ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者就労支援コミュのB型作業所利用者の相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前から移行・B型作業所に通所しだしました。
職員・利用者の音・関わり方などが原因で、心身に不都合が発生し、職員・施設長や苦情先に言っても、施設長や管理者が反省・改善対応の指示をださず、問題です。
職員の反省、見直し、責任、問題意識がなく、私に不都合が発生したのに、改善の動きがなく、問題です。おかしいです。問題となることをやめさせません。

あと、こちら側が希望を言っても聞き入れてもらえず、職員の決定権・判断で通所内容・レクなどを決められ、私にとって不都合、不利益が発生する状態が続いています。

また、こじつけなど、何かを理由として私が不利になるようにし、職員の判断、言ってることが適切だとは思えません。

苦情先や、施設長に行っても改善されず、不利益となること・問題が続いています。
他の作業所にいったほうがいい、という人は多いですが、作業所を変えたら先がよいかは確証がないので、変えようとは思いません。

利用者の申し出や訴えに対応や改善しない、組織の悪い問題だと思います。
職員からの反省も謝罪の一つもありません。施設長と話をしていますが、わかっていただけません。
先が見えず、停滞しています。どうすればよいでしょうか。

コメント(29)

わたしは10月から本利用の移行組です、最近移行組で内職の割り振りに文句言うわ在庫管理表作成中依頼をしても聞いてくれない職員、倉庫の在庫を把握していない職員がいます。
わたしの対応はその職員に対して完全無視してます、移行組の職員に納期を聞いたり急ぎの作業を聞いて移行組メンバーの一覧表(ホワイトボード)に書いて各自で確認するように話を移行組担当職員立ち会いのもと移行組単独の朝礼でメンバーに伝えてます。なかには個人プレーに走るメンバーもいますが見て見ぬ振りしてます。
作業所の所長や職員に不満があるなら先ずはお住まいの障害者福祉課で福祉サービスの相談をお薦めします。保健所は作業所のことを把握しているか分かりませんが管轄は都道府県と市区町村役場の障害者福祉課ですので改善しないことを伝えるのが早いです。
以前、僕が勤めていて、現在も妹が通っている作業所なのですが、どう考えても、A型と同等の仕事をして、B型登録しか認めない。一応はA型でもあるのですが、ほとんどの利用者が、B型で登録して、A型の方と、A型の仕事をして、賃金はB型の報酬なのです。おかしいと思いませんか?
>>[1]
市役所や支援センターは相談ややりとりはできるけど、指導権がない、とのことで、振興局に言った方がいい、と言われました。振興局に相談もしておりますが、施設側から個人が特定・予想がつく可能性がある、と言われ、ふみこめてないところです。
高齢者福祉施設は外出や相談に行けないなど、もっと困難な事態になると、思いやられます。
>>[2]
見習い共産主義者さんへの返信と同様です。やっぱり変な職員さんもいるんですね。利用者の立場は最悪ですよね。
>>[3]
職員にいいようにされてしまいますよね。振興局や警察、市などに相談、個人を特定されない形でやりとりを行ってもらうのはどうでしょう?ただ、なかなか現実は、おかしいものがかわらないかもしれないです。別の作業所に変える、というのはどうですか?
>>[6] 妹の考えも聞かなくてはいけませんし、親が動いてくれるかどうかも分からないんですよ。
市区町村の相談でダメなら、一番権限のある、都道府県の苦情窓口というてはあります。僕の場合、そこまでは行ってないのですが、補助金の担当とか権限は都道府県が握ってるので、そこに苦情を出せば、言う事をきいてくれるとおもいますよ。
>>[5]
最悪でなく、コミュニケーション不足で、わたしはなるべく職員と話をするよう心がけてます。
ただ、作業中に大きな声で話をしたり歌いだす人にはわたしから「口を動かさないで手を動かせ」と厳重注意してます。が、それが気に食わない人には「五月蝿い」と怒鳴りつけてしまうと黙りますがあとから職員がわたしに注意するので「五月蝿いし、作業してないから直接言った」と話をしてます。
就Bについて質問させてください。
うちの職場には規定の職員はいますが、
正社員がいません。
全員パートです。これって大丈夫なんでしょうか?
>>[11]
正職員=常勤、パート=非常勤だとしても常勤換算して何人だから、うちも支援員はパートだよ。
僕は以前札幌の東区にあるB型作業所でブレスレットを制作していましたが
ブレスレットを作るためにテグスの接着を手伝って貰ったら
サビ管から人の手煩わせるなと言われて精神的にダメージを受けました
>>[16] ええ、今はみんな優しい事務職(B型)なので毎日楽しく通ってましす。
事業所は沢山あります。
違うところに通いましょうクローバー
そんなとこ行かずぶらぶらしてたほうが楽
私は週に2日2時間ずつ、B型作業所でこの4月から働くようになりました。最初の2ヶ月は便が殆ど出なくなってしまいました。しかし、主治医の助けのお陰で2週間前から、便通が回復し始めました。作業所通いもルーティン化してきました。
>>[22] 本当に他人を貶して貶めることにしか、楽しみを見出せないようなとんでもない奴だと思いますね。
>>[27] この方に対する執拗な攻撃に対して、スルーしたり、無視したりするのにも限界が来てしまっているようです。被害者本人のコメントにレスする形で書かせて頂きます。彼はこの問題に対して他のコミュニティにも相談しています。皆様にも彼が受けている被害について考えて頂きたいと存じます。私からもよろしくお願い致します。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者就労支援 更新情報

障害者就労支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング