ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Visual Basic User's ClubコミュのVB6 Shellエラー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてこんばんみ。

昔昔VB6.0で作成したEXEをNT4.0にて動作させていたのですが、
久々EXEを再作成してみたら動かなくなりました(T□T)

エラー箇所は、

 Shell "C:\AAA\Test.EXE 123,456"

部分で、
「プロシージャの呼び出しまたは引数が不正です」
と言ったメッセージが表示するようになってしまいました。。。

開発マシン(WIN2K)上では正常に動くし、試しに98マシンにも
Exeを入れてみましたが正常に動きました。
NTのマシンだけにんともかんとも。

最近開発環境に.NETやら何やらをインストールしたので、
その性で何かEXEファイルの生成に影響が出てしまったのでしょうか。。。
またそもそもShell関数の使い方がなっていないのでしょうか。
でも今まで動いていたし。。。。


どなたかお助け下さい_|\○_スリスリ

コメント(6)

可能性1) "C:\AAA\Test.EXE" という名前のフォルダがある。

可能性2) "C:\AAA\Test.EXE" のファイルはあるが、内容が
 破損しており、起動に失敗している。

可能性3) "C:\AAA\Test.EXE" に対する実行可能権限が
 不足しており、起動に失敗している。
> 可能性3)
>  実行可能権限・・・(´-`)・・・
NTFS の権限指定の事です。上図参照。


> 可能性2)
> Shell関数って、起動先の内容が壊れていると起動元で
> エラーが発生するんですか?
当方では下記で、先のエラーが再現されました。

'拡張子exe な 0バイトのファイルを作成
Open "C:\a.exe" For Output As #1
Close #1
Shell "C:\a.exe"
同一人物では無いかも知れませんが、一応貼っておきます。
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/vbbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=6482&page=0

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Visual Basic User's Club 更新情報

Visual Basic User's Clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング