ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乙女言葉の会コミュの午後のティールーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
午後のティータイムに、紅茶とお菓子をご用意いたしました。
ごゆるりと、ご歓談をお楽しみください。
(ようするに雑談トピっす)

紅茶の銘柄、メーカー、お菓子の種類など、
ご希望がありましたら、何でもお申し付けください。

コメント(395)

お姉様方、妹たち、ごきげんよう。

わたくしたち「乙女の公式行事・ひな祭り」も終わってしまいましたわね。
未婚の方、ちゃんとお飾りになりまして?
そして今日、急いできちんとしまわれまして?(笑)
わたくしの母・芳子さんなど、未亡人なものですからしまう気配全然ナッシング!
3月いっぱい部屋飾りにしそうな勢いですわ。
それも、玄関、部屋、居間、つるし雛もありましてよ、実家は「ひな人形のっとり状態」ですわ!

3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、ならば、ということで。
世界最大のゲイタウン、新宿歌舞伎町2丁目では4月4日が「ゲイの節句」でしてよ!
まるで「中庸」(ちゅうよう)」をとく中国哲学のようですわ。
コレを発案した方は「ゲイ術家」ですわね。

なにをお飾りになるのかしら。
鎧姿のおひなさま?
女装した、あるいはラガーマン姿の金太郎?
美意識優れた皆様ですもの、きっとツボは心得ていらしてよ。

ハッ!なぜ私の頭の中に突然、故・フレディー・マーキュリーさまのお姿が浮かぶのかしら?
しかもドラァグ・クィーン姿のクマにまたがって!?クィーンだから?

今日一日の宿題といたしましょう。

それではみなさま、ごきげんよう。
皆様ごきげんよう。

ゲイの節句とは初耳ですわ。
でも、4月4日とお聞きして私、なるほどと思いましたの。
ゲイのお友達にお会いしたら、何を飾ってらっしゃるのか聞いてみますわね。

それでは、素敵な週末をお過ごしくださいましね。
みなさま、ごきげんよう。

今日は緊急連絡ですの。

まず、なによりも東北地方で被災された乙女の皆さまに心からお見舞い申し上げますわ。

そして、今こそ、日本全国の「乙女力(おとめぢから)」を結束させるときでしてよ。
こういったとき一番必要なモノは、「何にでも化けるモノ=お金」ですわ。

昨日NHKニュースで日本赤十字社義援金の受け入れ窓口が発表されましたの。
郵便振替 00140−8−507通信欄に「東北関東大震災義援金」と記載して下さいましね。
手数料は無料ですわ。
今年9月30日までの受付とのことです。
分からない事は窓口でおたずね下さいね。

それと今朝の朝日新聞で、手数料はかかりますが義援金受け付けの記事が載りましたの。
郵便振替「朝日新聞厚生文化事業団・00910・9・14990」ですわ。
通信欄に「東日本大震災救援募金」と明記して下さいましね。

わたくしたち乙女の「午後のスウィーツ一週間分のガマン」でよいのです。
乙女の皆さまがお心を寄せて下さるものと信じておりますわ。

(「絵に描いた餅」ではありませんが、美味しそうなケーキの画像を添えておきますわね。)
みなさま♪
暑い日が続いてますが体調は崩してないかしら?
また地震や台風で大変でしたけど、挫けず過ごしましょう♪
また暑さが戻ってきましたから、水分はきちんとですわ。
みなさま、台風一過、涼やかな日々をお過ごしになって?

於免音さま、お久しゅうございますわ。
わたくし、大好きな「乙女言葉の会」をしばらく「おなまけ」(「おまぬけ」ではございませんことよ)しておりましたの。
理由は…猛暑、これに尽きますわね、パソコンのスイッチを入れただけで熱風がもわ〜っと。
でもわたくしの暮らす南関東では、台風以降に涼しい日々がやってきましたわ!

ところで「台風一過」、わたくし長いこと「台風一家」だと信じておりましたのよ、お恥ずかしい…
「寺内貫太郎一家」「あばしり一家」のように、目の所がお父様、雲はお母様、風はお兄様、雨は妹…

ハッ!

いけませんわ、たとえの中に漫画家、永井豪先生が入っているではありませんか!
「デビルマン」「マジンガーZ」「キューティーハニー」の作者、彼は天才的ですわ。
でも「ハレンチ学園」「けっこう仮面」(どこの誰かは知らないけれど体はみんな知っている♪)も、ものされましてよ。いけませんわ、ハレンチですわ。

…でも…アニメ版「キューティーハニー」は乙女心をゆさぶる傑作でしたわ。
特にあのエンディングテーマは美しゅうございました。
あれを見て
「大人になったらおなかにくびれが出来るんだわ!」
と学んだわたくしは、人生の中で「くびれ」ナッシンッ!
生まれたままのキューピー体型ですの。心は乙女ですのに…

小説家の森奈津子先生が書評を毎週木曜日に連載すると聞いて、夫・ドッコイ氏にタブロイド紙「日刊ゲンダイ」を買って来たもらったわたくしは、延々続く風俗広告のどれもが、みごとな「くびれのオンパレード」なことにショックを受けたのですわ。

ハッ!

台風一過の秋の訪れの話がなぜか風俗広告の「くびれ」の話に…!
いけませんわ、お姉様方、妹たち、良い子は真似しないで下さいましね。
では、ごきげんよう。
お姉さま、妹たち、ごきげんよう。
私の住む町でも鈴虫さんの声が聞こえてくる季節になりましてよ。

秋は綺麗なお花やお洋服やお菓子なども楽しめる季節ですものね。
於兎音さまのおっしゃるよう、金木犀の香りも待ち遠しいですわ。

また皆さまの素敵なお話を聞かせていただきながら、さらに乙女を磨き精進いたしますわ。
皆様ごきげんよう。
今朝ははじめて秋らしさを感じられましたの。
曼珠沙華や金木犀もそろそろ咲き始めるころでしょうか。
わたくし、秋が好きですの。
秋の落ち葉の散りようは、拍手を送りたいほどにそれは見事で・・。
とくに編み物をしながら紅茶をいただく夜は
琥珀色の穏やかな愛しいひとときですの。
皆さまは秋の夜をいかがお過ごしでしょう?
おねえさまがた、妹たち、ごきげんよう。
polka さま、お久しゅうございますわ!
 
わたくしアパルトマンに(パリの町並みほどに優雅ではありませんが、古くて緑豊かですのよ)引っ越しいたしましたのよ。
そろそろ秋の落ち葉が舞い散りはじめ、明日あたり「一階の我が家はお掃除をしなければ、明日目覚めたいたしましょう!」と心に誓ったのに!
となりのお部屋のおばあさまに先を越されてしまいましたの、落ち葉を庭ぼうきで掃く「ザッザッザ」の音で目覚めましてよ。
いけませんわ、お年を召したレディーにお掃除をお任せしてしまうなんて!
わたくしの住まう所は明日は雨ですから無理ですけれど、あさってかその翌日、秋空高く、落ち葉掃きを実行する予定ですのよ。
ハッ!もうこんな時間、早起きグセをつくるためにも、今宵はそろそろやすむことにいたしますわ。
では、みなさま、ごめんあそばせ、ごきげんよう。
ごきげんよう。
秋の夜長にお茶をいただいていたら、眠れなくなってしまいましたの。

抜さま、お久しゅうございます。
緑豊かなアパルトマン!
ベランダから木々の緑のうつり変わりを見られるのでしょうね。
秋空の下、落ち葉掃き!
澄んだ空気のなか、落ち葉のかおりが混じり
晴れやかな心持ちになれるに違いありませんわ。

落ち葉掃きといえば、「吹き寄せごはん」をご存じでして?
秋に舞い散るさまざまな落ち葉に見立てて
ぎんなん、もみじ型でぬいた人参、栗、きのこ、松葉に見立てたごぼう
などをあわせた、炊き込みごはんですの。
案外、もみじ型が見当たりませんの・・梅や桜はあるのですけれど。
秋はお菓子もお料理も好きなものばかり。
我慢しすぎは致しませんわ!
だって待ちわびた秋の味覚なのですもの。
皆さまも食いしん坊の秋になるのかしらん?

今日のお菓子は、はさみ菊の和菓子ですわ。
失礼いたします。

本日のお菓子のご銘は「焼き麩ぜんざい」、ご製は「あんや」でございます。


お口に合いますかしら?



あんくみさま、どうぞご心配なく。

厳しいお父様を乗り越えて愛する殿方と所帯を持つことが親孝行の始まりですわ。

さりげなくガラかめの紫織さま御乱心の巻をお父様の書斎にでも置いて心理的揺さぶりはいかがでしょう?


ご挨拶が滞りなく行われますようお祈りいたしております。
皆様ごきげんよう。何もしないこと山の如し管理人のこじろーです。

お花見の季節、皆さまのことですから、薄い桜色のパラソルもって、お花見されてることと思いますが、ついうっかりアグラかいてませんか?

さて、漫画大好きなわたくし、ガラかめは、もちろんですが、最近お気に入りが「東村アキコ」さんの漫画、とくに「主に、泣いてます」は、こちらにいらっしゃる愉快な、失礼、麗しき乙女達には、きっと素敵な時間過ごせると思うの。オススメよ。
皆様ごきげんよう!
「どなた?」と仰られるかもしれませんわね。
それほどご無沙汰のジョージですわ。
私(わたくし)、少女漫画にはとんと疎いのでございます。
「白目」ときいて真っ先に思い浮かぶのは、
サイボーグ004こと「死神」、アルベルト・ハインリヒ氏ですのよ。
さて、最近、私、菅原万美様の「お嬢様の常識」(PHP文庫)を読みましたの。
セクシーな男性は「首から下の話」はしない
知識を一人占めしない
と、耳の痛い事柄もございますが、
マナーを破る楽しみも知る
という茶目っ気もある本ですわ。
皆様、いかがかしら?
お姉さま方、妹たち、ごきげんよう。
わたくし母校の催しに参加することになりましたの。
ただ脚にちょっとクセがあって杖突きなので、ドライバーの夫・ドッコイ氏と一緒に。
想像できまして?100人近い乙女の中にラウンド髭の♂がひとり!
念のため幹事の方にメールを送りましたわ。

「よろしくおとりはからい下さいませ。」

まー、「おとりはからい」!
日常の中では絶対使わない言葉ですわ!
書いていてうなじがむず痒くなりましたのよ。
でも伝統113年の高い高い壁を乗り越えるためですもの。
113年続くと、どこかで時は止まるもの。
いまのところ大正時代くらいのところでストップしているようですの。
この同窓会のタイムエポックが現代にまで追いつくには
さらに長い長い時が必要でしょうね。
というわけで、ラウンド髭の夫と、乙女の園へ行って参りますわ!
>>[381] 於兔音さま

こちらのトピックスを拝見するのはとても久しぶりでございますわ。

私も毎日花子とアン視聴しておりますわ。
白鳥かをる子様という言語矯正係の方が愉快ですのよ。
見ているとなぜだか「角野卓造じゃございませんことよ」という決まり文句が脳裏によぎりますの。

女学院が舞台でお嬢様言葉が沢山聞けますわ。
もうすぐ樺子様がモデルの方も登場で楽しみですわ。
伯爵様のお嬢様ですって。

あら、こんな時間。ティータイムに出す紅茶のセレクトをしなくては。クスミティーなんていかがかしら。あのロシアをイメージしたお紅茶
飲みたいけどこーんなちょっとですごくお高いのよ。
消費税8%になってからじいやの財布の紐が堅くて
困ってしまうわ。

それでは皆様、ごきげんよう。
お姉さま方、妹たち、ごきげんよう。

もちろん観ておりますわ、録画もしておりますわムック本まで買ってしまいましたわ!
なんと素晴らしい乙女ドラマでしょう、連子さまのご登場でメーター降りきってしまいそうでしてよ!
ムック本の週間内容は終わってから読むことにしておりますの、楽しみが逃げてしまいますから。
ああ、なんて夜更かし!もう就寝しないと明日の8時にはまにあいませんわ!

ごきげんよう、おやすみなさい…
ふ、と考えると私の養母とそのパートナー(ともに日本画家)は明治40年と42年生まれ。村岡花子さんとは13、15年下、ふたりとも「明治の女性」として、家庭を持たず職業婦人の道を選んだのでしたわ。
於兔音 さま

実父の母は(明治30年くらいの生まれです)当時としては極めて少ない女子大学を出ておりますが、戦争で亡くなりましたので、その頃のことを知ることは出来ません。ただ親族が、
「姉さんが帰省すると、「むにえる」とか「ぐらたん」とか見たこともないご馳走を作ってくれて嬉しかった」と言うのをききましたから、修和女学院の週に一度の夕食(と言う設定らしいです、いつも食べてるシーンですが・笑)のメニューのようなものだったのでしょう。

私の実母はちょうど学制改革の年に「大学か、旧制か」の選択肢があったのですが、1年でも早くお給料をもらえる(なにせ戦争で丸焼け)ようにと、3年制の旧制女子師範学校を選びました。今年84になります。
ちょうどいま、初任の頃の卒業生たちがさそってくれて、九州半周の旅の真っ最中です。
於兔音さま

わたくし今日、どうしてもこらえきれなくて漫画文庫「はいからさんが通る」を買ってしまいましたの!
やはり矢羽根絣に袴!でしてよ♪
ところが今帰って来てさあ読もうとしたら…暮れ始めて老眼&近視&乱視で、よっ、読めない!
うかつでしたわ。

村岡花子さんのことは、母が戦前、ラジオ「子供の時間」でおぼえておりまして、
「恩賜上野動物園のカバさんが虫歯になりました」と。
兄弟6人ラジオの前で正座して(なぜか正座)聞き入ったそうです。

昨日祖母の読んだ北原白秋の「叙情小詩集・わすれなぐさ」がでてまいりまして。
紗にクローバーと蛍の瀟洒な装丁でした。
酸性紙なのでそっと、そっと扱わなければくずれてしまいますが、週1葉ずつ読むつもりでつもりでおりますの。
版権は切れておりますのでときどきこちらに模写いたしますわ。
お楽しみになさってね。



緊急速報

お姉さま方、妹たち、ごきげんよう。

今日は梅園の豆かんを食べながらお聴きになってね、小倉あんパンでも缶のあずきでにて作った冷やし汁粉でもいいわ

いきますわ


ずっと寝込んでおりました。
皆さまお久しぶりです。
今年の夏風邪はおなかにきます。確実に老若男女問わず来る可能性があります。

私のケースをお話ししましょう。(もう恥かいてもいいです、腹くくりました)
ずっと下痢続いていました。
そりゃもうひどいモノで、突然襲ってきます。
所構わず、です。高速道路を走っているときなんか、地獄です。
市販薬の「ストパ」(過敏性大腸の薬)が手放せませんでした。
これがどれほど危険な薬か気付きませんでした。
まったくもってうかつです。ああ、コンチクショウ!

ある日突然胃液を吐きました。
口からだけけではたりずふたつの鼻の穴からもです。
「つわりってこんな感じかしら、でも更年期始まったし子宮筋腫もあるし」
まだ吐いています。
「呼吸ができなくて苦しいわ」
盛大に吐き続けています
「たぶん死んじゃうのね!」
ああ、せめて角川文庫の「アグネス」を読みたかったな。
弁護士役のジェーン・フォンダが最高!
でもとんでもない誤訳があったわ、「食事のなかに草ではなくガラス」だ!

まだ生きています、まだは吐いてます。
よっしゃ、最後の手段、「アベ・マリア」を唱えよう!
修道院学校出身ですもの…
お祈りの途中でいきなり胃液がピタリと止まりました。

三日くらいたったでしょうか、胃液のせいで歯の裏っかわがザラザラです。
ついにドッコイ氏に頼んで、6才の頃からお世話になっている町のお医者さんです。
吐き気止めの点滴を打っている最中に、エコー検査の結果かしずかにそっと告げられます。

「あなたは下痢ではありません便秘です」
なんと!
それだけでも健康優良児の姿と重さ。
う○このミイラ!
カラカラです。
それを溶かさなければなりません。
ポカリスとアクエリアスとウィダーぜりーと買い込んで、第一ラウンドの鐘が鳴ります。

早朝だろうが真夜中だろうがいきなり叫ぶんです、ソプラノで。
「克郎さんお水ー!」
わが家のふとんはセミダブル、1・2メートルしかありません
夏はなるべく離れて、冬は寄り添って寝ります。
しかし彼は事務用の椅子に実に優雅にもたれかかり脚を伸ばし、ふとんは私が独り占め。

5日くらいでしょうか、実に優雅にするりと出ました。
でも古事記でいうなら「蛭子」です。流さなければなりません。
それから食物繊維を少しづつたべはじめて、あいかわらず水分。
あせもができました。背中桜風吹、キスマークの雨あられ。
体はもう骨と皮です。
冷たいおしぼりでごしごしこすってもらいます。
いつの間にかドッコイ氏は隣でひっそり眠るようになりました。
第三子の誕生を待っています。
とにかくいるはずなんです、でも頑固。
ときどきおなかをゲシゲシけります。
「ぶう」とおならを出します。

いいですか、みなさん。
「下痢が続くな…」と思ったらまさしくそれが便秘です。
コンビニに行ったら、エクレアが誘っても、あんみつを買いましょう!

ちなみに私は漫画家なので、熱いとろりとした真珠が一粒ずつ丸い雫になって目の前を落ちてゆく幻を見ました。そして500粒の女の子の物語を作り上げてしまいました。
漫画家やめて原作者になれるかもしれません。(笑)

これで、おしまい
 

於兔音 さま

がんばって、夏風邪を跳ね返してくださいね!
これも「乙女の闘い」ですわ。
ただ、眠るときおなかだけは冷やさないのがコツでしてよ。
どうか、どうか、貴女が、そして全国の乙女たちが、すばらしい夏を過ごせますように祈ります!

ログインすると、残り375件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乙女言葉の会 更新情報

乙女言葉の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング