ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノコミュの【質問】ショパンエチュードの和声分析

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、始めまして。

今日、ショパンのエチュードOP.25−12【大洋】の和声分析をしていたのですが、29小節目の(des-fes-as)の和音記号がわかりませんでした。

Cmoll属9の半音下降なのですが、この場合、どのように和音記号をつければいいのでしょうか。
分かる方、教えて下さい。

お願いします

コメント(7)

クロミさま

さっそくのご回答ありがとうございました。
しかし、5度調の5の2ですと、(d-fis-a-c)になってしまわないでしょうか???
ドッペルドミナントですよね?!
はじめまして、
和声を考えていくことは重要かつ面白い作業ですよね!!

自分なりに考えてみたのですが、
この中間部に入ったところから、調性は変イ長調As-Dur
と解釈できそうですが、これを基調としますと、
問題の「des fes as」は、moll-Subdominant(短調サブドミナント
下属調の同名調!?)ということになるのではないでしょうか。
ちょっとした変終止のような?
和声記号としてどう書くのかは・・・すみません分かりませんが。
ご意見、お聞かせ下さい!!
私もここはAsdurに転調していると解釈するような気がします。
この場合ここはAsdurのサブドミナントであるDesdurの一時的なmoll
つまりDesdurの同主調であるdesmollのトニックからの
借用和音と解釈します。
次の小節ですぐにAsdurのトニックに戻っていますし
Asdurの?度調のmoll(?の左横に小さい○をつけるやつ)
でいいのかなって思います。
Genさん、マィケルさん、ありがとうございました!

今ちょっと楽譜が手元になく、キチンと確認できてませんが、お二人からのご意見を参考に、やりなおしてみます☆

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ 更新情報

ピアノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。