ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜を作ろう!野菜を食べよう!コミュのイチゴの成長日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなのイチゴ

ここに.....(((((ノ^^) b (^^) o ヘ(^^ヘ)))))).....アツマレー!!!!

コメント(178)

黒いシミも病気なんですか。
ウドンコ病くらいしか気にしていませんでした。
結構放置プレイで、、今度よく観察してみます。

うちはさちのかとアイベリーを追加しました!
食べ比べも楽しみですよね。
ほうこうは結構元気ですが、知り合いからもらった品種不明イチゴが若干元気がありません。
そういう品種なのかな。無知すぎて傍観するしかない状態です。

ノンタンさん、イチゴたくさんで春が待ち遠しいですね〜。
冬はこれからですが…。
ノンタンさん

いちごもタンソ病になるのですか。
うちのミニトマト、たぶんタンソ病で見るも無残になってしまいました。
気付いたらあっという間に枯れあがりますよね。

宝交早生、うちは2株だけなので病気になったらあっという間に全滅です。
虫もつくとのことで、、やっぱり何かと手が掛かりますね。
うまく実るといいなあ。
いちご、、、ふくらみ始めたんだけど、、、
連続的に花が咲く品種→あきひめ

なちゅどんに担当を任せる予定
(ウサギちゃん→ああ〜やっぱりわたしの担当だわ)
ああ〜ストロベリーポット、、、購入しました。
いちご愛好家の必須アイテム?ですな
これにより、、いちごが沢山となります、、、もう想像(来年の収穫)

純ママさん
→花が咲いても、、寒さで休眠(イチゴさん休業)に入る環境だと
実が沢山成らないし、大きくならないかも
春に収穫予定の場合だと、、、花もランナーも→チョッキンですな
ノンタンさん
→室内栽培だと、、うまく育てる場合
植物生育用のランプがあると、意外と簡単なのよ
ジベ処理したら、、もっといいかも(品種によって)
もちろんイチゴ生育期間なので、肥料バランス(吸収)も
大事だけど、、、窓際だとやや育ちが悪いかも?
(おじちゃん園芸愛好家だから→必須アイテムですな、電照菊もこれOK)
クリスマス、、、イチゴが1番高くなる日
ああ〜伴天連(バテレン)が憎い!
ケーキーの飾りつけに需要がある、、、もう
ショッピングセンターでは、、クリスマス音楽が流れており
→主は来ませリ〜主は来ませリ〜(ああ〜イチゴ食べたいな)

室内栽培のイチゴ、クリスマス前に収穫予定ですな

ああ〜ピーチストロベリー、、カッコいい鉢に
植えられて、、幸せかも(この鉢→ほしい)

昨日、そこらへん(庭)に自生するイチゴを20株ほど
植え替えました。
6号の駄鉢15個使用
珍品館、、、ああ〜気になった調べたら
こけしさんのお仲間では→ありません。(mixiこけし友の会鑑定)
いや〜ん おじちゃん恥ずかしい 謎

ピーチストロベリー、、、楽しみなイチゴですな
どんな味なのか気になる


まだすこし、、、シーズンには早いけど
1個赤くなった。
すごくおいしそう
そこそこ成りまくってます。(平年並み)
だんだん膨らみ始めて、、大きくなるの楽しみかも

ノンタンさん
→あきらめたら、、いや〜ん 謎

毎年、、恒例の植木鉢です。(やや出来が悪いな)
2段植木鉢のいちご、、、最高の出来です。

収穫画像  3回分
まだまだ、、こつこつです。
収穫シーズンに、、、入りました。
毎日、、デザートはイチゴです。

>ノンタンさん
=病気大変+虫大変+置き場所大変+受粉大変
ああ〜大変が、、いっぱい!
あきらめたら、、いや〜ん 謎





今年 初めてのピラミッドです。

いちごの収穫シーズン、、、ながく続くと いいな
秘儀?いちご大ピラミッド(タイ製キラキラ容器バージョン)
1回目と2回目です。
そろそろさみしく、、、なりました。
苗を製作中です。
あと1ヶ月ほどで、、ざくざく収穫かも?
(雨が降って→不発の花も多いけど)
さみしく1個だけ赤くなってます。
イチゴを畑で栽培しています。
品種はいずれも、露地もので、宝交早生・ビーナスハートです。
おひさしぶり、、だけど
→あの方と私は生きています。
もうすぐイチゴ収穫だよ!(すこしウキウキ→死語)
昨年、、設備投資を行い(投資こそ大事かも)
白いプランターと立体プランターを購入
なんか白いとイチゴ冴えます。
ハンキング栽培も、、今年はやってます。
大雨が降って避難中だけど、、(雨に当たると痛むよ)
すくすく生育中です。
カレンベリーとか、、すこしずつ収穫しているけど
もうすぐ一気に いちご祭りに入ります。
カレンベリー(昨年、導入した新品種 タ○イのカタログでもおすすめ)
とかは、、もう収穫始まっているけど(画像3)
ほかの品種は→なんか遅れています。
もうすぐ6月だけど気温が低く、、朝とか寒い(日中も寒いけど)
長く収穫できるように、、栽培箇所を分散しているけど
(方角で日照が大きく違うように壁を基準に配置)
1番最後に収穫するグループ(朝から昼間が日向であと日陰、西壁)
なんだか4月中旬みたいな樹勢です。

収穫シーズンだよ、、
イチゴ→そのまま食べても美味しいけど
ジュースを作ったり(ぜいたくな飲み物)
牛乳を入れてイチゴ牛乳など、、こけしさんにも
飲ませたいな (いらない表情)
来年にむけて、、準備中
なんか肥料の溶け具合と効果に不満が
あったけど→プロミックを今年は使用
なかなか溶けない錠剤(いらん時→取りのぞけるし)

私は健康不安だけど、、こけしさんは
変らず元気です。(誰も聞いて無いけど、、)

いちごは毎年8〜9?うね、4本作っています。
品種は宝交早生とビーナスハートです。いずれも露地用品種です。
このうち我が家用は宝交とピーナス各1本
あと、地主用に宝交2本です。

元肥えに鶏糞を入れてあり、ミミズが発生するので、それを狙ってモグラが横行して困っています。何かよい知恵がありましたら是非ご指南下さい。

 はびえる

ログインすると、残り153件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜を作ろう!野菜を食べよう! 更新情報

野菜を作ろう!野菜を食べよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング