ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの7/8〜「マウンテンドクター」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「マウンテンドクター」のトピックです。

(フジ 月曜22時枠、2024年7月8日〜)
 −出演:杉野遥亮、大森南朋、岡崎紗絵、檀れい、八嶋智人、近藤公園、
    トラウデン直美、向井康二(Snow Man)、宮澤エマ、石野真子、
    平山祐介、⼯藤美桜、吉⽥健悟、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(138)

村松さんのお母さん、自分の思った通りにならないと気が済まないタイプなんて厄介ですね。
個人の意思無視なんて酷い。
家庭よりも趣味優先しちゃう旦那。
妻だって趣味を楽しむ時間が欲しいわけで、そこら辺が平等じゃないと不満が起きるのは当たり前!
死ぬかもしれないようなめにあったのに、3人で山登ろうって、よく許せるね〜って思ってしまった。
しかも、旦那の趣味につきあうって、自分はやりたいことないの?って思ってしまう。
私なら、これからは大人しく私の趣味に付き合いなさいっていうね。


片脚切断のわがままお父さんは、まぁいつものことですが、そのせいで今朝は誰かがケガでもないのに足を切断されてる夢を見てしまいました。どうしてくれる。

岡崎紗絵の話、そんなに引っ張ってくれるんですね。そういえば名前2番目だった。ゴールデンの準主役。
毒親には違いないけど、養子と聞いてちょっとはしょうがないかなと。継いでもらうこと前提ってのは双方わかってたわけだし。

でも、麻酔医といっても山小屋では総合診断&応急処置をやってるわけで、内科医の修行としては勤務医よりもたくさん経験積めるのでは?と思いました。
医師免許を持っていれば、どの科の開業もできるわけで、例外は歯科と麻酔科とのこと。ゆくゆく内科を継ぐことを前提に、麻酔医の資格も持っている内科医になればいいんじゃないのかな?
絶対、内科はイヤだ!手術室に入りたい!というのなら別ですが。。。

あるいは杉野くんを婿養子にするとか?あんまりそんな関係じゃないみたいだけど。
むしろ居酒屋のお兄さんとくっつきそうですが、どうなることやら。
ドラマとしては、良質とは言いにくいし、内容は深刻度高いんだけど、役者さん達のおかげでなんとなく楽しく見れる不思議作品。
めんどくさい親は、ワンパンで黙らせよう。
カテーテル入れてからすぐに登山なんて悪い予感しかないけど、心臓の問題じゃなくてハチに刺されるとは意外な展開でした。
いくらバカでも骨折したかも、と言われれば助けに行くのが医師ですよね。山の便利屋じゃないのも確かだけど、今回はタイミングの問題だしなぁ。
江森先生だったらバカ男は助けに行かずに放置したのかな?それはそれで問題なような。自分で行かずに救助隊を呼べばよかったのか。

山登りの楽しさを知ってほしい、とか宮本先生はよく言うけど、このドラマ見て「登山なんて絶対しない!」という気持ちの方が強くなりましたあせあせ
宮本先生は理想を追いすぎ。それに、山岳医としてすでに自信満々になってる。危ない自信。なんかあんまり好きにならないんですよね〜。
親に是非と頼まれたからではなく、
自分から買って出て、
ついて行くと言ったのに、
術後すぐだし、お子さん達についていて欲しかった。

蜂とかなくて、
何にもなくても、
帰ってから、疲れて夜中とか心配だと思うんですよ。

アナフィラキシーじゃあ、
死ぬこともありうるから、
どこか根本的に
考えが浮ついた印象なんですよね。

あのサンダル男も、友達に担がれて山降りて、これに懲りて
登山靴履く人になってほしい。あれもわざわざ、名刺あげなくてもなあ、親切すぎると思ってしまった。
う〜ん、お医者さんの立場の難しさやね。
杉野遙亮くんの行動が間違ってるとも言えないし、大森南朋さんの言ってるのが正しいとも言えないし。

ただただ、タイミングが悪かった、運が悪かったとしか、言いようがない。
それぞれの立場があるから、そこの感情で話されると、困るけど。

確かに、山にサンダルで来たバカは放っておけばイイとは思うが、お医者さんであれば、そういうわけにはいかない。
万が一なんか大事になった場合、責任問題になるし。

確かに、真野由加☆マノンさんが言うように、このドラマは「山はやっぱり、危険でしかない」という印象だけが植え付けられてるような。

そりゃ、ドラマやから何か事件が起きないとどうしようもないのは分かるが、これだけ山で事故が起きて、命にかかわる大怪我が続くんなら、はじめっから山登りなんてしようとは思わないよな。
第一、しんどいし。
医療行為と救助行為。。
この判断が難しいわな。
MMTの危機だなー⛰
宮本の考えが安易なんだよ
炎上した段階で削除させるべきだった炎携帯電話
若さゆえの過ちとは言えないね。
医者が怪我してたらなんとも言えんわ。
先輩の言う事聞きや。
こりゃまた最大の失態、やらかしましたね。これ以上はないと思いたい。
こうなると、目の前の事態に目が行き過ぎて、全体的な視点を持ててないということは言えるでしょうね。今回は非番だったとしても江森先生の制止を振り切って行ったわけだし、ヘリの平山さんにまで怒られちゃった。
失敗しながら成長するのが人間だけど、医師の場合は命に関わることもありますからね。

杉野君は悩むのが仕事、みたいなもんだけど、肩をがっくり落としてベンチでうなだれてる時に声をかけてくれる友達がいてよかったよ。
この件については、テレ東まで行ってぜひ中島健人弁護士と話してみて欲しい。
大事な仕事であればあるほど「しょせん他人事」という視点が重要になってくるんじゃないかと思います。


前回に引き続き、難しい問題ですな。
あれだけ周囲にボロカス言われたら、メンタル弱い僕ならソッコーで、「じゃぁ僕、もう辞めます」って言っちゃう。
杉野くんも、大森南朋さんやらマッサマンやらにあれだけ言われるなら、「もう、医者辞めます」って言って逃げりゃいいのにって、思っちゃった。

確かに、結果論として、二次災害に繋がったから仕方ないとは思うけど、杉野くん自身としては、医者として、「自分が何とかしなきゃ」という正義感から来たものであって、悪意なんてどこにも存在しないのにね。

それと、遭難して助かったからって、安直にSNSにあげるとか、ほんと世の中狂っとる。
それに対して、あれやこれやと難癖付ける「悪意ある第三者」も、どうかと思うが。
日本国民も、結局はネット社会のその特異性に流されて、ついには民度を落としていくだけなんやろか。
ネット社会の怖さというか、これからはどんどん、こういう事例も増えていくんやろな。

MMTにしろSDMにしろ、反対したり批判したりするのは勝手やけど、でもいざ、災害が起きたり、要救護者が山で出た場合、いったい誰が助けてくれるの?
他に適当な機関がないから、いざという時のために新しい部署を作ろうと頑張ってるのに。
次週、遂に最終回!
果たしてどんな結末になるのやら
赤メタと金メタのバックルが、最後はガッチャンコ! 出来ますようにm(_ _)mわーい(嬉しい顔)
前回の宮本先生のやらかしと、今回の江森先生が病院脱け出して現場に行ったのは、根本的に質が異なるんでしょうか?結果的に江森先生が先に着いて早く処置できたわけだけど。
想像どおり具合が悪くなって来週はまたヘリを飛ばすの飛ばさないのでゴチャゴチャした最終回になりそう。

八嶋智人は初回登場時「あれ?今回は厳しめの硬い役?珍しい」と思ったんですが、結局いつもの八嶋さん・・・でも、今回見せ場がありました。救急医療も今や当たり前だけど、専門分野として確立させてきた歴史があるわけですね。

松尾諭はなんだかんだでMMTの味方になってくれそうな気がしてたんですが、今のところ敵役。
岡崎紗絵の母親もあと1話で理解に転じそうな気配はまったくないけど大丈夫?
バタバタと、重症患者が病院に運ばれてきて、現場は大騒ぎやのに、檀れい病院長さんは、ただじっと動かず見守るだけで、医者として医療行為を一切行わないんだな。
というか、もしかして、医者ではないのか?
なんだか、「これが私たちの望んだ、MMTのあるべき姿よ」ってカッコだけはつけてたけど。

それはそうと、その檀れい病院長が、直接長野県知事さんに直談判しに行って、今回の山の事故もとりあえず事なきを得たけど、今のタイミングでいうと、長野県でよかったね。
これがもし、兵庫県やったら今、知事さんはそれどころじゃないからね。
自分のおねだり隠ぺい作戦で大忙しやろから、「山の事故なんて、かまってる暇はない!」って一蹴されそう。

SDMもそうやったけど、MMTも、何か新しいことを始めるときは、生みの苦しみよね。
日本人は、見たこと聞いたことない新しいものに対して、臆病で敏感になりがちやから。
村松母がある事無い事、週刊誌にリークした事を村松娘(典子=岡崎紗絵)が逆リークして村松クリニックに打撃を与えてしまえ!と思ってしまうくらい憎たらしい母親ですよね。そもそも医者が子供に後を継がせるって医療機器の設備投資を無駄にしない為とか言われたりするけど、子供の適性もあるし、養子をとってまでしなくちゃいけない事なのか、凡人には理解出来ませんね。まあ、その養子縁組は最初からそれが目的だったのは明らかなので、その時は典子も子供で分からなかったかもしれないけど、“親になって自分の人生に投資してくれた人たち”に対する恩義として、少なくとも心変わりした時に誠実に話し合うべきだったんですよね。そういう関係が築けていなかったのは親娘双方の責任だと思いますけど。

県職員の純家(松尾諭)は私もどこかで“寝返って”くれると思いながら見ていて、今回の村松母の週刊誌リークの話を聞いてさすがに引くわ…となるかと思ったんですが。


それにしても「4人の登山者が行方不明」って、事故発生から人数までも分かるの、早過ぎ。

あと登山用のカラビナはあんなに細くないと思うな。それにマジ山男なら7年間も同じカラビナ使ってないよね、消耗品だし。
そうそう、山小屋ですよ。
若い2人のバイト?(恋愛関係じゃないのかな)で回せるんだったら、そのまま続けてもいいだろうに。孫の宮澤エマがオーナー継ぐって話になりそうな気も。

そもそも山荘とか遭難場所とか松本駅の距離感があまりよくわからない。
プロデューサーの地元らしいんですが、ロケは白馬あたりでやってるみたい。
最初の方で杉野くんが登った唐松岳は「標高が2700mぐらい。片道5時間ほど登って頂上で撮って、また4時間ぐらいかけて下山しました。」とのこと。
やっぱり大変なロケだなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e40f2854c344c82dd1864915ed4e3490ac9699f?page=1

ご苦労が報われるように、なんとかいい感じで終わってほしいです。
無事に終了!
スペシャルのみで構わないから新作を作って欲しい
最終回でヘリ救助隊の平山さんがいい仕事してくれました。今季のベスト脇役キャスティング!
焼き鳥しんちゃん(最終回にしてSnow Manと知りました)は署名を何件集めてくれたのかわからないけど、そのうしろに平山さんが控えているとは!・・・さすがの松尾愉も黙らざるをえない。

そしてなにより、江森先生の救助に独断で来てくれて、宮本先生「来てくれてホントにぁりがとうございます!」この声の裏返りを引き出してくれました。
信頼はできるけどどこか頼りない、まさに今の杉野遥亮を象徴するシーンでした。
東京MRの鈴木亮平はつねに落ち着いて頼りがい100%ですが、そんなヒーローばかりじゃないんです。傷つき悩み立ち上がる、MMT解散後にひとりで活動してたのもよかった。

これまでの回を振り返るように、MMTが助けた人の回想シーンがありましたが、まぁワガママなやつらばっかりだったなぁ、と改めてあきれましたw
ドラマとしてはどうなのか微妙なところですが、最後も山の上のシーン、たいへんだったことでしょう、異色の一作と言っていいのかも。
杉野くんは10月からは迷宮入り刑事でまたまた迷ってもらえそうです。
村松母の「追悼の意」投稿(しかも病院名まで出して本名でやってる)が炎上して風向きが変わるという展開かと一瞬思いましたが(そもそも「村松内科クリニック」が「信濃総合病院」を、という同業者に対する[内容が事実だったとしても]誹謗中傷になりかねない)、そういう誹謗中傷に繋がりかねない描き方はやっぱりしないんですね。

県庁の純家(松尾諭)が最後まで頑なな態度を崩し過ぎず、でも彼は彼で自分の職務に忠実であろうと真摯に向かってるんだなって感じられる描き方だったのも良かったです。
>>[126] 遅レスすみません、白馬松本には何回か行ったことがあるのですが、一話は白馬駅からリフトやゴンドラ乗り継いでトレッキングできる八方池で、お兄さんと登ってるシーンもこの辺りがメインですが遭難が起きる場所は樹林帯が多くここはどこかわからないですが山詳しい人によると繋がってないし、鮎川山荘は実在する猿倉山荘をそのままお借りしててこちらは白馬岳登山の入り口ですが、先ほど書いた八方尾根方面とは違ってるので、距離感はそもそも繋がってないところ同士だからあまり考えなくてもよいかなと(笑)病院はお城も見えてるし松本市内だと思いますが白馬駅までは大糸線でも結構かかりますねえ。
山のロケは何時間もいて晴れ間の20分しか撮影できないというエピソードもあり、自然相手は本当大変…
>>[131]
コメントありがとうございます。山頂からのシーンは見映え重視でしょうからねぇ。設定上、どの位の距離感・時間かをせめてセリフで示してもらえるとイメージしやすいんですが。
「ここから山荘まで1時間かかるんだぞ!」とかを小出しでいいんですけど。

八嶋さんあたりは院内のシーンだけだったようですが、実際に山登りしたメンバーは、シーズン2やSPとか作って欲しくないと内心思っているかもしれませんね。
最終回、ドラマとしてはまぁまぁな落としどころやったんじゃないでしょうか。

MMTが解散になって、どうなることやらと思ったけど、今までMMTに助けられた、数多くの患者さんからの嘆願で、ピンチを脱出。
そう来たか、って感じ。

にしても、お役所仕事ってのは相変わらず、新しいことに後ろ向きやね。
何でもかんでも、予算だの危険だの、反対ばかり。
これじゃ、いつまでたっても世の中は良くならないよ。、

それよりなにより、このドラマの肝、山岳医療に関しては、なくてはならない鮎川山荘でしょ。
山の中腹にあって、登山者には欠かせない、大事な大事な、お店であり診療所という、唯一無二の存在なんやから。
お爺ちゃん、年齢のことも身体のこともあるだけに、それまでにちゃんと、後継ぎを準備しておかないと。
そこは、お爺ちゃんとして、店主として、経営者として、一生の不覚やろ。
おかげで、孫の宮沢エマちゃんが割りを食う羽目に。

それに、MMTがこれからも活躍するためには、宿泊施設は必須でしょ。
山荘のくせに、お風呂がないなんて、有り得ない。
従業員の若い二人は、どないしてたんやろ?

で、あのクソ母親、大森南朋さんを死亡扱いの投稿しておいて、炎上もなし?
そこだけは消化不良やわ〜。
>>[133] 前も他の方へのレスでもチラッと触れたかもですが、山小屋でもお風呂のないとかとあるところがあって標高が高いところにある山小屋は宿泊者用のお風呂がないのはわりと普通ですね。山では水が貴重なので宿泊者分までは用意できないけど従業員は入れるとこもあるみたいです。
それもない場合は数日に一回風呂のある山小屋まで入りに行ったりしてるようですが、まぁそれに耐性のある人しかこういうとこでは働かないでしょう(笑)今回のドラマのような医師は元々山で働きたくて医師になったわけではないので大変でしょうが…
今回の撮影も長時間待機して晴れ間の20分しか撮影できてないという話も聞くので役者のみならず女性スタッフも大変だったと思います。
岡崎さえちゃんの育ての親があんだけ引っ掻き回してなんか最後はあなたは私の娘よっていってるのが違和感…あの親子のエピソードはちょっと広げすぎな気もしたけど、あのチームのメンバーのバックボーンを描かないと一話完結ドラマとして退屈になるので仕方ないのかなと…
>>[134]

なるほど、山には山の事情があるわけですね。

確かに、街中とかと違って、山の上ってなると特殊やから、そう簡単には水道引いたりが出来ないってことか。
そこまでは考えが至りませんでしたなぁ。

でも、食堂が出来るってことは、それなりに炊事場用に水道を引けてるから、山岳医が常駐するようになるのが分かってるなら、やっぱ女性のために、お風呂かシャワーぐらいは設置してあげてほしいなと。

というか、このドラマ上で、鮎川山荘にお風呂がないっていう設定の、メリットはなんやったんやろ?
そこらへんがイマイチ、分かりませんでした。
>>[135] そうですね、最低限の水が炊事やトイレの水なので、客様のシャワーの水まで確保するのは難しいのだと思います。そんな標高高くないトレッキングルートでも水不足のためトイレ閉鎖してるところもあったりするので(笑)
たぶん、向井理くん主演のサマーレスキューもそうでしたがシャワーもないの?もう山の診療なんて嫌だ!みたいな演出をドラマの最初の方ではアピールして、でもラストではそれを超える山の魅力に気づくという流れに持ってかせるためじゃないかなって思っています(笑)
TVerでみているのですが
別の曜日に「磯部磯兵衛」っていうドラマが放送されていて、
そちらでは杉野くんと檀れいさんが親子としてコントみたいなお話を真剣に演じているので、磯兵衛とのギャップを楽しんでいました(^^)

登山をしているからか、杉野くん1話と比べると最終話では痩せたような?引き締まったのかな?そんな気がしますね。

内容としては、登山する側にも命を落とす覚悟があってのことなのに医者の責任にされてしまうことも多くて、それはなあ……なんて思ったりしました。
でも、一生懸命な姿は応援したくなりますね。

私は登山はしないのですが、山好きさんには山好きさんの世界があるのだなあと知らない世界を覗かせてもらった気分です。
主役は杉野くんだわ、エマちゃんに岡崎さんに矢嶋さん、平山さんや大森さん……と大好きな役者さんがたくさん出てるのは知ってたのですが、リアタイの時は見れたり見れなかったり、挙げ句は最終回も見そびれてあー……と思っていたのですが、今TVerで再放送(……という表現は正しいのか?)やってるのでイッキ見しました。

いやー……。
難しいテーマですね。
山に興味関心がない人からしてみればMMTはぶっちゃけ不要ですからねぇ(^_^;)。
そんなものに使う金があるなら他に使え、個人の趣味になんでそこまで自治体や国が金を出さなきゃならんのだ。
山登って怪我しようが病気になろうがそんなのは登った人の責任、自業自得。
そうバッサリ切り捨てたっていいわけですから。
ましてやありえない軽装で登山に来ただの歩いちゃいけないところを歩いて遭難した連中なんかもう知るか!ですし。
日本には実際にMMTみたいな組織があるのかわかりませんが、もしあるならそういったアンチとの戦いなんだろうなと思います。

なんでしんちゃんはバツイチなの?とかなんで典子は引き取られたの?御両親はどうしたの??とか、主人公の友達ゆえに気になったものの答えはわからないまま終わったことにモヤモヤしてます(笑たらーっ(汗))が面白かったです。

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング