ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Charles Munchコミュの自己紹介などなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

管理人です

ミュンシュの音楽を熱く語りましょう

コメント(26)

はじめまして。

ミュンシュの豊かな表現力にほれぼれしています☆

特に好きなのは
ボストン響では<イタリアのハロルド>と<ダフニスとクロエ>と<スコットランド交響曲>、
パリ管では<幻想交響曲>と<ボレロ>です。

中でもパリ管との<幻想交響曲>は、
「ミュンシュ聴いちゃうと他の人は聴けない!」ってぐらい大好きです♪

やはりベルリオーズとは相性がいいんじゃないかと思います。

よろしくおねがいします。
こんなところでいきなりニュー・フィルハーモニア管弦楽団との「パリの喜び」DECCA・FACE4録音など書き込むと笑われてしまうでしょうか(^^;)
けっこう好きです、この演奏。
なぜかあまり話題になりませんが。

英DECCA:PFS 4096
はじめまして!月並みですが、ミュンシュの熱演は大好きです!あまり詳しくはないのですがよろしくお願いします!「幻想」ファンです。
管理人さま、認証ありがとうございます!

はじめまして!ミュンシュとは私も幻想交響曲で出会いました。去年になりますが、最初にボストンSO(1954・ステレオ)のCDを買いました。で、ちょっと気に入らなかったので、もう1枚ボストンSOとのCDを買いました(1962・ステレオ)。これが当たりでした!(カップリングのロメジュリもかなり良いですね♪)その後、パリ管とのCDや他の指揮者のもCDも何枚か買いましたが、やはり1962年のボストンSOとの幻想が一番良いという結論になりました!

そういえば、最近になって、ベルレク(バイエルン・1967)も買いました。素晴らしい!の一言に尽きます!!

私の中ではベルリオーズといったらシャルル・ミュンシュ!という構図が出来上がっています♪まだまだ初心者ですし、聴くべき演奏もたくさん残っていますが、よろしくお願いします!
はじめまして

サン=サーンスの交響曲第3番を聴いてミュンシュに出会いました。以来お気に入りの指揮者の一人に加わり、「シャルル・ミュンシュの芸術1000」などを買い集め、勉強中です。
どうぞよろしくお願いします。
良いですねえサン・サーンスの3番。初めて聞いたのはもう30年以上前ですが当時、トスカニーニの演奏が最高とされていましたが、さすがにいかんせん録音が。

で、当時、録音ではアンセルメ・スイスロマンドが良いとされ、ミュンシュの録音は今一とされていたのですが、聴いてみると(LP)全くその様なことはありませんでした。

むしろミュンシュのシャープな録音に対してダルなアンセルメの録音をなんだこりゃと思ったことがあります。その辺りからレコード評論家の耳は信用できないなあと気がついたきっかけにもなりましたね。
初めましてわーい(嬉しい顔)
私は、ミュンシュと言えば、パリ管とのブラームスの交響曲第1番や
ベルリオーズの幻想交響曲、
オネゲルの交響曲第2番
ボストン響とのサン・サーンスのオルガンやオネゲルの3つのレ等
好きなCDが多いですわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
初めまして顔(笑)
とても興味を持ちました♪
宜しくお願いします♡

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Charles Munch 更新情報

Charles Munchのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング