもしやすいのでとてもいいですよ!Good!

後半はワルツ。しょーちゃんはルンバのみで帰宅したため、みっちゃんVS役員3人の超濃厚レッスンの開始です。

まずルーティンのおさらいをしたあと、ホールドを説明。さらにボディコンタクトについても言及。初心者でボディコンタクトを保って踊る人はあまりお目にかかりませんが、ダンスのクオリティをあげるためには重要なことです。これができると男女が一体感を持って踊れます。

どら&ごうが交互に相手になり、ナチュラルスピンターン〜リバースターン〜ウィスク〜シャッセ〜ナチュラルターンを繰り返し練習。
ウィスク〜シャッセのところで苦戦してましたね。でもかなりできるようになりました!この調子でがんばって!

参加してくれたお二人さん、お疲れ様でした。

ごう

23日の活動報告です。

ワルツの4週目です。参加者は女性8名、男性7名でした。
まずはおなじみのボックスからナチュラル回転とリバース回転両方やりました。

先週までの復習をしたあと新しいステップをやりました。
ナチュラルスピンターン123456
バックロック 1&23(1右 &左で男性交代しながらロックします)
レフトウィスク123(男性カウウント1で右足かけ、23で右へ開いて閉じる)
コントラチェック〜PP123
シャッセ1&23
チェックバック123
アウトサイドチェンジ123
シャッセ〜ナチュラルターンでおしまい。

レフトウィスクとコントラチェックが難しいですね。流れを切らさずスウィングを大事に踊りましょう。男性のコントラチェックは後ろ足に重心がありますので
注意でしたね。

先週から広い体育館は使えずちょっと小さめの教室で活動していますが、これはこれでアットホームな感じでいいかもしれません。人数も先週、今週と15名前後なので初心者の人は密度の濃いレッスンを受けるチャンス!来週もワルツをやりますので是非きてください。

☆今後の予定☆
11月23日〜25日 秋のダンス旅行@塩原温泉

ごう
クローバーかなこが活動報告を書きましたクローバー

↓ブログからご覧くださいませ〜↓
http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=829
11月6日の活動報告ブログ、書きました!

http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=835
≪11月20日(火)の活動報告≫

先週お休みだったので、ルンバ2週目になります。
参加者は、男性6名、女性8名と小人数でしたが、狭い会場では踊りやすい人数でした。

今日は復習会の日なので6時前に会場入りしたのですが、参加者が集まらず少々残念でした。
来週も復習会を実施するので、ぜひ参加して下さい。
また体育館は時間貸しなので6時からですが、教室は5時から使えるので、自主練習にも使って下さい。

先生の講習では、基本練習として前後にウォークを行いました。
体重を乗せるところを出来るだけ早くする事が重要だそうです。

続いて、ルンバのステップの講習を行いました。
1週目にやったオープンヒップツイスト〜ニューヨーク〜ナチュラルトップです。
ニューヨークが終わってスポットターンを踊る際に、ターンが終わったらすぐに後退してしまう女性が多いが、横に行く可能性もあるので、勝手に後退するのは良くないそうです。
またスポットターンでは乗っていない方の足を寄せるようにすると良いそうです。

今回もステップを増やしました。
ファンポジションからアレマーナをしてハンドツーハンド、スポットターンでオープンポジションに戻ったら、アレマーナからロープスピニング
オープニングアウト、アイーダ、キューバンロックまでです。
来週は最終日ですが、少しステップが増えるかも知れません。

講習の後の復習会では、今日増えたステップを踊りこみました。

☆11月13日の練習会が中止だった件
代替の練習会を行う予定です。
詳しくは追ってお知らせします。

☆今後の予定☆
11月23日〜25日 秋のダンス旅行@塩原温泉 http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=754
2013年1月27日(日)午後 ステ池新春パーティー
2013年2月10日〜11日 おまけのスポーツ合宿@NWEC
11月27日の活動報告です。
ルンバ4週目。参加人数は男性7名、女性4名。内体験の男性1名。
体験の方はスクールで1年以上経験があるとのことで上手に踊ってらっしゃいました。是非またきてくれると嬉しいです。

まずはルンバウォーク、フリーアームの動かし方、クカラチャの基礎練習。
クカラチャの足のポイントは両足をクローズさせた時、体重の無い足のつま先は外側を向きますが、ひざは内側に入ります。そしてヒップが上がってS字曲線を描きます。これが「動いている感」をかもしだすとのことでした。
「クカラチャの語源はスペイン語のゴのつく黒い虫から」という話題でひとしきり盛り上がりました。

ルーティンは先週までに完成したので今週はひたすら踊りこみ。
アレマーナ〜ロープスピニング〜オープニングアウトのくだりは慣れないとちょっと難しいかもしれません。

来週はいよいよ12月。ヴェニーズワルツですよ〜。みんなでくるくる回りましょー!

そろそろ来年1月27日(日)の新春仮装パーティーの準備が始まりました。
協力していいパーティーにしたいですね!

ごう
クローバー活動報告を書きましたクローバー

↓ブログからご覧くださいませ〜↓
http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=873
≪12月11日(火)の活動報告≫

遅くなりました〜(>_<)
久しぶりの活動報告なのに、すっかり忘れていました(^_^;)

この日は、ヴェニーズワルツ第2週目です。
参加者は男6名、女10名、体験者1名でした。

まず最初はみんなで円になってナチュラルターンとリバースターンを練習しました。
円の中心をしっかり捉え、円周が小さくならないようになるべく外回りで進んでいきます。

先週、かなちゃんが良いことをメモってくれていたので、それをコピペw


1.ヴェニーズワルツの区切りは8小節または16小節。
2.前進するステップはワルツと同じで、ライズがあり3の終わりでロアーをする。
3.後退するステップは1でトゥヒール、2でインサイドエッジ、3でフラットからそろえる。
4.顔の向きは前進は進む方向に、後退は進んできた方向に。
5.進む方向(LOD)にスウィングアップする。
6.前にいるカップルを追い越すときは、外側から追い越す。

だそうですヽ(^o^)丿
ポイントを押さえたナイスな報告ですね(*^^)v


その後は先週の復習がメインで、最後に少しだけ新しいステップの追加がありました。
今回のベニーズは昨年好評だった、パーティーやフォーメーション等で使えるステップ構成となっています。
とにかくおもしろい!!
普通のナチュラルターンとリバースターンだけの単純なベニーズではありません(^O^)/
お姫様のようなお辞儀あり、初デートカップルのような初々しくはしゃぐステップあり、手と手がぐるぐる変わってなんだかわけがわからなくなるステップあり……(笑)
とにかく、百聞は一見にしかず。
ぜひサークルに足をお運びくださいね(^_-)-☆


来週もまだまだ続きまーす。

☆今後の予定☆

☆12月25日のサークルは年内最後になりますので、通常例会時間でダンスパーティーにします。
 また、例会後は皆さんで忘年会しましょう!

☆2013年1月27日(日)新春仮装パーティ@池袋勤労福祉会館 13:00〜

☆2013年2月10日(日)〜11日(月祝)おまけの合宿(スポーツ大会)@国立女性教育会館
≪12月14日(金)の活動報告≫

http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=882
≪12月18日(火)の活動≫

来週は忘年ダンスパーティなので、実質今年最後の講習会でした。
参加者は男性3名、女性8名の11名。

去年と同じステップとは言え、結構凝った振付のベニーズなので覚えるのが大変です。
今日も有志数名で講習前の復習会を行いました。

7時15分からの先生の講習は、ナチュラルターンとリバースターンを少しだけ行い、早々とステップに入ります。
先週の復習をした後で、今週の追加分を教わりました。
シャドーポジションでのナチュラル・ターン
通常のホールドに戻りチェンジ・ステップ
中央に向けリバース・ターン
フレッカール
コントラ・チェック
ナチュラル・ターン
女性を回して挨拶して終わりです。
詳しくはmixiの動画とHPのステップのページを見て下さい。
http://stepone-ikebukuro.jp/stepone_site/step/201212V.htm

結局8時半過ぎまで残業して教えてもらいましたが、まだまだ時間が足りなさそうですね。
その後、連絡とステップの撮影の後、閉館5分前まで練習しました。
なお、このステップは1月にも時間を取って練習するつもりなので、踊り足りない人はぜひ参加して下さい。


晴れ211教室は暖房が使える事がわかりました。
今まで寒い中、震えながら講習を受けていましたが、これからは部屋を暖めて待っています。


☆今後の予定☆
 ☆12月25日のサークルは年内最後になりますので、通常例会時間でダンスパーティーにします。
  また、例会後は皆さんで忘年会しましょう!ワイングラスとっくり(おちょこ付き)ビールバー
 ☆2013年1月27日(日)新春仮装パーティ@池袋勤労福祉会館 13:00〜
 ☆2013年2月10日(日)〜11日(月祝)おまけの合宿(スポーツ大会)@国立女性教育会館
《12月25日(火)の活動報告》

ブログにアップえんぴつ
見てねウインクハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
http://stepone-ikebukuro.jp/blog/?p=893
報告アップしてたと思ったらきちんとアップ
されてませんでした(><)みなさんごめんなさい!

≪1月8日(火)の活動≫

2013年新年最初の種目ジャイブです!

参加者は男性6名(内体験者1名、女性8名(内体験者1名)の14名。

ジャイブということもありなかなか皆さんの出足も・・
でも踊っているとジャイブはどんどん乗ってくるので
すごく楽しくなってきますよ!
ぜひ!参加して体を温めましょう!


7時15分からの先生の講習は、ジャイブの基本から!
単純なステップをやっているだけでどんどん汗が・・(^^;

その後は今週のステップ。
チェンジオブプレイス〜
チェンジオブハンドビハインドバック〜
アメリカンスピン〜
チェンジオブプレイス〜
ヒップバンプ
となります・

アメリカンスピンのときの男性は
しっかりとリードしているときの
手を固定して女性の回転のアシストを
してあげましょう〜!


☆今後の予定☆
 ☆2013年1月27日(日)新春仮装パーティ@池袋勤労福祉会館 13:00〜
 ☆2013年2月10日(日)〜11日(月祝)おまけの合宿(スポーツ大会)@国立女性教育会館
1月〜3月は毎月何らかのイベントがあります!
気軽に参加してくださいね〜!

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社交ダンス ステップワン池袋 更新情報

社交ダンス ステップワン池袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング