ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mac OS X PantherコミュのPantherの環境作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Mac OS X Panther Version 10.3 RETAIL版(M9227 J/A)のCD-ROMが来て、さいしょにやることは、
クリーンインストール。

で、ブラウザとか、
10.2.8で使ってたものより新しいバージョンが使えるのかなぴかぴか(新しい)

コメント(21)

クリーンインストールで検索するといろいろ出てきます。
  Mac OS X 10.4.11ユーザーのものだけど、参考にはなると思います。
   林齧(リンカジ)       2005年11月23日
   バックアップとメンテナンス、そしてクリーンインストール   
   http://www.switch-mac.com/article/9711919.html

   ぞうさんちv3       1月 13th, 2008
   Mac OS X クリーンインストール後に追加したソフトウェア一覧
   http://www.zou3.net/wp/archives/1284

   つねづね思うこと       2009年1月17日
   MacOSXのクリーンインストールのコツと、OSXで使える!ソフト一覧(上)
   http://kuze.tsukaeru.jp/tsunezune/archives/2009/01/000263post_24.shtml
Panther のパッケージ版CD-ROMが届いて、クリーンインストールする時に、
今までやったことのない、【パーティションを切る】というのをやってみようと思いました。
40GBのHDを、25GBと15GBに分けて、
それぞれにOS X 10.3、OS 9.2.2をインストールしようと思ったのですが、、、

実際には、40GBのHDだと、25.08GBと13.21GBになりました。
   25.08GBの方にOS X 10.3をインストール
続いて、13.21GBの方に、OS 9.2.2をインストールしようとしたら、
私の持ってるeMac OS X 10.2.2に付属のディスクでは、
OS 9.2.2だけのインストールは出来ないみたいで、結局、
   13.21GBの方に、今までのOS X 10.2+OS 9.2.2をインストール
成り行きで、OS X 10.3  OS X 10.2  OS 9.2.2、どれでも起動出来るようになった訳です。


 パーティションの作り方は、
 http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/macintosh/mac_10_os_x_partition.html
   OS Xインストールを始めたら、すぐに左上のメニューから
   「ディスクユーティリティーを開く...」を選択します。
 あたりを参考にするといいです。
クリーンインストール後にさいしょにやるのは、
ソフトウェア・アップデートで10.3.9にすることと、ブラウザのインストール。
ブラウザは、私の場合、Safariは使いにくくて、10.2.8の時はFirefoxを使っていました。
最終的には、Firefoxのバージョン2.0.0.20を使っていて、
USBフラッシュメモリーに保存してるので、そこからFirefox 2.0.0.20.dmgと、
あと、Firefox2.0.0.20で使えるflashplayer9r28_mac.dmgをインストールしました。

Firefox2.0.0.20は大好きなので、このまま使うつもりですが、
10.3.9 Pantherで、Firefoxの最新版も使えたら、2.0.0.20と共存、
http://d.hatena.ne.jp/cos31/20081203/firefoxs_on_mac
なんてこともやりたかったんだけど、
10.2.8と同じ2.0.0.20までしか対応してないんですね。。。
これって、Windowsでいうと、98SEで使えるバージョンと同じなんです。


最近ヤフオクで、2002年製のWindowsXPを手に入れて、
Flash Player10.0.42.34が入れられたんです。
Firefoxも、 2.0.0.20と、最新バージョンの 3.6.3の両方を入れて、
共存なんてことも出来て、
http://bowz.info/1386
2002年製でも、Windowsだと、いろいろ対応してるんだな〜と思いました。
Mac OS X Pantherは、2003年10月発売なのに、なんかね〜
Firefox2.0.0.20は使いやすいので気に入ってるんだけど、最近、YouTubeにアクセスすると、
   お使いのブラウザは、YouTube でのサポートが終了しているため、
   YouTube の機能の一部がご利用いただけないことがあります。
   最新のブラウザにアップグレードしてください。
   オプションをいくつかご紹介します:
    Google chrome  Safari 4  Firefox 3.6  Opera 10

という表記が出てしまって、かなり焦ってます。
今のところ、2.0.0.20でもYouTube観れるので、まあいいかって感じなんですが、、、
試しにOpera 10.10をインストールしたら、ちゃんと起動出来たので、とりあえずホッとしてます。

  こんな↓記事もあったんですね。
  Mac OS X 10.3 Panther、最新Webブラウザの壁到来 2008-12-21
  http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-423.html
Opera 10.10をダウンロードしたのは、ここだったけど、
http://jp.opera.com/download/
今のぞいたら、バージョンが10.53になってました。
ネットからのダウンロードに頼ると、以前のバージョンはけっこう探すのに苦労したりします。
なので、今まで使っていたソフトは、必ずUSBフラッシュメモリーなどに保存してます。
あと、ネット上の【Windows Live SkyDrive】にも保存したり、
http://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=11&ct=1273415426&rver=5.5.4177.0&wp=MBI&wlcxt=title&wreply=http:%2F%2Fskydrive.live.com%2Fwelcome.aspx%3Flc%3D1041&lc=1041&id=250206
容量の小さいソフトだったらYahoo!メールの添付で保存したりしてます。
Opera 10.10、 Firefox 2.0.0.20、 Flash Player 9.028.0は、
ネットからだと、↓からダウンロード出来ます。

■ Opera 10.10
Opera ブラウザのダウンロードから、
http://jp.opera.com/browser/download/?os=mac&list=all
  Opera 10.10 → Advanced options と入って、
  http://jp.opera.com/browser/download/?os=mac&ver=10.10&local=y
    Select installer
     * Universal Binary, International19.7 MB

    Download location: は近いところで、
    JP - Yamagata University HTTP がいいです。



■ Firefoxのバージョン2.0.0.20
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases
アドレスはコピペして、
    2.0.0.20 → mac → ja-JP-macと入って、
    Firefox 2.0.0.20.dmgが、Firefox 2.0.0.20です。

コピペでなく、直接行きたい場合は、
Downloading Source Archivesの、
https://developer.mozilla.org/ja/Download_Mozilla_Source_Code
中程に書いてある、
  あなたが欲しいリリースのソースコードを簡単に見つけるには、
  ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/ から始めて、
  ディレクトリ構造の慣習を覚えておき、
  ソースコードのあるディレクトリまで辿ってください。
から、↓のように辿っていきます。
     firefox
     releases
      2.0.0.20
       mac
        ja-JP-mac
         Firefox 2.0.0.20.dmg



■ Flash Player 9.028.0
http://kb2.adobe.com/jp/cps/228/228683.html
 # Flash Player 9 (253 MB)
 をダウンロードすると9r28というのが、そうです。

Pantherで入ってないのにちょっと気がつかないのが、Adobe Reader。

  Wikipediaで、Adobe Reader(アドビ・リーダー)の項目を見ると、
   バージョン5 までは、Acrobat Reader(アクロバット・リーダー)、
   バージョン6 からが、Adobe Reader(アドビ・リーダー)と、
   名称が変わったので、ややっこしいですね。  
                   
ネット上からダウンロードした、とある楽譜(PDFファイル)を開こうとしたら、
プレビューが開いたまではいいのだけど、音符が□になった文字化け状態。
OS X 10.2.8の時は、Acrobat Readerで開いていたはずと思って、
PantherのHDのアプリケーションを見たら、Acrobat Readerが無い!!!
検索してみたら、Pantherではプレビューで充分ということで、
Acrobat Readerはバンドルしなかったらしい。
試しにOS 10.2、OS 9.2.2のアプリケーションフォルダをのぞいたら、
ちゃんとAcrobat Reader 5.0が入ってました。

Pantherでは、Adobe Reader バージョン7が使えるので、
以前、保存しておいたAdbeRdr710_ja_JP.dmgAdobe Reader 7.1.0をインストール。
ぶじ、楽譜のPDFファイルが見られるようになりました。
Adobe Reader バージョン7.1.0は、ネットから探すとなると、
「Adobe Readerの旧バージョンのダウンロード」で検索して、
Adobe Readerの旧バージョンのダウンロード
http://oshiete1.nifty.com/qa4881585.html
ここで見つけました。中程の↓です。

   一応参考までにftpサイトもあります。
   ftp://ftp.adobe.com/
   6.x〜なら
   ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
   それ以前なら
   ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/
   
     投稿日時 - 2009-04-15 20:23:11


Firefox 2.0.0.20のダウンロードの時もですが、ftpはありがたいなと思います。
直接は行けないので、↓をコピペしてリターンキーです。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/
  mac
   7x
    7.1.0
     jpn と、入ります。つまり↓
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/mac/7x/7.1.0/jpn
ここにある、AdbeRdr710_ja_JP.dmgが、Adobe Reader 7.1.0です。
MacにWindows Media Playerは必要ないと思ってたんだけど、
ヤマハのサイト↓で試聴しようとしたら、
http://www.ymm.co.jp/magazine/electone/
   Macintoshユーザーの方やWindows Media Playerを
   インストールされていない方は、
   Windows Media ダウンロードセンターへアクセスして
   ダウンロードしてください。
と出てしまいました。

でも、リンク先のWindows Media ダウンロードセンターに、
現在は、Mac用は置いてないですね。
以前は置いてあって、私も、ダウンロードして使ってたことあります。

で、以前に使っていたものは、ネット上のSkyDriveに保存してあるので、
http://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=11&ct=1276916450&rver=5.5.4177.0&wp=MBI&wreply=http:%2F%2Fskydrive.live.com%2Fhome.aspx&lc=1041&id=250206&cbcxt=sky
今回は、これ(WindowsMediaInstaller.bin)を使いました。
Windows Media Player 9 シリーズ for Mac OS Xというものです。
Windows Media Player 9 シリーズ for Mac OS X用は、
今のところ、ネットからもダウンロード出来ます。

■ WindowsMediaInstaller.bin
Windows Media Player 9 シリーズ for Mac OS X
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/mac/mp9/default.aspx
http://mac.oldapps.com/windows_media_player.php

■ Windows Media Player 9 for Mac OS X (Japanese)
http://www.filefront.com/4539875/Windows-Media-Player-9-for-Mac-OS-X-Japanese/
  File name:  WindowsMediaInstaller_ja.bin
  File size: 6.99 MB
  中ほどのDownload Nowをクリック
私がMacを使い始めたのは、
妹の亭主が、やっていた会社から持ち帰った数台のデスクトップの1台を、
妹が私にくれたからです。2005年の確か、夏だったと思います。
取説はなく、ディスクが5枚付いてました。
(1) eMac Mac OS X Install Disk 1 Mac OS version 10.2.2
(2) eMac Mac OS X Install Disk 2 Mac OS version 10.2.2
(3) eMac Software Restorel 1 of 2 Mac OS version 9.2.2 
(4) eMac Software Restorel 2 of 2 Mac OS version 9.2.2
(5) Apple Hardware Test iMac and eMac


> 2 の【パーティションを切る】で、
40GBのHDから25.08GBと13.21GBのパーティションを作って、
13.21GBの方にインストールしたのは、この(1)〜(4)のディスクです。



↓で、思いがけず10.3 Pantherへのアップグレードを勧められても、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835046&tid=a5a8a5la5afa5ha1bca5sa4rcfa4a4a4fa4a4a4fbbwa4a6a43a4ha2v&sid=1835046&mid=446#under-deli
私のeMac10.2.8は、故障もなく、快適だったので、
去年の暮れまで、10.2.2をソフトウェア・アップデートで10.2.8にしたものを使い続けていました。

私は、当時、PwerPCとインテルMacの違いがわかりませんでした。
「インテルMacは10.5以上にしか対応していません。
10.2が入っているMacは当然IBM製のCPUであるPower PC です」
ということも、↑の掲示板で教えてもらいました。
ここ、私が立ててるエレクトーンの掲示板なのですが、なんで、Macの話しになったんでしょうね。

おかげで、↓のサイトを教えてもらって、
http://www.macmem.com/
自分のMacに、どんなメモリーを入れたらいいかとか、メモリーの増設の仕方もわかって、
eMacの場合は、裏の十字ネジを1本はずすだけで、メモリーを増設出来ました。
ところが、メモリーの増設の時に、うまく挿入出来てないと、
Pantherへのアップグレードで、エラーが起きることがあるらしいです。
http://module.jp/blog/update_to_panther.html
OS X 10.2、OS 9.2.2を使う必要がなければ、
パーティションを切らずに、元々の、私のだと40GBのHDに、
Panther のパッケージ版CD-ROMだけをインストールすればいいわけです。
この場合、パッケージ版についてる説明書には、
【上書きインストール】でもいいようなことが書いてありましたが、
Mac関係の掲示板などを読み専していると、
「【上書きインストール】は不具合が出るので、
必ず、【クリーンインストール】を選ぶ」
と、書いてあります。
私は、さいしょ、【クリーンインストール】という言葉の意味がわかりませんでした。

Mac10.2.8を使っていた時も、フリーソフトを入れ過ぎて、
工場出荷時の状態に戻したい時など、
リカバリーというか、インストールし直していました。
いつも、インストール先ボリュームを選択 の画面で、
http://allabout.co.jp/gm/gc/2441/
オプションを押して、Mac OS X をアップグレード
          アーカイブおよびインストール
          消去およびインストール
の項目が出てくるので、ここで【消去およびインストール】を選んでました。

Windowsの場合、リカバリーというと、
Macでいうところの、いわゆる消去およびインストールしかないので、
3種類から選べるMacのリカバリーに、Macを使い始めた頃はかなり戸惑いました。
【Mac OS X をアップグレード】が、【上書きインストール】で、
【消去およびインストール】が、【クリーンインストール】というのも、
何回かインストールし直しているうちにわかってきた感じです。
もともとが、Windows 98 SEからパソコンに入ったので、
Windows 関係のフリーソフトはけっこう使っていたんだけど、
Mac歴は5年あまりですが、Macの方のフリーソフトはほとんど知らないです。
たとえば、ファイルの圧縮ソフト、
Windows では、+Lhacaを使っていて、
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
Windows XPには【圧縮機能】もあるのですが、
+Lhacaで出来るZIPファイルの方が安心で、今だに+Lhacaを愛用してます。

なので、ファイルを圧縮する時は、
USBフラッシュメモリーでWindowsに持っていって、圧縮してました。

OS X 10.3になってから【圧縮機能】が付いて、
Finderのファイルの、【アーカイブを作成】で、
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/panther/002.html
ZIP 形式だけですが、圧縮ファイルが作れますね。
でも、OS X 10.3に付いた圧縮機能も、Windows XPと同じでなんかね〜と思っていたら、
Macでも圧縮用フリーソフト、あるんですね!

  DropLHa 2.3.5 LHA形式で圧縮出来る
  http://www.fan.gr.jp/~sakai/lha.php

  CleanArchiver 2.3.1 gzip形式で圧縮出来る
  http://www.sopht.jp/cleanarchiver/downloads.html
Pantherに入ってるiTunesのバージョンは 4.2 なので、
以前、バックアップしておいた、iTunes 7.7.1 に入れ替えました。
というか、7.7.1を入れると、 4.2 の上に上書きされるみたいです。

iTunes 7.7.1 で検索してみると、
  iTunes for Mac まとめ
  http://www3.atwiki.jp/itunes/
  iTunes 7.6.2とか8.0とか古いバージョンのダウンロードがしたい 2008/12/04 1:57
  https://discussionsjapan.apple.com/message/100197321?tstart=0
  ここの、なかほどに、   
     iTunes 7.7.1です。
     Mac OS X 10.3.9で使うなら、これが最終バージョンです。
やっぱり、Pantherでは、iTunes 7.7.1が使えるんですね!!!

ところで、iTunes 7.7.1のダウンロードですが、
http://mac.oldapps.com/
Windows用のiTunes 7.7.1はダウンロード出来るのに、
Mac用はなくなっていました。。。

iTunes 6.0.5 for Mac はダウンロード出来るので、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605formac.html
こちらで代用してもいいでしょう。
> 7 でインストール出来る、OS X 10.3.9で使えるFirefox 2.0.0.20ですが、

こちらの、コメント11で、Firefox 3.6.19での履歴とかクッキーの消去法を書いていて、
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64174537
Firefox 2.0.0.20の場合は、設定さえしておけば、
Firefox の終了時に、消去しますかという画面が出てくるので、
消去し忘れることがなくて便利なのにと思いました。


今更の設定方法ですが、
 Firefoxの環境設定の(左図)、
 プライバシーで、
 「Firefox の終了時にプライバシー情報を消去する」にチェックを入れて、
 その右の「設定」ををクリック(まん中)、
 出てくる画面で、消去したい項目にチェックを入れておく(右図)。
> 17 では、
Pantherで使えるiTunesの最終バージョン7.7.1 for Macの(左図)
ダウンロードが出来なくなっていました。。。
と書きましたが、外国のサイトだと、あるんです。

検索で、iTunes 7.7.1 for Mac OS X 10.3.9 と入れて、
出てきたサイトから、英語のものを探すと出てくるのですが。
  Apple iTunes 7.7.1 for Mac OS X 10.3.9
  http://www.notebookera.com/ViewDownloadUrl.asp?ID=137324&brNum=3&show=0
ずっとFirefoxでアクセスしていたので、このページに入れなかっただけです。

今日、Operaでアクセスしたら、ちゃんと入れて、
ここの、緑色のDownloads↓をクリック(まん中)、
で、ダウンロード中のiTunes.dmg(48.4 MB)が(右図)、
iTunes 7.7.1 for Mac OS X 10.3.9です。


Firefoxだけに頼らず、
Operaも併用していかないと、いけませんね。。。
Operaの初期設定だと、文字が濃かったり、薄かったりする。
もう少しなんとかならないかと思って、Operaの環境設定の(左図)、
[ウェブページ]、
 標準のフォント Times
  等幅フォント Courierとなってるのを(まん中)、
Osakaに変えてみる(右図)。
20の続き
[詳細設定]の、最小フォントサイズ 9を(左図)、
13に変えてみました。
これで、だいぶ見やすくなったと思う(右図)。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mac OS X Panther 更新情報

Mac OS X Pantherのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング