ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨソコミュの正假名遣ひに噛み付く人達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
場をお借りします。

2年近く前から正假名遣ひ(舊假名遣ひ/歴史的假名遣ひ)でmixiの書き込みをしてゐます。
あるトピックでは普通にやり取りできるのに、なぜか噛み付かれる場もあります。
トピックでは普通にやり取りしたいので、こちらに誘導させていただくことにしました。
よろしくお願ひします。

コメント(426)

で、退会しないの?

だったら、わざわざ書かなくてもいいのに :^)

> 管理人は誰が退会しようが、何の不利益も受けないってのはわかった。

そんなの自明なことじゃないですか。

ある個人がコミュを退会することにで不利益を与えることができると
考えている時点でちょっとアレです。自意識過剰です。
> 「他人にかける迷惑の範囲」が抜けてます。

「他人に迷惑をかけない範囲で」という話をしているので、
「他人にかける迷惑の範囲」というのは話がずれています
ね。


> これくらいのこともわからんようならかなりの数の人に馬鹿にされているということは理解してほしいです。

都合のよいときだけ、良くわからない多数というものを持ち出すのはやめましょうよ。

多数を根拠になにかを喋るなら、「旧仮名遣い」は多数の人間が使うものじゃないから
使わないほうがいいっていう論理が成り立ちますよ。
> ある個人がコミュを退会することにで不利益を与えることができると
> 考えている時点でちょっとアレです。自意識過剰です。

訂正

ある個人がコミュを退会することで、誰かに不利益を与えることができると
考えている時点でちょっとアレです。自意識過剰です。
ふむ、想像してた以上に知的レベルが高かったようだ。
管理人だというだけでみんなこわがりすぎー
書き方に対しての不快さなんて人それぞれ違うから、「マナー」と言ってしまうのは不毛だと思うけど。
という意見は、何度も既出なんですよね。なんで分からないのか不思議(^^;

どうしても「マナー」を求めたい人は、「読む側のマナー」についても考えてみるといいかも…。
>400
いや、ある意味、こういう頭の構造の人もいるのかと思うと、恐怖ではある。
今日は一寸時間があるのでコメントしてみませうか。

> #367 2008年06月19日 23:23 サト☆麻衣♪

> 「オーケストラ」コミュニティにおいて,少なくともKOTOさんおひとりが,あなたのことが
> 理由でコミュニティを退会されました。これは,KOTOさんにとって不利益と考えます。
> 彼女はあのコミュでオーケストラの話がしたい,また聞きたいと思って入ったはずです。
> しかし,全く関係のないことで退会せざるを得なくなった。勿論彼女には退会しないと
> いう選択肢もあったでしょう。それを差し引いても,僕は彼女がかわいそうだと思います。

それはあの方の勝手でせう。あの方が儂の假名遣ひが気に入らないからと言つてコミュニ
ティを退会するといふのに、それを阻止するために儂が何かできるとは思へません。
また阻止しなければといふ気持ちもありません。ここはそれぞれの参加者が自分の責任
で参加してゐる場所ですから、それぞれの参加者が好きなやうにすればよいのです。
むしろ「退会します」なんてことを一々宣言する必要は全くありませんね。
サトマイのやうな反応を期待している、まさにそのためだけの発言ではないでせうか。

あの方があのコミュニティを退会されたのは、あの方にとつての「不利益」ではなく、
「利益」を求めた結果なのではありませんか? 世の中にはいろんな人がゐて、その人と
付き合ふ道を選ぶのか、その人のゐる場所から逃げ出す道を選ぶのかは、自分でその
利益と不利益を天秤にかけて選んだだけのことでせう。あの方にとつて、儂のコメントを
見ないといふ「利益」を選んだわけですから、それはそれでいいんぢやないでせうか。

> そして,純粋にクラシックが好きな彼女がコミュをやめたことにより,コミュの管理人さん
> にも不利益が及んだと考えます。尤も,実際にはそんな大袈裟なものではないですけど。

これ、儂には意味がよくわかりません。管理人さんに一体何の不利益が及んだと言ふの
でせう。管理人さんが公式コメントで個人の裁量として認めたものを自分は認めないと
捨てぜりふを残して退会した人がゐたことが管理人さんにとつて不利益だとおつしやい
ますか。儂もいくつかのコミュニティの管理人をしてゐますが、その経験から言ふと、
自分の価値観から外れるものを認められないで排除しようとするタイプの方は、退会して
いただいても一向に「不利益」でもなんでもなく、むしろ「利益」です(*^_^*)。
あへて言へばそれが多数の集まる「場」での「自浄作用」あるいは「自然淘汰」なのでは
ないかとすら考へてゐます。

> あなたが旧仮名遣いを死んでもやめないことはよく分かりました。

まあこれは一種の修辞的な言ひ回しだとは承知してゐますが、それにしてもあんまりといふ
気もします。「死んでもやめない」なんてことはありませんよ。「死んだら続けられない」などと
言ひたいのではなく(当然ですが)、自分がより納得する理由があれば明日にでも現代假名
遣ひに替へるかも知れません。しかし、気に入らない程度の理由の方が数名あつたくらゐで
やめるくらゐなら初めから正假名遣ひに踏み切つたりはしてゐない、と今まで何度も書いて
ゐます。

> しかし,ご自分の言動がそうした結果を生んでいることはご承知おきください。

これは重々承知してゐます。その結果に対する評価はずゐぶん違ふやうですが。
>>404
ご丁寧なご回答に感謝します。確かに言い過ぎました。申し訳ありません。

仰りたいことはある程度理解できます。

『管理人』の裁量。確かに。管理人がイヤなら勝手に出るでしょうからね。できるだけ抜けさせないようにするのは管理人の腕の見せ所だと思っています。この点の認識も異なるようですね。

でも、ご自分の管理するコミュニティの人数は増えて欲しいでしょう?まぁ別の問題でしょうけど。

管理人のことが理由でコミュニティの人数が減ったら、糾弾されたり弾劾されたりすることがありますね。これは僕個人はおかしいと思いますが。そればかりではありませんけど、『管理能力』の問題でしょう。イヤならやめればいいんだし。

でもKOTOさんの場合は、管理人がイヤで辞めたわけではないでしょう?
> できるだけ抜けさせないようにするのは管理人の腕の見せ所だと思っています。

私的にはこのコミュの人数は減ってほしいんですが。

> えいじくんとおともだちになるコミュ。

そんなのは既にあります。
> #405 2008年06月21日 22:15 サト☆麻衣♪

> できるだけ抜けさせないようにするのは管理人の腕の見せ所だと思っています。
> この点の認識も異なるようですね。

さうですね。> この点の認識も異なる
「できるだけ抜けさせない」なんてことは考へたことがありませんでした。
たくさんの方に参加していただきたいのはもちろんですが、抜けたい人はどんどん
抜けていただいた方がいい、と思つてゐます。合はない人に無理にゐていただきたく
はありません。

> でもKOTOさんの場合は、管理人がイヤで辞めたわけではないでしょう?

管理人さんが儂のやうな者を積極的にではないにせよ認めてくださつたといふことが
遠因だとも言へますから、さういふ意味では「管理人がイヤで」と言つてもいいと思ひますよ。
もつと言ひませうか。
このバランス感覚に優れた管理人さんの方針が気に入らないやうな人は、どこに行つても
いづれ飛び出さざるを得ないでせう。だつてどこにだつて「いろんな人」はゐるんですから。
そのことが理解できない人は、結局のところどこか非常に狭い枠の中で細々と生きていくしか
ないんぢやないでせうか。
> 減らす事はできるでしょ。メンバー管理すれば良いのだから。

自分でこのコミュの馬鹿さ加減に気づいてやめていただくのが
私の理想です。

私の手でそれをやっても意味がありません。
このコミュの馬鹿さ加減が好きなのですけどね・・・
見てても楽しい!!

酸化しても楽しい!!
錆びても楽しい!!
> このコミュの馬鹿さ加減が好きなのですけどね・・・

そういう方は残っていただいてかまいません。
ただ、「悪趣味だな」とは思います :^)


> 他者の判断に委ねる事を「理想」と掲げるあたりが駄目な人なんです。

そうですか。
> マイミクだし、とりあえず無理矢理かばってみました!という感じかもしれないよ。

わざわざ調べたんだw

※さんが「かばって」いると感じる発言をする人が、僕のマイミクかどうかw
で、「マイミク」だと知って安心してるわけね。

別に僕を「かばう」ような発言をする人が、僕のマイミクかどうかなんて
関係ないことなのに。

全く文章読んでないかどうかは僕には分からないことですから
なんでわざわざ

コイツはえいじのマイミクだ

とここに書く必要があったんでしょう?

そのあたりの精神構造に興味があります


調べるのはウォッチとしてあり得る行為として


あ、別にかるくさんをかばって訳じゃないので、そういうツッコミはなしで
たぶん、『ただの通りすがりの管理人』の気持ちは、常にヨソにあるから、信じられないくらいミスリードするんだろう。

> 「えいじのマイミクだ」という事実をただ述べるだけのことに必要性も精神構造も糞も無い

え〜。ホントにそうなの〜?

必要性も無いのに書いたのか〜。

> 馬鹿にありがちな敵味方思考において、「マイミクは味方だから、何が何でもとりあえず庇え!」
> という法則でもあるんじゃないか

無いんじゃないですかね。

大漁さんが書かれているように「庇う庇われる」とか、そういう話じゃないと思います。

ログインすると、残り404件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨソ 更新情報

ヨソのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング