ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

針灸&東洋医学をもっと知ろう!コミュの針灸治療の質問&相談 No.2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
針治療についての質問&相談をここで受け付けます♪
なんでもどうぞ〜(^^*) 個別にお答えします♪

あくまで「患者さんが針灸の専門家に質問する」範囲でお願いします。専門家が専門的な回答を求めるような質問はその他のコミュニティでお聞きください。詳しくはトップページ。

なお専門家の先生方にはどんどん発言して頂きたいと思います。
よろしくお願いしますm(_"_)m

過去の「針灸治療の質問&相談」はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3093792&comm_id=440571&page=all
一度こちらも検索してからお聞きください。

コメント(882)

はじめまして。

鍼というか自宅でするお灸のツボの位置のアドバイスをいただきたいのですがこちらでよろしいでしょうか?
数年前腰をしりもちで強打してから、ちょっとしたことで仙腸関節がずれ炎症をおこし坐骨神経痛になります。病院ではリジョウキン症候群と診断されましたが、何かあったときカキっと音がするので関節が原因ではないかと思っています(関節はMRIなどで診察できなかったようです。)

このような関節の炎症時にはお灸をしてもよいものでしょうか?
火に油を注いだようになってしまうのでしょうか?

又ダメな場合、今10日ほどたって炎症が治まってきた感じなのですが、自然治癒力を高めたり、センチョウカンセツ付近の血の滞りを流すようなツボの位置があれば教えていただければうれしいです。

余談ですが、関節がずれたときは肩のほうまでキューっと変なこりがでてきます。やっぱり体の要がずれてしまった影響でしょうか。

お忙しいところすいませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
鍼灸治療に通ってるものです。
治療後にげっぷがよく出るのですが、何か原因があるのでしょうか?

肩こり解消以外にも、グッスリ寝ることもできて、鍼灸を続けたいのですが、どうしてもげっぷが気になっています。
はじめまして。
ご質問させてください。

むくみや肩こりのため鍼治療にかよっておりますが
『てい鍼』(刺さない鍼)でさすってもらうと皮膚が黒くなります(ふき取ると消える)。
治療院の先生は「邪気がでてくる」とおっしゃっていましたが、
興味をもってネットで検索しますと、そんな現象を語っている情報は一件もみあたらなく
不思議に思っております。
「他のところではそんな現象が起こっていないのだろうか???」

この現象について知識のある方がいらっしゃいましたら
これはよくあることなのか、
黒いものの正体など、
どんなことどもかまいませんので
ご教授くださいませ。
>とさん
あくまで私の経験ですが、銀のてい鍼だと、黒くなっちゃうことあります。特にお化粧していらっしゃる患者さんのお顔とか、お化粧品と反応するのか黒くなることがあるのできをつけています。
邪気が出てきているかどうかと、黒くなることは別なんじゃないでしょうか。
>コスモス さん。
腰の打撲による坐骨神経痛とのこと・・基本としては炎症部位にはお灸はしないほうがよいというのが定説です。ただ・・数年前とのことですのでもしかすると炎症性の痛みではなくふつうの神経痛かもしれませんね。その場合は痛みのある部位に適度なお灸は痛みを鎮静させる効果があります。
もしお近くに鍼灸院があれば一度相談してみるといいかもしれませんね。
> MOMOE さん。
げっぷに痛みを伴うような場合は食道や胃の症状があるかもしれませんが、それがなければ いい兆候なのではないでしょうか。
ストレスの多い方は日常的に 空気を飲み込んでしまう傾向があります。そのまま腸のほうに入ってしまう場合もありますが、全体の症状が緩和されているようなので、むしろ胃がちゃんと排出してくれるようになったと考えるといいのではないでしょうか。一度担当の先生に相談してみてください。
>とさん
自分もゆみこばばさんと同じく、てい鍼の金属(おそらく銀)が原因だと思います。
しかし、真の原因が何であれ、もし自分が皮膚が黒くなった原因を聞いて「邪気がでてくるから」という説明を受けたら、行くのをやめます。
>ゆみこばばさん
>kappaさん

金属の性質上、黒くなることがあるのですね。
そう言われますと納得です。

効果が実感できることは確かなのですが、
聞いてた説明とのギャップがすごいですね。

ご回答ありがとうございました!
>ちんドラゴン様

大丈夫だとは思うんですが、心配でしたら診て頂いている先生に聞いてみてください。
> shelly さん。
お灸による感染症はないと思います。
その痛みはもしかすると火傷または刺激過多による神経の痛みかもしれませんね。自分でするとどうしても刺激を多く与えてしまう傾向があります。
ご心配なら専門の皮膚科などで相談してみるといいですね。

>>860
効果はあると思いますよ。施術者の技量も関係すると思いますが・・

ただ、野球肩は使いすぎにより発生するのですが、投球動作などの動作が良くなければ肩にかかる負担が余計に増すため、それらの改善をしなければ根本的な解決にならないと思います。

学生さんのようですが、投球動作の改善のための筋力強化・フォームチェックなどは監督・コーチ等実際に見てもらうといいのではないでしょうか?改善を行えば、けがの防止や投球自体の技術の向上に繋がるのでこの際にやっておく事をお勧めします
相談事ですが、五年程前から手汗、腋汗、足裏に垂れる程、汗が出るようになりました。
逆に暑い時や辛い物を食べた時などには、あまり汗は出ず、緊張した時などに手足腋に垂れる程、汗が出ます。
依然、病院で検査した結果では交感神経と副交感神経のバランスの崩れですと言われた記憶があります。お薬は2週間分処方されましたが、薬名などは忘れてしまい、最終的には院長様に気の持ちようですよ!と言われました(>_<)
自律神経のバランスを整えるのに鍼治療は有効ですか?
また有効でしたら、身体のどの部分に鍼を刺しますか?
痛くはないでしょうか?
宜しくお願い致します(>_<)。
糖尿病や精神病にも鍼って効くものでしょうか?どなたか解答よろしくお願いします。
こんにちは、はじめまして。少し困っているので、アドバイスをいただけるとうれしいです。

今日初めて、とある東洋医学のお医者さんに行きました、アレルギー関連の問題や体質改善をしたいなと思ってかかりました。実は私は心の病気も患っていて、他人の言うことや、言葉遣いに敏感なところがあります。そういった心の問題に関する知識もある先生だとうかがっていたので安心してかかれるなと思っていたのですが、そこで嫌な思いをしました。

医師が私の身体を一通り診ると、かなり威圧的な口調で「いままで好き放題自由にやってきた身体だね」、「節制もなく今まで好きなものを好きなだけ食べてきたんでしょう」と言われました。

私には、これまで精神的な病と闘って、過食症も何とか克服してきた経緯があるので、こういったことをまず聞かずに、見ただけの判断で結論を投げつけられてショックでした。それでも、健康の問題も克服したいなと真剣に思っていましたので、続けたいです。といえば「あなた、覚悟(生活改善などの)はできてますって言ってるけど、我が強いとこの方法は、うまくいかないよ?そういうもんなの」と言われました。

結局このあと、私の心の問題を話すと理解を示してくれたのですが、私の身体を診た時だけの大雑把な見立ては、私の心の問題や生い立ちを聞く前と後では、ちょっと違って、私の身体の異常の多くは心の問題がかかわっている、話を聞くまではわからなかったと医師も理解せざるをえませんでした。

理解を示してくれたとはいえ、結局傷ついた揚げ句、医師と患者の相性や信頼はとても大事なので、ほかのところにかかった方が良いと諭されました。

心の問題に理解のある、やさしくて(生活改善の規範などは適度に厳しくてもかまわないのですが)、きちんと患者の立場で話を聞いて治療をしてくれる鍼灸師、東洋医学の医師をさがしています。

私と同じような経験をされた方や、似たような境遇の方からも、意見が聞けたらいいなとおもっています。よろしくおねがいします。
聞きたいことがあるんですけど!今社会人でどうしても自分の夢があきらめたくなくて聞きたいんですけどユーキャンみたいなもので針やお灸やマッサージが学べるところないですか??どうしても学びたいです!
もしあったらメッセージがほしいです!!
鍼とお灸に週1で通って3回目になります。翌日、いつも体がダルくなるのですが、これは疲れている証拠なのでしょうか?どなたか教えて下さいm(__)m
>>[868]
筋肉に刺激を加えているので少なからず疲労感は残ります。ですが決して悪くなってそうなっているわけではないので特に心配はしなくていいかと思います
もともと脾虚で気血が不足しやすい体質のところへストレスが重なり、耳なり、軽いめまい、緊張型頭痛を発症。鍼灸と漢方を併用して治療中です。
最近体の状態が一段上がった感覚があり、あちこちのツボが瞑眩を起こすようになりました。お灸の熱も今までより感じるように。

お灸の代わりにピップエレキバンをツボに貼る療法があると知り、セルフケアに取り入れたいと考えています。コツなどあれば教えて頂きたいです。
瞑眩を起こしているのは主に太衝、足三里付近、ツボは特定できませんが足の少陽胆経、などが多いです。
> めいぽっぷ さん。
人間どうしの相性はいろいろあって難しいですね。
精神疾患 の場合はともかく心を開くことができるというのが基本になりますから第一段階でつまづいてしまうと先に進むことが難しくなるかもしれません。鍼灸師にも医師にもいろんな人がいますから、いくつかあたってみることもひとつの方法です。


> はらぺこ青虫 さん。
はりやお灸の後の だるさについては以下の2つが考えられます。
1. 刺激が少し多すぎた場合。
2. 本来あるべき感覚が戻った場合。
どちらにしても1,2日で元に戻るので安心です。体を使いすぎると身体感覚は少し鈍くなります、ひどくなると疲れているのかどうかさえわからなくなりますが、はりやお灸の適度な刺激は本来あるべき感覚を元に戻すように誘導します。疲労感やだるさをちゃんと感じる体は回復力も早いです。
はじめまして。
間質性膀胱炎にかかって、もうすぐ1年になる40代です。尿道のヒリヒリ感や膀胱痛、不快感に悩んでいます。
このような症状に詳しい鍼灸の先生を探してますが、いろいろな手法などもあるみたいで(説明がよくわからずすいません)どのようなタイプの先生にかかればよいか悩んでいます。
あんまなどと並べた看板をあげている盲人の先生が周囲には多いです。
診察のとっかかりになるようなことを教えて頂ければ、有難いです。
胸郭出口症候群、線維筋痛症など病気があります。
一年前までに鍼治療へ行ってました。
ある時。
いつものように、楽になりましたが、そのあと、じくじくと、痛みがぶり返してひどく痛くなり、大変でした。

また、行きたいのですが。

鍼治療はもう、やめた方がよいでしょうか?
>>[877]
鍼をやめることはないですが、
刺激の小さな鍼を使ってもらう方が良いでしょう。
鍼には何種類もの太さ、材質による固さがあります。

お通いになられている鍼師さんに相談をして、鍼を選んでもらってください。
お大事に。
>>[876]
子宮筋腫や帝王切開の既往はありますか?
>>[877]

施術する側からすると、あとで痛くなった時はぜひ教えていただきたいです。
前にやったことで起きた変化で、より今の状態がわかることがあります。百発百中なら素晴らしいでしょうが、お互い生身の身体ですから、色々起きますので、担当の鍼灸師さんとよくお話してください。
初めて投稿します。

凄く過敏な患者さんがおられるのですが、切皮で経絡の流れに沿って響くとおっしゃる方がおられました。

学校で凄く稀でそういう患者さんもおられると聞いていたので、
患者さんに『凄く珍しく、何人かに一人ぐらいの敏感らしいですよ。』
と言ってしまったんです。

患者さんも凄く興味があるらしく、何人ぐらいおられるの?と聞いてきました。

どなたか申し訳ありませんが、わかる方おられましたら、どうか教えていただけませんか?

ログインすると、残り856件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

針灸&東洋医学をもっと知ろう! 更新情報

針灸&東洋医学をもっと知ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。