ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国立博物館マニアックスコミュの東京国立博物館の常設展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東京国立博物館の常設展示や庭園,茶室など色々と語ってください。
また、ミュージアムショップやレストランについてもコチラで。

コメント(27)

初めて行った時は、歴史や美術の教科書で見た事の有る美術品が沢山有って、テンションが上がりまくりでした。
特別展を見た後に本館に行ったら「鳥獣戯画」「富岳三十六景」「老猿」が展示されていて特別展よりも印象に残っていた事も(笑

でも、特別展と本館を見る事に時間を取られて、法隆寺宝物館を見た事が無いです・・・
「博物館に初もうで 子年に長寿を祝う」

2日は、平常展は無料で観覧できる他、獅子舞や和太鼓の演奏などのイベントが実施されます。

寛永寺との連携事業で、寛永寺根本中堂の特別参拝が2日3日に実施されます。
いっ、行きたいかも・・・
昨日、平常展に行ってきました(色々な都合の合間で、40分だけ・・・)。

イベントは外れてしまいましたが、長谷川等伯の「松林図屏風」の前で少しゆっくりできました。1/14までですね。

本館2階の「屏風と襖絵」の、円山応挙の「波涛図」の前にもゆっくり座って満足々々。
東洋館は、しばらくの間耐震補強工事の為に休館するそうです。

8月4日より表慶館(アジアギャラリー)などで東洋の美術・工芸・考古遺物の展示が行われるそうです。
特集陳列 仏像の道−インドから日本へ

期間 平成21年 7月27日(金)〜平成21年11月 3日(火・祝)

紀元2世紀のガンダーラから、中央アジア、中国、朝鮮半島をへて8世紀の奈良に至るまで、600年にわたる仏像の流れを概観します。仏像の誕生、中国への伝来、唐と奈良などのテーマを設け、それぞれの時代・地域で、どのような仏像が造られ、人々の信仰を集めていたかを紹介します。
東京国立博物館に行ってきましたぁ、


知らなかったのが、作品を写真撮影可って言う物が多いって事…

美術館・美術展じゃあり得ない事で…。


感動するやら、びっくりするやら…


楽しんじゃいました。

黒田青輝の記念館が開いてる日に合わせて行ったんですが、

彼の作品も撮影可で…

でも、おそれ多くて撮れ無かったです


イクジナシたらーっ(汗)
凜々☆ 様

私も最初は写真撮影可能という事を知りませんでしたが、知ってからはバカみたいに撮影しております。
昨年伺った際に気に入った作品をパシャパシャと撮影していたら、気付いたら500枚もあせあせ
まあ、作品名も別口で撮影していたのが有るにしても200作品は撮影した事に・・・
> おかさん

国立西洋美術館で、撮影の注意書きがあり…

その部屋の展示だけだと思ってました、


作品は不可だと思っていて、所蔵品のところで作品を撮ってる女性がいて監視員に言ったところ、


作品も可能との事。(撮影不可の作品もあり、フラッシュ・三脚不可)


国立博物館で建物が素敵で、撮りたいと思い聞いたら、こちらも作品も可能との事…


黒田清輝記念館も同様でした、


以前は撮影できなかった気がする、


いつから、撮影可能になったのでしょうか?
誰か知らないかしら?

講演会のお知らせ

7月11日(土)13:30〜15:00 平成館大講堂
「戦国時代の小田原城−発掘調査の成果から実像に迫る−」
特集陳列「戦う武士の世界」(6月24日(水)〜7月20日(月・祝)、本館特別1室)に関連した講演会です。
小田原市教育委員会 山口剛志氏
定員380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
*当日会場にお集まりください
☆★★前野まさるとゆく“東京国立博物館建物探訪”★★☆

(1)9月12日(土)10:00〜11:30
(2)11月7日(土)10:00〜11:30(両日とも同じ内容です) 本館・表慶館ほか
講師 東京芸術大学名誉教授 前野まさる氏
定員 各回50名
参加費 無料(ただし当日の入館料は必要です)
往復はがきによる事前申込制
申込締切
(1)8月27日(木)必着
(2)10月22日(木)必着

申し込み方法など詳しくは→
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6777
★★★展示替え情報★★★
■国宝室■
本館2室 7月14日(火)〜8月23日(日)
国宝 延喜式 巻九 平安時代・11c
国宝 延喜式 巻三十二 平安時代・11c
■屏風と襖絵−安土桃山・江戸■
本館7室 7月14日(火)〜8月23日(日)
重美 柳橋水車図屏風 筆者不詳 安土桃山時代・16c
重美 山水図屏風 狩野興以筆 江戸時代・17c 個人蔵 など
■書画の展開−安土桃山・江戸■
本館8室 7月14日(火)〜8月23日(日)
うがや葺不合尊降誕図 狩野探幽筆 江戸時代・17c
渡唐天神自画賛 近衛信尹筆 江戸時代・17c など
■浮世絵と衣装―江戸■
本館10室 7月14日(火)〜8月2日(日)
浮世絵
花火大会の季節です。江戸の人々にとっても夏と言えば…。川涼みの風物をご覧ください。
橋下の涼み舟 鳥居清長筆 江戸時代・18c
隅田川船遊び 鳥居清長筆 江戸時代・18c など
★★列品解説★★

 7月14日(火)14:00〜 本館13室
「中世における京鍛冶について」 工芸・考古室研究員 酒井元樹
次回の列品解説は夜の開催です。
 7月24日(金)18:30〜 平成館企画展示室
「世界図と日本図」 登録室長 田良島哲
★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
 7月16日(木)、18日(土)14:00〜(約30分間)
 当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
 7月16日(木)14:30〜(約30分間)
 当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
 7月19日(日)14:30〜(約30分間)
 当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
 7月17日(金)、18日(土)15:00〜(約40分間)
 当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
 7月18日(土)13:30〜(約30分間)
 当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆応挙館茶会
 7月19日(日)12:30〜、14:00〜
 一般及び大学生は参加費500円、開始1時間前に本館エントランスにて先着 30名様に整理券を配布します。
☆たてもの散歩ツアー
 7月18日(土)11:00〜(約40分間)
 当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語によるガイド 本館ハイライトコース
 7月19日(日)14:30〜(約40分間)
 当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★黒田記念館夏期休館のお知らせ★
 黒田記念館は9月3日(木)まで休館しています。
★☆今日から始まる特集陳列☆★
■狂言の面・装束
喜劇にふさわしい、表情豊かでユーモラスな面や室町時代の庶民の衣服の形が受け継がれた装束をご覧ください。
本館9室 7月22日(水)〜9月13日(日)
狂言面 猿 安土桃山時代・16c
肩衣 黒麻地波兎牡丹唐草州浜笹模様 江戸時代・19c など
■二体の大日如来像と運慶様(うんけいよう)の彫刻
昨年末のX線断層撮影(CT)による調査の成果をご紹介します。大日如来の胎内に納められていた五輪塔、人間の歯などのリアルな画像もご覧いただきます。
本館12室 7月22日(水)〜10月12日(月・祝)
重文 大日如来坐像 平安〜鎌倉時代・12c 東京・真如苑蔵
重文 大日如来坐像 平安〜鎌倉時代・12c 栃木・光得寺蔵 など
★★★展示替え情報★★★
■茶の美術■
本館4室 7月22日(水)〜11月8日(日)
重文 青磁茶碗 銘馬蝗絆 中国・龍泉窯 南宋時代・13c 三井高大氏寄贈
熊川茶碗 銘田子月 朝鮮 朝鮮時代・16〜17c 広田松繁氏寄贈 など
■浮世絵と衣装−江戸■
本館10室 7月22日(水)〜9月13日(日)
衣装
帷子 淡紅麻地幕藤文字模様 江戸時代・18c
蝉蒔絵竹鞘印籠 江戸時代・19c クインシー・A・ショー氏寄贈 など
■彫刻■
本館11室 7月22日(水)〜10月12日(月・祝)
重文 聖観音菩薩立像 平安時代・9c 京都・醍醐寺蔵
国宝 四天王立像 広目天 平安時代・12c 京都・浄瑠璃寺蔵 など
★★今週の列品解説−夜の開催です★★
7月24日(金)18:30〜 平成館企画展示室
「世界図と日本図」 登録室長 田良島哲
次回の列品解説は
7月28日(火)14:00〜 本館12室
「二体の大日如来像と運慶様の彫刻」 情報管理室長 丸山士郎
☆夏休みのイベント☆
■東京国立博物館 ファミリーコンサート
東京クラリネット・クワイアーが、クラリネットだけの珍しい編成で名曲の数々をお届けします。
7月26日(日) 1回目 13:00〜、2回目 15:00〜 平成館大講堂
演奏 東京クラリネット・クワイアー
指揮 稲垣征夫
曲目 ポルカ「訴訟」Op.294(J.シュトラウス2世/稲垣征夫 編曲)、ワルツ「ウィーンのボンボン」(J.シュトラウス2世/稲垣征夫 編曲)、歌劇「魔笛」序曲K620(W.A.モーツァルト/磯崎敦博 編曲)、喜歌劇「メリー・ウィドウ」より(F. レハール/奥田英之 編曲) 他
無料(ただし当日の入館料は必要です) 開演時間までに会場にお越しください。
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6744

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
7月23日(木)、25日(土)14:00〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
7月22日(水)、26(日)14:00〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
7月23日(木)14:30〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
7月24日(金)14:30〜(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆樹木ツアー
7月22日(水)14:30〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★☆親と子のギャラリー「日本美術のつくり方」★☆
本館特別2室 7月28日(火)〜9月6日(日)
日本画の描き方 −裏から色を塗る方法 <制作工程模型 仏画(裏彩色) 一字金輪像> 平成20年度東京芸術大学学生ボランティア 平成20年(2008)
十六羅漢像(迦諾迦伐蹉尊者) 南北朝時代・14c 三重・天然寺旧蔵 など
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6885
■関連事業
★ハンズオン体験コーナー「北斎の冨士を作ろう!」
本館20室 7月28日(火)〜9月6日(日)
ポストカード大の4色の樹脂版を使って「北斎の冨士」を作ってみよう。
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=00&event_id=6855
★☆今日から始まる特集陳列☆★
■シリーズ「歴史を伝える」古写真−小川一真と近畿宝物調査−
小川一真は日本写真史における先駆的写真師。当時の最新技術を駆使した作品は、文化財の記録写真であると同時に芸術写真とも言えるかもしれません。
本館16室 7月28日(火)〜8月16日(日)
彫刻写真帖/一等彫刻;地;奈良県 小川一真撮影 明治21年(1888) 臨時全国宝物取調局より引継ぎ
帝室技芸員履歴書 小川一真筆 明治21年(1888) 臨時全国宝物取調局より引継ぎ など
★★★展示替え情報★★★
■仏教の興隆−飛鳥・奈良■
本館1室 7月28日(火)〜9月6日(日)
菩薩立像 飛鳥時代・7c
仏説宝雨経 天平十二年五月一日光明皇后願経 奈良時代・8c など
■仏教の美術−平安〜室町■
本館3室 7月28日(火)〜9月6日(日)
重文 一字金輪像 鎌倉時代・13c
国宝 法華経(久能寺経) 化城喩品 平安時代・12c 静岡・鉄舟寺蔵
国宝 法華経(久能寺経) 勧持品 平安時代・12c 静岡・鉄舟寺蔵 など
■宮廷の美術−平安〜室町■
本館3室 7月28日(火)〜9月6日(日)
重文 後三年合戦絵巻 巻中 飛騨守惟久筆 南北朝時代・貞和3年(1347)
筋切(古今和歌集) 伝藤原佐理筆 平安時代・12c など
■禅と水墨画−鎌倉〜室町■
本館3室 7月28日(火)〜9月6日(日)
一行書 夢窓疎石筆 南北朝時代・14c 山本富子・山本賢二氏寄贈
国宝 竹斎読書図 伝周文筆 文安4年(1447)竺雲等連序・江西龍派等五僧題詩 室町時代・15c など
■近代美術■
絵画・彫刻
本館18室 7月28日(火)〜9月6日(日)
重文 老猿 高村光雲作 明治26年(1893)
重文 近江八景 今村紫紅筆 大正元年(1912) など
■伎楽面■
法隆寺宝物館第3室 7月28日(火)〜8月30日(日)
重文 伎楽面 師子児 飛鳥時代・7c
重文 伎楽面 治道 飛鳥時代・7c など
■染織■
大幡・染織の技法
法隆寺宝物館第6室 7月28日(火)〜8月30日(日)
綾幡残欠 飛鳥〜奈良時代・7〜8c
重文 鸚鵡文ろう纈毯代 奈良時代・8c など
★☆☆今週末は講演会があります☆☆★
8月1日(土)13:30〜15:00 平成館大講堂
「東京国立博物館収蔵の古写真と写真師小川一真」
シリーズ「歴史を伝える」特集陳列 古写真−小川一真と近畿宝物調査−(7月28日(火)〜8月16日(日)、本館16室)に関連した講演会です。
演題 「東京国立博物館収蔵の古写真について」当館書跡・歴史室長 冨坂 賢、演題 「小川一真と近畿宝物調査について」江戸東京博物館学芸員 岡塚章子氏
定員380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
*当日会場にお集まりください
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6765
★★今週は列品解説が2回あります★★
7月28日(火)14:00〜 本館12室
「二体の大日如来像と運慶様の彫刻」 情報管理室長 丸山士郎
7月31日(金)18:30〜 本館20室
「参詣曼荼羅」 特別展室主任研究員 沖松健次郎
来週の列品解説は
8月4日(火)14:00〜 平成館考古展示室
「鳥取県伯耆一宮経塚について」 特任研究員 望月幹夫
☆TNM&TOPPANミュージアムシアター「江戸城」☆
8月2日(日)まで★今週末で終了です!
期間中毎週金・土・日曜日に上演
10:00〜、11:00〜、12:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜(当日予約制、各回約20分)
※シアター受付(本館エントランス)にて開始10分前まで整理券を配付。
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6743
☆夏休みのイベント☆
■第6回「台東区の伝統工芸職人展」〜匠との出会い〜
様々な分野の職人による製作実演を行います。下町の歴史と風土の中で育まれ受け継がれてきた、職人の本物の技と手作りのぬくもりをご覧ください。
7月28日(火)〜8月2日(日) 平成館1階ラウンジ
江戸べっ甲、東京桐たんす、江戸簾、江戸袋物、銅器、和室金具、木版画彫刻、神仏具錺師、江戸手描提灯、江戸指物、金銀砂子画、江戸木版画、江戸ヤスリ、江戸和竿、印章彫刻、江戸風鈴
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6775
■納涼東博寄席〜夏休みのお楽しみ!博物館 de 寄席〜
夏休み最後の日曜日は、東京国立博物館で涼しいひとときをお楽しみください。
8月30日(日) 13:30〜 平成館大講堂
出演 金原亭馬生(「死神」「稽古や」)、金原亭馬治(一席)、金原亭馬吉(一席)、恩田えり社中(寄席囃子)
料金 2,000円(全席自由)
*本公演のチケットで当日平常展をご覧いただけます。
当館窓口ほかで発売中
詳しくは→ http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6745

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
7月30日(木)、8月1日(土)14:00〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
8月2日(日)14:00〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
8月2日(日)14:30〜(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
8月1日(土)15:00〜(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
8月1日(土)13:30〜(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆たてもの散歩ツアー
8月1日(土)11:00〜(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★☆明日から始まる特集陳列☆★
■趙之謙(ちょうしけん)とその時代−趙之謙生誕180年記念展−
中国・清時代の書家趙之謙の生誕180年を記念し、趙之謙の作品に焦点をあてながら、清時代の書の後半を飾る碑学派の歴史をたどります。
台東区立書道博物館でも同テーマで展示を行っています。両館は徒歩10分ほどの距離です。ぜひ併せてご覧ください(両館の半券による割引もあります)。
平成館企画展示室 8月4日(火)〜9月27日(日)
楷書「小黄香い」横披 趙之謙筆 清時代・同治5年(1866) 青山杉雨氏寄贈
行書七言古詩四屏 趙之謙筆 清時代・光緒9年(1883) 高島菊次郎氏寄贈 など
■聖母像の「到来」
当館が所蔵する541件のキリシタン関係遺品は、キリスト教信仰の歴史をたどる貴重な資料です。今回の展示では聖母像(マリア像)を表わした作品を中心にご紹介します。
本館特別1室 8月4日(火)〜9月6日(日)
重文 聖母像(親指のマリア) イタリア 17c 長崎奉行所旧蔵品(宗門蔵保管)
椅子の聖母子・巌上の鵜 下村観山筆 明治37年(1904)頃 山本達郎氏寄贈 など

★★★展示替え情報★★★
■暮らしの調度■
本館8室 8月4日(火)〜11月8日(日)
葡萄栗鼠蒔絵食籠 安土桃山〜江戸時代・17c
色絵花卉図壺 伊万里・柿右衛門様式 江戸時代・17c など
■浮世絵と衣装−江戸■
浮世絵
人気の国芳の金魚シリーズ、北斎の冨士の登場です。
本館10室 8月4日(火)〜9月6日(日)
猫のすゞみ 歌川国芳筆 江戸時代・19c
金魚づくし・玉や玉や 歌川国芳筆 江戸時代・19c
冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏 葛飾北斎筆 江戸時代・19c など

★★明日の列品解説は★★
8月4日(火)14:00〜 平成館考古展示室
「鳥取県伯耆一宮経塚について」 特任研究員 望月幹夫
次回の列品解説は
8月11日(火)14:00〜 本館特別1室
「ドイツからやってきたマリア像」 東洋室主任研究員 白井克也

☆夏休みのワークショップ情報☆
■ワークショップ「こどもたちのアートスタジオ」根付作り
締切間近!締切は来週10日(月)必着。お早めにお申込ください。
8月23日(日)13:30〜(120分)平成館小講堂
対象 小学校3年生〜高校生
定員 10名程度(応募多数の場合は抽選)
往復はがきによる事前申込制
参加費 無料
申込締切 8月10日(月)必着
詳しくは → http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6776

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国立博物館マニアックス 更新情報

国立博物館マニアックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング