ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルテッツァ・ALTEZZAコミュの【質問箱】足回り、ブレーキ 編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足回り(車高調など)、ブレーキに関する質問はこちらへお願いします。

※同時期に質問が複数ある場合も考えられますのでご自分のコメントが、
 どの質問、コメントに対するものかを明示するようにしてください。

コメント(1000)

> ノヴァーラさん
お礼が遅れてしまい申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

純正と同等であれば全然OKです!
みんからを見たときは純正が8kgでディクセルのプレーンディスクが12kgと書いてあったのでかなり悩んでました。

純正よりはるかに重くなるっておかしいですもんね。

ありがとうございました顔(願)
> ウッチ〜@ALTEZZA さん
回答ありがとうございます。
JCE10のダウンサスを持ってまして100系のダウンサスと交換の話があったので調べてました。
結局現物合わせてみたらうまくいきそうでした。
来週車体に組んでみます
はじめまして!
ナックルとタイロットを
交換したいんですが…
110系マーク?・ヴェロッサの
パーツは流用できますでしょうか??
> たさにゃんたさん
ありがとうございます!
110用を買って無加工で問題ないって事ですよね?!
> 壱零TURBO化乃逆襲さん タイロッドはユーラスの110用をつけたことあるのでまず間違いないです ユーラスのタイロッドはアルテッツァ純正よりちょっと長いです
ナックルはドリフトされているということで切れ角アップナックルだと思ってはなしますがJZX100用とかでもつくみたいですよ 試したことはないですけどね アルテッツァ専用ならラビリンスとヤフオクナックルがありますよ
> たさにゃんたさん
丁寧にありがとうございますexclamation ×2
とても参考になりましたぴかぴか(新しい)
すいません。質問です。車高を下げたいと考えています。ただ、乗り心地は出来るだけそのままがいいんですがおすすめのダウンサスはありますか?自分で調べたらテインの柔らかい方のかな?と、思っています。どうでしようか?
>ヨッシーさん
乗り心地は人によって感じ方が違うので、なかなか難しい質問
だと思います。
どちらかというと、乗り心地はスプリングの硬さよりも、ショック
の減衰力に左右されると思いますので、後々の事を考えて、減衰力
調整式が調整出来るタイプをお勧めします。
但し、スプリングの硬さで言えば、Fr12キロ、Rr10キロ位になる
と減衰力を弱めても乗り心地が悪化してしまうので、それ以下の
ものを選ぶと良いかと。。。
ノヴァーラさん
ありがとうございます。

参考になります。
質問です!
雪国にすんでるんですが、雪国でFRは無謀ですが、アルテッツァにトラクションコントロールを付けて雪道など走ることは可能ですか
> *ELLEGARDEN*さん

新潟住みです。
走り方さえ気をつければ、雪道でも大丈夫ですよ。

4WDと比べれば不利な点はありますが、走り出してしまえばどの駆動方式も大差ないと思います。

トラクションコントロールがあれば大丈夫ということでは絶対にありませんので注意してください。
> ミチルさん
そうなんですね!
参考になりました。
ありがとうございました。
> *ELLEGARDEN*さん

なんか自分の文章、よく読むと誤解も生まれそうな感じで・・・あせあせ(飛び散る汗)

地域によって路面状況もまったく違いますので、あくまでも個人の参考意見として聞いてください。
ただ、雪国でアルテッツァに乗ってる方もたくさんおられますので、無謀ということは無いと思いますよ。
同じく雪国で乗っています。
発進がとろいのは仕方ないですね。あとは圧雪路の轍にはまると抜け出すのが大変;
加速時に踏みすぎるとダンスするのは言うまでもないですかね。
トラコンは元々ついていて、なおかつエンジン始動時に自動的にオンになります。
任意で切り替えできるスノーモードもあります。アクセルに対する反応を緩やかにするものです。

車体が重いので滑り出すと中々止まってくれません・・・。
FRにはちょっとしたターンが楽にできる裏技もあります;
> *ELLEGARDEN*さん
北海道在住ですが、トラコンもスノーモードも一切つかってませんよ手(チョキ)
>Jamさん
実際トラコンもスノーモードも邪魔ですよね^^;
> かわうそ→DJ glintさん
邪魔ですね(笑)

ウチは加工してエンジンスタート時にオフになるスイッチ着けました手(チョキ)
>*ELLEGARDEN*さん
私も雪国在住です。昨年、長岡に引越してきたので冬はまだ1度しか体験してませんが、あまりの雪の多さと居住地付近の道路状況の悪さで、私は断念して4駆の軽四を借りて乗ってました。
雪質や除雪の状況などいろいろあると思いますが、長岡市のようなベタベタ&一晩に数十cm降って除雪が追いつかないようなドカ雪だと、スタックや坂道を上れないなどのトラブルは覚悟しないといけないと思います。逆に降雪量が少ないとか、北海道のようにサラサラ雪の圧雪だとFRでも問題無いかもしれません。(北海道出身の友人は地元ではFRで問題無かったらしいです。)
*ELLEGARDEN*のお住まいの地域を知らないので何とも言えませんが、雪質、除雪等の道路状況などによって決められると良いかと思います。あと、周囲にFRの車がどの程度いるかというのも判断材料になるんじゃないでしょうか?

アルテッツァは標準でTRCとSNOWモードが付いてますし、純正のトルセンもそこそこ効くので、ある程度の整備された雪道は走れる車だと思いますよ。
> *ELLEGARDEN*さん

北海道在住です。
前はFDに乗ってまして、先日練習用にアルテッツァを買いました。
普段はあまり雪の降らない地域などは、除雪設備がきちんとされていない場合もある様ですが、北海道や東北の雪国はそれなりに大丈夫ではないでしょうか?
FDにはトラコンも付いて無く、峠&サーキット用だったので車高もそれなりに低かったですが、たまに腹下をがりがりする以外はさして問題ありませんでしたよ、アルテは電子制御ありますし、要は運転の仕方だと思います。
登り坂は勢いつけて登ればなんとかって感じです、知り合いの走り屋おじさんからは気合いだと言われましたw
前期のRS-Lエディションに後期のATのロアアームって取り付け可能ですか?^^;
車高調って自分で取り付けれますか
けっこう難しい感じですか
質問です(>_<)

どなたかG-MASTER SCVのブレーキパッドお使いになってる方、情報知ってる方居ませんか??

先日、前々からリアパッドから鳴きが発生してた為、G-MASTERに交換しました。

交換後も鳴きが発生してるんですが、このパッドは鳴るもんなんでしょうか??

もしくはローターが原因でしょうか?

よろしくお願いします。
> marineさん
パッドの裏金にグリス塗りましたかexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
>けーすけさん

パッド交換時に鳴き止め防止のグリス、シムもちゃんと付けました。
(>_<)


> ウッチ〜@ALTEZZA さん

なるほどわーい(嬉しい顔)
やるだけやってみますわーい(嬉しい顔)

なんか特別な工具っていります
初めましてうまい!るんるん
アルテッツァをてにいれたばっかで何もしらないんでいろいろ教えてくださいうれしい顔



アルテッツァに車高調をいれたいんですがアルテッツァ以外で流用できる車高調ってありますか?
> ウッチ〜@ALTEZZA さん

じゃあ問題なしでできますほっとした顔

ありがとうございますほっとした顔
>キムライコネンさん:

今回交換したパッドは8〜7部山の中古のパッドを取り付けました。
なので面取りやられてると勝手に思い、行いませんでした(>_<)
やはり中古でも一度面取り行った方がいいんですかね??( ̄ω ̄;)
考えてみればもしかしたら面取りが原因かもですね・・・・
もぉ一度バラして確認してみます☆
ありがとうございました☆
はじめましてわーい(嬉しい顔)質問なんですが、車高を下げたら、フロントのアッパーアームのナックル側がフレームに当たるのですが、車高を下げてる方はどうされてますかexclamation & question冷や汗よろしくお願いします。

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルテッツァ・ALTEZZA 更新情報

アルテッツァ・ALTEZZAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング