ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京 味な老舗コミュの行った老舗

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの行ったことのある老舗を教えて下さいっ☆
同じく行ったことのある人がいるかもですよね♪
これから行ってみたい人にとっては情報源になるし、
情報の共有・交換を通して、交流を深めましょー☆

【行きたい老舗】については別途↓で。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4857837

過去ログはこちら↓。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2343102&page=all

コメント(329)

すべて価値判断の問題でしょうexclamation & question客に行列させて、黙っていても客は来るからとアグラをかいてる店は、いずれダメになるし、これは玉ひでだけの問題ではないでしょうけど、ただ【味】を『なか卯』と比較するのは乱暴過ぎませんかexclamation & questionまだチョッピリ玉ひでの味方をしておきますわーい(嬉しい顔)
> ぎんさん
厳密に言えばまだ老舗ではないのですが、あの味と接客の素晴らしさはご夫婦のピッタリ合った呼吸から生まれたものです。変わり蕎麦の数々、酒のチョイスも含めて大切に『老舗』に育て上げたいお店です。
ぎんさん
蕎亭大黒家の御主人の親戚が海鮮系居酒屋ダイコクを吉原でやっています。元々寿司屋でしたが現在は居酒屋になっています。運が良いと穴子煮が頂けます。
ここの穴子煮は乃池の原型を築いたとも言われております。

重度のバカだな・・・(呆

> 【味】を『なか卯』と比較するのは乱暴過ぎませんか

どこが「乱暴」だよ?

味覚なんて好みなんだし、
実際に私は、1500円も取るような価値が無いと思っている。

これが私の「価値観」だ。
アンタに押し付ける気は無い。

そんなコトすら理解できない脳みそなんだから、

> すべて価値判断の問題でしょう

こんな知ったような用語を使うべきではない。
理解できない程の馬鹿なのだから。

自分の馬鹿さ加減を、すこしくらいでも理解しろよ・・・


あのな、馬鹿というのは社会悪なんだよ。

生きているだけで迷惑。

実際、小学校・中学校という義務教育に国がそいつにかけた費用が無駄になっている。
存在しない方が良かったんだよ。

まぁ、それでも他人と縁を持たず、自身や身内だけで完結してりゃ文句は言わんさ。

だから、自分の馬鹿さ加減を自覚して、他人になんか干渉しないコトが、社会悪を少しでも軽減する方法でしかない。

自分の書く文章・単語すら理解できないような欠陥人間なんだからな。



あと、私の評価はご随意に。
私は私なりに、この頭に欠陥あるヤツを評価しているだけだ。
老舗の看板にあぐらかいている店は、少なからずあると思います。

高い=美味い ではないところも確かに多い。

私も、ある老舗飲食店で経理をしていましたが、
仕入価格から見ても、ぼったくりと思える値段設定には
首をかしげる部分は多かったように思えます。

吉野家や松屋の方が好きでした。

もちろん、名に恥じない名店があるのも事実ですね。
味覚は人それぞれですから・・私には高級店?の味は合わない庶民ですw
今日、国立近代博物館に「恐竜展2011」を見に出かけた帰りに、あんみつの「みはし」さん(本店)に初めて行ってきました。

猛暑の中、ちょっと道に迷って汗だくでしたが、店内は冷え過ぎない程度に涼しく、疲れた身体に抹茶あんみつの甘さが染みました。
あんこも求肥も黒蜜も赤えんどうも(全部だ)おいしかったです。
熱過ぎないお茶をいただいて外に出たら、暑さがちょっとだけましに感じられました。
お店と従業員さんの落ち着いた雰囲気がよかったです。
また上野に行った時には寄ろうと思います。
千駄ヶ谷にあるとんかつ屋です!
ちょうど今共同購入クーポンサイトで割引してるので見てみてください!
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/11931
今日、早稲田大学近くの蕎麦屋「三朝庵」さんに行きました。
私・・・おかめそば 800円
ダンナ・・・天ぷらそば 800円

しっかり黒いおだしもおそばもおいしかったです。
店内には松本幸四郎さんや藤子不二雄Aさんなどたくさんの
色紙や、昔の(明治時代?)お店の写真などが飾られていました。

そのあと「早稲田」から都電荒川線に乗って「池袋四丁目」で降りて、
JR池袋駅東口の「タカセ」でお茶をして(バタークリームのケーキがおいしい)、菓子パンをたっぷり買って帰途につきました。

大人の休日・・・という感じで楽しめました(^o^)
3月で惜しまれつつも閉店してしまった「万惣フルーツパーラー」のホットケーキです♪ 最後に食べられて良かったです♪
こちらは「近江屋洋菓子店」です♪ アップルパイとか昔ながらのシュークリームが健在なのが嬉しい♪
本日は「神田まつや」へ♪ かき揚げ天丼でした♪
浅草すき焼きの「ちんや」に行って来ました。霜降りと赤身盛り合わせランチで5500円カウンターで一人すき焼き、中居さんが付いて作ってくれます
竹葉亭本店。奮発して鰻白焼2,100円。ふわふわで柔らか。鰻お丼2,520円(写真は食べている途中)。どちらかと言うと薄味でさっぱりした感じでした。


割烹 とよだ
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13000309/
いし橋(末広町)へ行ってきました。仲居さんが全て焼いてくれます。1日6組限定1回転。霜降り肉は見事としか言いようがない。口の中ですぐに溶けてなくなります。おじやもうわさ通りふかふかで美味。フルーツまでいただきましたが、お腹一杯になりました。
銀座「花蝶」
http://r.gnavi.co.jp/g158625/
料亭としての歴史は昭和2年〜、レストランに切替してから9年!
コース料理のみですが、元料亭を活かした雰囲気も素敵です。
個室もあるので、いろんな用途で使えるかも。
湯島天神のすぐそばにあるお店。
ランチタイムは、親子丼しかありません。
すごく美味しい。
都内♂よっしーです。
今週の火曜は鷲神社の二の酉に行く前に、浅草ひさご通りの米久で、トクの牛鍋を。
大正11年(1922)の高村光太郎の詩「米久の晩餐」には、「八月の夜は今米久にもうもうと煮え立つ。」というフレーズが何度も出てくるが、次から次に客が訪れる昨夜の米久の熱気を目の当たりにして、かつて光太郎が店を訪れた時もこんな感じだったのではないかと思えてきた。
ビールを飲みつつ、客が来る度に下足番の店員さんが客の人数分に合わせてドン!ドン!と入口の太鼓を打つ音を聞いているうちに、ウキウキと気分が高揚してくるのが分かる。
トクの牛鍋は、口の中で蕩ける牛肉と絶妙なタレの味との組合せで、まさに至福の旨さだね!
下町老舗食べ歩き友達も募集しています〜ウインク

ログインすると、残り309件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京 味な老舗 更新情報

東京 味な老舗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング