ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生の教科書コミュの夏目漱石

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏目 漱石(1867年〜1916年12月9日)小説家、英文学者。本名は金之助、俳号は愚陀仏。
大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。東京帝国大学英文科卒業後、松山中学などの教師を務めた後、イギリスへ留学。
当初は余裕派と呼ばれた。
修善寺の大患後は「行人」「こころ」などを執筆。「則天去私」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。

最大の功績は日本語を口語体の形にしたことでしょう。

コメント(5)

「坊っちゃん」
爽快です
今読んでみると余計に爽快な作品だと思いました
現代を一刀両断して欲しいですね
『我が輩は猫である』

夏目漱石のリズミカルな文体が味わえます。
登場人物が実に愉快で、笑いあり哲学ありの楽しい作品です。

小学校の教科書にのっていた気がしますが、
これを読んだのはつい最近であり、
かなりの衝撃を受けました。
読書歴は浅いんですが、漱石は偉大だなと思いました。

青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/index.html)
にもありますが、書籍で見るのをお薦めします。
『こころ』

高校時代に読みました。

「おれは策略で勝っても 人間としては負けたんだ」という言葉が忘れられません。
ずばり、『こころ』ですね。

特に後半、何度も何度も読みたくなります。
読む度に登場人物である「先生」がいとおしくなってしまうんですよ。


「自我」というものに興味があるので、この作品の人物たちの自我に関して探りに探るのがいいんですよ。

漱石大好きです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生の教科書 更新情報

人生の教科書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング