ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松谷みよ子コミュの雑談・自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無いみたいなので、コミュを作ってみました
よろしくお願いします

コメント(164)

はじめまして。
ももちゃんシリーズは物心ついた頃から母に読んでもらっていました。
子どもの頃はももちゃんと自分とを重ね合わせて読んではももちゃんと一緒に泣いたり怒ったり。。。
しばらくシリーズがお休みの時期が続き最終巻が出たときにはすっかり大人になっていましたが、自分の中にしっかり染み込んでいることを改めて感じました。

母となり、気が付くと、ももちゃんからママへ重ね合わせる対象がかわり、
今は私に読んでくれていた母の年の倍近くになっていますが、お話の彩りは褪せることなく今も私の中を巡り続けています。

はじめまして。

小学校3年生頃から、40年近くずっと松谷みよ子さんが好きです。
内容は結構重いのに、さらさらと流れるお話。
独特の味のある表現。
子供心に想像力を掻き立てられました。
今もなお、私の中に生きています。

一単語、一文節、一文。
何処を切り取っても魅力的に感じます。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ももちゃんシリーズが大好きですハート
娘も私の影響で ももちゃんファンです!!

『アカネちゃんのなみだの海』は
何回読んでも泣いちゃいますたらーっ(汗)

よろしくお願いしますexclamation ×2
はじめまして。
モモちゃんシリーズを読んでもらいながら育ちました。今も一人で読んでます。

雑談とゆーことでちょっと疑問を聞いてほしいんですが…
『ちいさいアカネちゃん』の「パパないない」でアカネちゃんがタバコもってますよね?あれって誰のタバコなんでしょう?もしやママのタバコ?
皆さんどうおもいますか?
> ハトポッポさん
私も松谷さんがお煙草を吸われてらした経緯で、ママの煙草として描かれたと記憶しています。
私はママの吸わずにはいられない思いを幼心に感じたような覚えがあり、おませさんだったのかもしれません。
ハトポッポさんが煙草の存在を疑問に思われていたこと、読み手がそれぞれ多様な感じ方をしていることに気づかされ、何だか嬉しくなりました。
更紗さん、ミホコさんありがとうございます。
もう一度『小説・捨てていく話』も読み直してみたいと思います!!
僕は小さい頃パパがうちに遊びにきて忘れていったのだと思っていました。
最近わけあって毎日モモちゃんシリーズを読んでいて、昔の自分と読み方が代わっていることに気づくことができました。
やっぱりいつ読んでも面白いですね!
タバコの話・・・何の疑問も無く 読み流してたかな??
思い出せないんですけど涙

また読み返してみようかな・・・
娘が生まれてからは 読み返すたびに
ママに感情移入しすぎちゃう私です

娘はアカネちゃん!?
『アカネちゃんのママみたく私のことも本に書いて!!!』
と 迫られたことが・・・・

娘も一緒に誘ってみよう!新しい解釈がきけるかな???


あと『小説・捨てていく話』
読んだことが無いのでぜひ読んでみようと思います・・・

はじめまして。
松谷みよ子さんの絵本で育ったさくさくです。
『モモちゃん』は本当に大好きで、『モモちゃんとプー』『モモちゃんとアカネちゃん』は子供の頃に何度も読みました。
大人になってから、大人買いで揃えました。
短いお話の『小さいモモちゃんおばけとモモちゃん』などのシリーズも大好きだったので数冊取寄せたら、絵が変わっていたのがショックでした...。

小学生の息子が『怪談レストラン』にハマっていて、先日原作に『松谷みよ子』とあって、ものすごくビックリしました!

よろしくお願いします。
はじめまして。
私が松谷先生のご本と出合ったのは
保育園のころ、「モモちゃんシリーズ」でした。
私の通っていた保育園は絵本がすごくすくなく、
内容もよくわからないまま「モモちゃん」を読んでいました。

大人になった今、一つ一つの場面を思い出すと、
すごく深い内容がさらっと書いてあったことに驚いています。

母になった今、こどもたちにぜひ読んでほしいです。

このコミュニティで「怪談レストラン」も松谷先生の作品と
いうことを知りびっくりです。
やはり子供たちもはまっています。

よろしくお願いします。

はじめまして。
『いない いない ばあ』、うちにありました。
『ふたりのイーダ』の椅子の強烈な印象が忘れられません。
モモちゃんシリーズも。

どうしても思い出せないことがあって…質問です。
『茂吉のねこ』に出てくる、おばけの歌がありますよね。
(なんちのりぎょに けいとくじ、という出だし)
あの歌を、他の作品でも読んだ記憶があるんですが、タイトルがわかりません。
『はな いっぱいになあれ』のキツネと同じ名前のキツネも出てきたと記憶しています。

ご存じの方、いらっしゃったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
はじめまして、
「二人のイーダ」に出てくるイーダ、おじいさん、イスくんの住んでいた家を描いてみました。
はじめて

私が松谷先生の作品と出会ったのは保母をしている叔母の家でした。

ちいさいももちゃんの表紙に一目ぼれして自宅に持って帰ってしまったのです。叔母の許可を得ていない記憶があります。 それほどに引かれてしまいました。

その後ももちゃんシリーズは小学生ながらコツコツお小遣いで買い集めました。

結婚してたまたま練馬区に越して、近くの図書館で
松谷先生の全集に出会い
改めて先生の素晴らしさに気づきまた。

また先生の本を読み先生の人生にも興味湧きました

大人になって読んでも面白いと感じられるという作品は素晴らしなと思います

ここでまた先生の情報が知れたら嬉しいなと思い参加させていただきました

よろしくお願いします
> こうやまさん

転勤族で練馬を離れてしまいました。現在は東京に戻っておりますが、23区外です。
今思えば練馬にいる間に、伺えば良かったと思いましたもうやだ〜(悲しい顔)南大泉に住んでいたんです!!

田舎者で伺う勇気も無かったのが本音です


こうやまさんがメッセージくださったので勇気を出して伺ってみたいと思います
後小二と幼稚園の子供がおりますので余計に伺ってみたいなと思いました。

メッセージありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

小学3年から今まで、松谷みよ子ファンです。

一度お会いしてみたい、願っていればいつか叶うexclamationと思いながら、今日まで叶えられておりませんたらーっ(汗)

最近は体調を崩されたとも聞くし、年齢を考えると少し心配バッド(下向き矢印)

モモちゃんシリーズや「ふたりのイーダ」、「死の国からのバトン」のような児童文学から、「現代民話考」「あの世からのことづて」のようなフィールドワークによるものまで、彼女の愛ある作品が大好きです。

よろしくお願い致しますm(__)m


はじめまして。
小学生の時にモモちゃんシリーズに出会い、あれから30云年(笑)
今は娘たちに読んで聞かせています。
今夜はアカネちゃんとお客さんのパパを読みました。
次女は以前読んであげたので知っていますが三女は初めてで目を輝かせて聞いていました。

実は今日初めて本と人形の家の存在を知り、しかも家からそう遠くない場所にあることを知り、
ご本人にお会いできるかも!と勝手にワクワクドキドキかなり舞い上がっていましたが
よくよくみたら来月休館されてしまうんですね涙
こんなタイミングで…と悲しかったですがまだチャンスはあと数回!
なんとしても子供たちと行きたいと思います。
こんな私ですがよろしくお願いします。
 実は松谷先生なんですが、以前は「本と人形の家」にほぼ毎回顔を出して
いたのですが、ちょうど一年前に体調を崩され、顔を見せなくなりました。

(松谷さんが二代目代表をつとめていた有名な新人育成団体「びわの実会」も
 数年前に活動終了しています)

 先生は「私もそろそろ天国から、お迎えが来るからねぇ」が口癖で、その
たび回りのスタッフが毎回、止めに入ってるのですが…(^^;

 最後の日には、またお顔を拝見したいですね。

 なお岩崎京子先生(松谷先生より年上だったりする)とその文庫「子どもの
本の家」(世田谷区烏山)は、毎週元気に運営されております。余談ですが。
>>[154]
ご丁寧にありがとうございますほっとした顔
そうなんですね…休館するということはもしかしたら、とは思っていたのですが。
でも休館前に知ることができたのも何かの縁です。
ひとまず今週末に行ってみようと思っています。o(^-^)o
 11/17に松谷先生の「本と人形の家」に行ってきました。
一時休館の理由ですが、松谷先生の高齢化ではなく(実際高齢なんですが)
文庫スタッフのリーダーを務めていたSさんが、事情により文庫を手伝え
なくなったためだそうです。従って新たなリーダーが決まれば再開出来る
そうなので、文庫スタッフも募集中だそうです。再開するといいですねぇ。

P.S.
 まど・みちおさんは103歳でご存命だそうです。
さすがに著作はされていないようですが、凄い…
>>[156]
ありがとうございます。そうだったんですねほっとした顔安心しました。
11/17行く気満々だったのですが子供の体調不良で行かれず、その後も予定があって行かれず、
今日、やっと子供たちと行く予定です。
休館前最後の開館だから私のような人たちで混むかしら?と心配していますが…
今から午後が楽しみでするんるん
夕べは娘にお客さんのパパからモモちゃんの戦争反対を読みましたほっとした顔
はじめまして。
現在妊娠中で、お腹の赤ちゃんに読んであげようと、図書館で松谷みよ子さんのかさじぞうを借りて読んで大泣きしてしまいました。
お名前は聞いたことがあるので、検索すると、
そういえば家に赤ちゃんシリーズがあったような…?とかすかな記憶が。
買いたい本が明確になり、嬉しいです。
はじめまして。
かなり昔に読んだ記憶があるのですが、今でも印象的なのはお父さんが靴だけで帰ってくる話です。

松谷さんの人間を見るまなざしが好きでした。

よろしくお願いします。
ドラマ・この世界のかたすみにの最終回で
被爆し、広島の街をさまよう節子ちゃん…で
イーダーもこんな感じだったんだな…りつ子さん。
でも、節子さんはまだまだお元気で、
おばあちゃんになってました。
りつ子さんもあの後無事であるならおばあちゃん
なんだなぁー、椅子もいっしょにいたら
いいなぁ…と感じました。
ふたりのイーダもアニメとかにならないかなー。

ログインすると、残り142件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松谷みよ子 更新情報

松谷みよ子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。