ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Flash for Mobile Devicesコミュの機種&Flash Player情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
搭載機種の情報交換用トピックスです。

投稿分を反映させました(2006/12/16)

■Flash Player6搭載端末
・PSP (ゲーム機)
・W-ZERO3 (PHS)
・京ぽん2「WX310K」(PHS)

■Flash Player7搭載端末
・W-ZERO3 es(PHS)

■Flash Lite2.0搭載端末
・iriver E10
(携帯型デジタルオーディオプレーヤー 2006/6/16発売)
・au 2006年秋・冬モデル
 W45T/W43CA/W43H/W43S/W43K/W42SA
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html
・Softbank(旧Vodafone) 811シリーズ/810シリーズ/910シリーズ
Flash Lite2.0(150K)

■Windows Mobile5.0搭載端末
(Flash Lite2のプレビュー版が入れられる可能性あり)

・W-ZERO3シリーズ(PHS)※Flash Lite2.1が入ることが確認済み
http://www.sharp.co.jp/ws/special/007sh/
(音が出るので注意)
・X01HT(Softbank/HTC製)
http://www.japan.htc.com/product_x01ht.htm
Flash Playerは一切入っていない。後から導入する
(Flash Player 7 for Pocket PC、Flash Lite2.0 for Windows Mobile βともに動作可能)

■Pocket PC向けプレイヤー
Flash Player 7 For Pocket PC
http://www.adobe.com/products/flashplayer_pocketpc/downloads/player.html
Flash Lite 2.1 for Windows Mobile
http://www.adobe.com/devnet/devices/pocket_pc.html

■プレビュー版・β版Player配布情報
現在は情報がありません。

コメント(30)

>Adobe Flash Lite 2.1 for Windows Mobile 5.0 Preview

 とりあえず W-ZERO3 に突っ込んでみたけど、Local File しか動かせないのかな?
>Local File しか動かせないのかな?

esだと一旦Operaとかのブラウザで接続した後だとネットのファイルにもアクセスできてます。

FlashLite2.1から直接ネットにアクセスしようとするとつながらないんですよね(^^;
なんかやり方があるのかもしれませんが・・
リリースノートだと、ActiveX版でも動くようですね。
スマートフォンではキーナビゲーションをサポートしないとありますが。

もしかすると、ActiveX版はこの書き方をしないと起動しなかったりしますか?
http://labs.adobe.com/technologies/flashlite_wm5/#FAQ
To create HTML pages with embedded Flash content, (for Internet Explorer - Windows Mobile 5.0) <OBJECT> tag should be used in the following way:

<object id="flash"
classid="CLSID:EB8B5B8E-EDB9-4180-9E2E-F8F1632DC171"
width="150" height="150">
<param name="movie" value="sample.swf" />
<param name="quality" value="low" />
<param name="bgcolor" value="#110000" />
<param name="loop" value="true" />
</object>
↑しまった、激しく読み間違いを。
まったくの勘違いなので読み飛ばしてください。
ちなみにesでIEはまだ使ったことないんですがブラウザ(Opera)立ち上げると元々入ってる普通のFlashPlayer7が動いてしまいます。
プレビュー版だからActiveX版と単体版しかないのか、それともずっとそうなのか、気になりますね。
Playerは7相当だけど、結局制限のかかり方がPSPに似ていると思いました。
りささん

上のObjectタグ書いたhtmlをesのIEでアクセスしたところFlashLite2のプレイヤーが起動しました!
Liteの話じゃなくてもいいのかな?

W-ZERO3だと、swfplay というフリーのスタンドアロンの再生ソフトがあります。
http://wiki.nothing.sh/page/memo/swfplay

事前に Macromedia Flash ActiveX 7.0 for Pocket PC のインストールが必要です。
どこまで動くのか十分に試したわけではありませんが、私が自分のサイトで公開しているPC用のムービーは、ひととおり動きました。
X01HTが発売されました。
初期状態ではFlash Playerが入っていないそうです。
一応Flash Player7 for PocketPCは導入が可能だとか。
>X01HT

 通話料の実際って、どうなんでしょうかねぇ。
 Bluetooth /無線 LAN /赤外線 の全てを搭載しているのは魅力なんですけどね。
 「 Bluetoothe で PC 繋いで接続」する際の料金が、Web の料金表からは読み取れないのですわ。
Adobe Flash Lite 2.1 for Windows Mobile 5.0 Previewを入れてみましたが、PC用の普通のFLASHムービーがスタンドアロンで再生できますね。
SoftBank
811シリーズ
810シリーズ
910シリーズは
Flash Lite2.0対応(150k)です。
Adobe Flash Lite 2.1 for Windows Mobile 5.0 PreviewをX01HT に入れました。
ちゃんと動きまして、XMLが表示されました。
> 13:さくらぎけいさん
プラグイン版(ActiveX)は逆に専用classidをオブジェクトにつけないと再生されないので、Windows Mobileがつまれた機種ではインライン版のFlash lite2.0の活躍の機会は少ないような気がしています。
>16 りささん
Adobe Flash Lite 2.1 for Windows Mobile 5.0 Preview は、PC用のswfファイルが単体で直接再生できます。(HTML不要)

Windows Mobile用のブラウザって、起動も遅いし、使ってるとイライラするので(笑)、Flash再生するのにわざわざブラウザを立ち上げたくないんです。
(本来の Lite としての使い方じゃないんですけど・・・)
> さくらぎけいさん
いや、そういう意図ではないんですよ。
普通Flashはダウンロードしてというより、Webサイトの一環としてというものが多いので、16はWindows Mobile向けだとわざわざFlash Lite2.1ではなく、7向けのコンテンツをブラウザに提供するだろうなということで書きました。
インライン表示だと、特有のコマンドも使えませんし。
Flash Lite2.1 for Windows Mobile 5.0が正式版になりました。
対象はW-ZERO3はしっかり対象に入っています。
正式版では、無償のユーザ登録後のダウンロードになります。
http://www.adobe.com/devnet/devices/
12/16現在、日本語サイトからまだリンクが張られていないようです。
機種情報に入れるのが妥当かは微妙ですが、
Adobe Device Central CS3のデバイスプロファイルアップデート(第3弾)が公開されています。
新機種9本と40の既存機種に対するアップデートが含まれるそうです。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/devicecentral/
のニュースよりダウンロードサイトに飛びます。

ダウンロードにはAdobe ID(無償)が必要
10/1 アメリカAdobeよりFlash Lite 3.0が発表されました。
Flash Lite 3.0 機能詳細(english)
http://www.adobe.com/products/flashlite/features/

簡単にまとめてみました。
・FLVサポート
 CNNやYoutubeなどで配信されているFLVをサポート
 On2VP6とSorenson Video コーデック対応
・ほとんどのFlash Player 8向けコンテンツを再生可能
・高速化(FL2.xと比較して25%〜30%向上)
・UIデザインを強化するMMI extensions
・XMLのパースが可能
・オーサリング環境の改善(Device Central向け端末データを提供し続けるなど)
・複数のプラットフォームに対応
 国内は、KDDIとNTTDocomo。端末メーカーだとソニーエリクソンが名前を連ねてます。シェアの問題かソフトバンクモバイルの名前はありません。
・自動テストシステム
・Drawing APIサポート

・Presistent Data(Shared Object??)
・AS2.0サポート
・サウンドとアニメーションの同期
・サウンド、ビデオ、GIF、JPEG、PNG(透過)などのマルチメディアファイル外部読み込み
 (静止画についてはWindows Mobile向けFL2.1Playerでサポート済みだった)
・圧縮済みswf(Flash Player6以降向けの機能と同じだと思われます)
・テキスト表現の向上(右から左に書く言語にも対応など)
など

日本語情報(ニュース系)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news036.html
再確認したところ,FL3でもロード数の制限はなくなっていないようです.
ただしポーティングレイヤで対応可能なようですので,またポーティングベンダごとの仕様になると思われます.期待して損した.
ASCIIのニュースサイトで【「AS3がFlash Lite 3にまだ載らない」理由とは?】が掲載されました。
http://www.ascii.jp/elem/000/000/072/72121/
どうやらNTTドコモが一番最初に乗せるような雰囲気です。もしかするとFlashLite2.xをすっとばして、3.0を乗せるのかもしれません。

(記事内に、FlashLite2.xで初めてActionScript1を搭載というような、「アレレ?」という部分も!)
>> ぷれ☆ さん

>(記事内に、FlashLite2.xで初めてActionScript1を搭載というような、「アレレ?」という部分も!)

ActionScript1はFlash5からの文法なので、間違いではないと思われます。
4以前のものは、ActionScriptという名前ですらなかったはず。
AS2はそれをさらにオブジェクト指向に拡張したものだったと記憶しています。
(外部クラスやら継承やらなんやかや、、)

自分の理解のうちで話しているので、少しあいまいな上、
揚げ足とりのようで心苦しいですが、補足として。
FlashLite2.xは7相当なので、ActionScriptのバージョン番号を入れるなら、2が適切です。
なので、ぷれ☆さんの指摘は正しいと思います。

また、他にも、
「今回のFlash Lite 3ではFlash Player 8ベースになり、より複雑な動き(条件分岐など)をくわえたパソコン向けFlashコンテンツも携帯電話機などで再生可能になるわけだ。」
「Flash Lite 3にAction Script 3が組み込まれれば、Flashコンテンツの開発者は(前述のようなハードウェアスペックの違いを別にすれば)パソコンと携帯電話機でほぼ共通のFlashコンテンツが開発できることになる。」
を読むと、にわか知識で書いてあるのが伺い知れます。
「アレレ?」と言われても仕方ないですね。
>FL3.0
ドコモが対応すれば、ようやくAS2でかけますね。

で、
>(記事内に、FlashLite2.xで初めてActionScript1を搭載というような、「アレレ?」という部分も!)

これですが、あながち間違いでもないと思います。
>24 いちぢおかさんのおっしゃるとおり、Flash4までは「アクション」とか呼ばれてたと思います。
なので正しくは、
FL2.xからAS1とAS2をはじめて搭載した、
ということなるんではないでしょうか。

現にFlash8でスクリプトのバージョンを選択するときに、
FL1.xまでだとASのプルダウンが選べないようになってしまいます。

まあ、でも一般的には ウメハラさんのおっしゃるとおり、
AS2系と表記するのが違和感ないですよね。

あぁ、すいません。
言葉が足りず、お騒がせしてしまいました。

ウメハラ。さんの言うとおり、ActionScript1じゃなくて2と書いてほしかったなぁと書きたかったのですが、省略しすぎました。
今、読み返してみると「FLV強化よりも大きなニュース」の部分に「アレレ?」と書くべきだったかもしれません。(個人的にはDrawingAPI対応はありがたいですが、商業的にはFLV強化のほうが大きいニュースだと思います)

考えてみれば、FlashLite2.0専用のプロジェクトでも(クラスを使った)AS2ではなく、AS1で書くほうが多いです。

確認のため、昔のマニュアルを引っ張り出してみました。
 ・Flash2/3/4 ボタンアクション, フレームアクション
 ・Flash5 ActionScript(最初のバージョンなので1.0の表記は無し)
 ・Flash6 [ マニュアル見つかりませんでした ]
と書かれており、やはり「アクション」でした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
機種およびFLのバージョンとは離れてきましたので、もう少し語りたい!という場合には下記トピックスに移動をお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10963047&comm_id=905456
日本でFlash Lite 3 が公開されました。
http://www.adobe.com/jp/products/flashlite/
機能詳細
http://www.adobe.com/jp/products/flashlite/features/

同時に、日本版向けにFlash CS3 および DeviceCentral CS3にアップデータが出ました。
Flash Liteのページで、デザイナー&デベロッパーのタブからダウンロードページにジャンプできます。
なお、開発者向けPlayerはスタンドアローン版のみで、11月末に英語版がリリースされる予定だそうです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Flash for Mobile Devices 更新情報

Flash for Mobile Devicesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング