ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの富士山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 静岡県富士宮市・裾野市・富士市・御殿場市・駿東郡小山町
 山梨県富士吉田市・南都留郡鳴沢村

 1952年10月07日、名勝に指定。
 1952年11月22日、特別名勝に指定。
 2011年02月07日、史跡に指定。
 2013年06月22日、UNESCO世界文化遺産に登録。

 富士箱根伊豆国立公園内。
 日本の最高峰。標高3776m・東西約35km・南北約38km・面積約90.76㎢・体積約1060㎦。
 美しい裾を引くコニーデ式火山で、山頂には直径約800m・深さ約200mの噴火口がある。
 数万年前に形成された古富士火山が、約1万年前に大規模噴火して生まれた比較的新しい火山。有史以後も、781年・802年・864年・937年・999年・1033年・1083年・1435年・1511年・1707年と10回に亙って噴火が繰り返され、1825年にも噴気と鳴動が記録されている。
 関東ローム層は古富士火山の噴火で形成され、宝永山は1707年の噴火で古富士火山の山体の一部が押し上げられて生じたものである。
 山頂には、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀る富士山本宮浅間(センゲン)大社奥宮がある。
 山梨県側の原始林や溶岩洞穴は天然記念物に指定されている。
 富士山原始林
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2629181

コメント(2)

もうだいぶん前になりますが、山梨県側・五合目から登頂しました。
陽が沈んでから登りはじめたのですが、遠く長野県界隈で雷光がみえ、きれいに思えたこと。
かなり上り詰めたあたりで、駿河湾から伊豆半島が遠望できたこと。
これらが印象深いですね。
下山後、あの頂上にいたのかと思うと感動がわきおこりました♪
ブルースカイ様
私は登った事がないんですよ〜。静岡側の5.5合目までしか行ってません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング