ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KAWASAKI党コミュのちょっとした質問・相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「新規でトピ立てするまでもないけれどちょっと相談してみたい」「検索すればわかるけれど経験者の話も聞いてみたい」などにご利用下さい。

一つの話題で盛り上がったら新規でトピを立てるのもいいかもしれません。

コメント(1000)

>LEGDNDさん
私もZXR400に乗ってますが、やはり値段が安いものにはそれなりに理由があります。
ちなみに私のは32000キロ走った93年式で乗り出し43万でした。まぁ最近派手に転んでしまって修理中なんですが…

年式が古くてもしっかりとまめにメンテされていれば状態も良いでしょうし、逆に新しくても(といっても10年近く前に絶版ですが)普段からエンジン等に負担をかける乗りかたをしていれば、当然状態は良くないです。ただやはり年式が新しい方が値段は高くなります。結局のところ、前のオーナーさんの乗りかた次第でかなり金額が上下するということですかね。
始めましてわーい(嬉しい顔) 相談ですが宜しくお願いしますバッド(下向き矢印)

今月17日に平成4年式ゼファー400型式ZR400Cを現状渡しで友達伝いで購入したのですが、購入初日からキャブレターの左の端の一発からガソリンが漏れてきました。(ファンネル仕様です)

車検証上では走行距離6800キロでメーター上8100キロになっており車検も今年の5月に取ったばかりみたいです。

現状渡しなので保障はまったくないと言われハズレを引いた気がします。。

けど初めて買ったバイクなのでなんとか直せるのなら直したいのですがどうしたらいいでしょうか?

よかったら意見よろしくお願いします涙
一番なのは前のオーナーが行きつけもしくは、ゼファーを買ったKawasakiのお店を聞いて持ち込む事かな?
前のオーナーも中古で買ったなら最寄りのKawasakiの店に駆け込みましょう。ついでにファンネルはメンテをマメにしないといかんので、ノーマルのエアクリーナーに戻して貰った方がバイクも長持ちします。(前のオーナーがノーマルのエアクリーナー持ってるなら貰う交渉しましょう)

これを機にちゃんとメンテ出来るKawasakiの店で顔を覚えて貰うのが、後々を考えるとベストだと思います。
アドバイス有難う御座います。

前のオーナーをまず探してみます。

買った時からファンネルになっていたので純正のエアクリーナーを一応ってことで預かってるのでOHしてから純正に変えるようにします。

困っていたのでアドバイス本当に有難う御座いました。
GPz400のライトの型式ってH4でいいんですよね?
昨日カーブで滑ってしまい、
クランクケースカバーとスイングアーム等がキズがついてしまいました。

この場合では保険で直すのは無理でしょうか?
一般条件の車両保険に入っていれば直せます
こちらのトピには初めて書き込みです。

現在GPX750Rに乗っています。

近々キャブのO/H、それに伴ってインシュレーターの交換も考えてます。

が、どうもメーカー欠品のようなのです。
(Kawa HPのパーツ検索では価格の表示が出るのですが、ムラシマのパーツ検索では販売終了と表示されます)

Z1・Z2の様に現在に至るまで人気車種はリプロパーツの販売、ザッパー系やZZR系であれば現行車種or直近の車種(ゼファー750やZR-7等)の流用なんて事も可能かと思いますが、何せGPXは所謂不人気車、リプロパーツなんで望めません。

ちなみにZXR750(H1&H2)のものはエンジン側の固定方法が違うので流用出来そうにありません。

今のところインシュレーター自体は硬化のみで外観所亀裂等不具合は見られませんが、長く乗りたいので交換しておきたいのですがこんな感じでインシュレーター欠品になった車種の場合、破損してしまったらどのような対応を取れば良いのでしょうか?

現在の状態で一度キャブを外して再取付後きちんと元に戻るか不安ですし、何よりインシュレーターに不具合が出た場合、その単車を乗り続ける事を諦めるしかないのでしょうか?

こんな場合の対処方法、ご存知であれば是非ご教示頂きたいのですが.....。

宜しくお願いします。
はじめまして。
ベジータと言います。
先月念願の単車を買いました。
車種はZRX‐2です。
買ってから一ヵ月なんですがもう2000キロ以上走ってオイル交換しました

これから先長く乗っていきたいのでZRXにあったオイルを教えてください。

長く乗るにあたって「こまめにこれはしたほうがいい」などアドバイスもお願いします。

すみません質問なんですが、こないだ右側の足をおくところのステップを折ってしまったのですがそれは、左側の足をおくところのステップだけを外して右につけるというのは可能なんでしょうかexclamation & question猫

ちなみに車種はゼファー400ですひよこ
こんにちわ!
KYOと申します!
今年の2月に念願のバイクを購入(ZRX1200S)し、いきなり北海道ツーリングに出かけようと思ってます!

そこでみなさんにお聞きしたいのが、ライダーの中の挨拶というかマナーというか。
他のトピで同じ色のバンダナを着けよう!みたいなのを拝見したんですが、他にはなにかありますか?
色々トピを見て、検問&取り締まり時の頭の上で手を回すとか、すれ違い時手をあげるとか・・・

いくつかは勉強させてもらったのですが、他にもなにかありますか??
もしよろしければ教えてください!!

なかなか回転の速いトピなので、メッセージでお答えたえいただけると助かります^^;
12R-A1 そろそろ5万km、だましだましで乗っていましたが、持病の
エンジンヘッド左側からのオイル漏れが気になり、ガスケット(oリング含む)を
交換しようとしています。

ちなみみヘッド周りのハーネスやら、ヘッド上のプラカバー?の知恵の輪取り外しも
出来そうですがこのガスケット交換で、
固着しているかもしれないガスケットを剥がすのに、
リムバーとか必要でしょうか?
それ以外で特殊工具が必要かどうかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
他でも調べたのですが、その部分には触れていないので心配は不要なのかとも
思ったりしてますが、ヘッドをバラしてから工具待ち・・・
だけは避けたいのです。

説明不足有るかもしれませんが、ご存知の方か やった事有る方の情報お待ちしております m(_ _)m

>KYO さん

ツーリングでのマナーはコレと言うのは無いです、強いて言えば
街中は勿論、農村や畑を通過するときのスピードは注意された方がいいです。
一度、京都周山街道のバイカーがよく出没する地域の方とお話をする機会があり
「土日はバイクが増えるだけじゃなく、ものすごいスピードで走ってるから、
道路を渡るのも怖い」とおっしゃられてました。

あと、ネズミ取りなどサイン会を発見したときはパッシングが有効ですよ!
勿論 自分もパッシングされたら「わかった、ありがとー」の意味も込めて
左手を上げてます、飛ばしてそうな車に対してもしてあげるとバイカーに対しての
好感度もUPグッド(上向き矢印)

すれ違うバイカーには「こんちわ気を付けてね!」の意味を込めて左手を上げるか、
頭を下げて一礼ってのもアリです。
ただ、あまりにも接近してからだと気が付かない場合と、コーナーやブレーキング中は
気が付いていても返せない場合があります。
逆に「気が付かなかったのかな?それとも無視?」などは約半々あります。

同じバイカーであっても初めて出会う人ですから「こんちわー」と挨拶しても
「気恥ずかしい」か「オレじゃないよね?」又は「オレ地元です」で返事が返ってこないのでしょう。

もう北海道に旅立たれたのかな? お気おつけて手(パー)
質問お願いしますexclamation ×2
Z1Aのヒューズってどこに有るんですかね?あせあせ初歩的な質問ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
ちゃんと見直したら有りましたあせあせ(飛び散る汗)すみませんあせあせ
初めまして(^O^)質問なんですが、Z400GPのクラッチワイヤー交換の手順を教えてもらえませんか?
一応自分で交換して遊びの調節もしたんですが、クラッチを握ってもエンストしてしまいます(:_;)
すみませんが誰か教えてもらえませんか?
15センチの教習ハンドルに30センチロングのワイヤーを組んでみました(>_<)
>PB海老ちゃん さん

って、あれ?手順もなにも交換は終わった風ですね
もしかしたら「エンジンかけてクラッチ握ってニュートラルからローにするとエンストする」でしょうか?
この「エンスト」するときにクラッチを握らずにギァをローに入れた時のように「ガッコン」とエンストしますか?
それともキルスイッチでエンジンを止めたように「ストン」と止まりますか?

もし後者ならサイドスタンドのスイッチを疑いましょう、もし前者なら
レバー握って絵のC部分が稼動してますか? この辺の組み込み間違いかもです。
コメント有難うございますm(__)m
ガッコンって感じで停まってしまいます(>_<)
単純にワイヤーの長さが合ってないんですかね?
図の絵はレバー側のアジャスターですか?
>PB海老ちゃん さん

説明不足失礼、エンジンのクランク側の絵です、でもレバー側も疑った方がいいでしょう。
どこまで引っ張れば(調整)わからなかったら、ある程度調整して、
「これでイイかな?」と思ったら、エンジンはかけずにローに入れて
クラッチ握ってバイクを押してみてください、
まだ、調整しきれてなかったらバイクは動きません、で また調整
面倒ですがこの繰り返しがわかりやすいかもです。

それでも調整しきれなかったら、正規の長さのクラッチワイヤーに変更するべきでしょうね。
すみません、FX400Rに乗っているのですが、イグナイタが死んでしまいました。

GPX400Rと同様にGPZ400Fの物が使えるのでしょうか

ログインすると、残り979件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KAWASAKI党 更新情報

KAWASAKI党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング