ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜を作ろう!野菜を食べよう!コミュの害虫に悩んでます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『最近、害虫が異常繁殖してきました。』泣き顔

『害虫に対する予防策や退治方法を教えてください』あせあせ(飛び散る汗)

といったような事態に遭遇している方exclamation ×2

ここでアドバイスをいただきましょうるんるん

コメント(33)

どんな害虫ですか?

うちはアブラムシがなかなかいなくならず、ガムテで地道に取ったりアルミホイルでキラキラさせてみましたが、いっこうによくならず・・・

それで、天然植物活力液のHB-101を今朝、葉と茎全体に散布したところ、数が減りました!

天然成分で、人にも動物にも安全無害な栄養液です。

サンプル請求すると無料でいただけるので、一度お試しになってみてはいかがですか?

液肥として使う場合、千〜10万倍に薄めて使うので、サンプルでも充分もちますよ!

病害虫から守り、味や質もよくなり実付きもよくなります。
>アリエルサン
今はコバエの繁殖に悩んでます。

土の養分を吸い取られているような気がしてたまりません。

蚊取り線香を炊いたり、コバエ捕獲器をしかけてみたりしても一時にいなくなる程度で効果が現れませんたらーっ(汗)

直接農作物に影響ないなら放っておきますが、たまに部屋の中に入ってくるのがねぇ・・・泣き顔

写真は捕獲器です。
有機肥料をあげましたか?
その肥料目当てにむらがって来る可能性はあります。
もし、肥料が見えているようでしたら、土を被せるだけでだいぶ回避できます。

あとは、土がまだ未熟な場合も虫が寄ってくる場合もあります。
なにか心あたりはありませんか?
>アリエルさん
そのとーりですexclamation ×2有機肥料を土の上にまきました。

早速土を購入しかぶせてみます衝撃

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
これで回避できるといいですね♪
また経過を教えて下さいね!
おいしい野菜収穫しましょ〜わーい(嬉しい顔)
はじめまして!
野菜作り初心者です。
最近ジャガイモが被害に遭っています。
土に近い部分の茎が噛み切られるように切れているのです。
毎日被害が出ているようです。
原因と対策をご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
収穫が終わった土は一回掘り起こし、日光を当て、
空気を入れ替えるとだいぶ病気などが減ります。
ただ栄養分が減っているので、肥料を追加するのがよいでしょう。
そして植えるものも繰り返し同じものは土の栄養分が偏るので
止した方がいいと思いますよ。

青虫や蟻などを退治するのでしたら、熱湯消毒が一番安全だと思います。
今日ホームセンターで ニームという木を見つけました。
虫除けの木らしいです。

使っている方ありますか? 効果はどうでしょう?

ちなみに1鉢 ¥498-で売ってました。
今年は早春からアブラムシが大量発生してました泣き顔
殺虫剤は使いたくないけど、どうしたら・・・
なんて悩んでいるうちに救いの神がぴかぴか(新しい)

気がつくと大量のてんとう虫の幼虫たちがムシャムシャと
食べているではありませんかうれしい顔
増えすぎると天敵が現われるんですねぇ目

今はアブラムシの気配のある野菜に移動させて食べてもらって
いまするんるん
大福さん
こんにちはいい気分(温泉)
→わたしの場合、、農薬を上手に使って、、アブラムシを1匹残らず
何も、、無かったように駆除します。
(アブラムシは、急いで駆除しないと恐ろしい害虫です。)
しかし、、、農薬は
私もあまり使いたく無いですな(無農薬→憧れます 本当です 謎)
てんとう虫、、、アブラムシを食べてくれる
良い虫、、、ああ〜私の庭にも来ないかな?
日ごろの、、行いが
私の場合→すごく悪いので、、救いの神は現れない かも
画像 ナナホシテントウの幼虫です。(かなりブッキーだけど良い虫)
大福さんの、、てんとう虫とっても可愛く、、ラブリーです。


アブラムシ対策
晴れる日の朝、牛乳原液を霧吹きで散布。

朝露でぬれているところに、草木灰を散布(ガーゼで包んで振る)灰は肥料にもなるのでお徳。

唐辛子液(35度ホワイトリカーに唐辛子を1〜2週間漬け込んだもの)を霧吹きで散布。
吸い込むと咳き込んだり、鼻水涙が出るので風向きに注意!!

アルミホイルをあちこちに付けて光で追い払う。

以上古典的ですが、良い結果が出ています。

灰はアブラムシ以外の害虫にも効果があるそうです。
雨が降るとすぐ流れるので、数日晴れが続くのを見計らってやったほうが良いようです。
唐辛子液をかけると、、、てんとう虫さん
死んじゃいます涙 ああ〜可哀想!!
確かにそのとうりです。
本当にひどい時以外は唐辛子液以外の方法で十分です。

他に物理的方法で、筆でつつく攻撃と言うのもあります。
狭い範囲なら確実かも知れません。
アドバイスをいただきつつ害虫を駆除してて成果はあったんですが、最近変わった感じのてんとう虫に葉をボロバロにされたと思うんですが、てんとう虫の仕業なんですかね?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
なんか葉を小さい楕円上に段々で食べられてますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)だれか知っていたら教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ボディ?につやが無く(雑食系の特徴)、、★がたくさんある
テントウムシ→階段状に葉を食害します。

http://www.insects.jp/konbunkouten.htm
ジャガイモの葉に、、いっぱい
います。(大人気)
>しいたけさん
私の写真は幼虫がサナギ化する直前みたいです。
その前はちゃんとブッキーでしたわーい(嬉しい顔)
先日サナギから羽化してる最中に出くわしたのですが、夕方でうまく写りませんでした涙
ナナホシてんとう虫は成虫・幼虫ともにアブラムシを食べるとネットで見たので大事に増やしていまするんるん
薬剤を使うと、、、
てんとう虫さん
死んじゃいます涙涙涙 ああ〜可哀想!!
基本的には捕殺で大丈夫と思います目
穴の原因はほとんどアオムシでしょう(ダンゴムシは地上近くの葉だけ、ナメクジは葉がなくなるほどの被害はない)
しばらくこまめに駆除してみてはいかがでしょうか。
薬はできるだけ避けられた方がよいですよあせあせ
画像1 オオタバコガ
ミニトマト1個食われた。(穴の空いた実→お家→撤去→農薬散布)

画像2 ミニコガネ
捕獲して→用水に捨てる→海まで流れて、北朝鮮に

たぬき、、とか猿(モンキーちゃん)かも
わたしの近所によく→たぬきいます。

スイカは、、食われたらショックが大きいかも
(画像→暇な人むきの趣味のスイカ?)
ミニトマト、イタリアントマトと収穫してきまて、今回初めて大玉を収穫!と思ったら穴があいてました。
これは鳥の仕業でしょうか?

調理用と生食用を見分けられるなんてすごいなぁ!なんて感心もしますが、これから大きくなるコもいるので原因究明しないと!と思い相談にきました。

ちなみにベランダで栽培しています。
最近キュウリに小さい虫がくっついています涙バッド(下向き矢印)

アブラムシなのかもわからないくらいの初心者で申し訳ないのですが、どぅ対象していぃのかもわかりませんげっそりあせあせ(飛び散る汗)

薬とかまいちゃってもいぃんですか??なにか良い対応策があれば教えてくださいm(__)m
暑かった夏がウソのように朝夕は小寒くなってきました。ボケーっとした顔
あの暑かった夏のあと、これでもかこれでもかとハスモンヨトウがどんな物にでも付着してかなりの被害でした。もうやだ〜(悲しい顔)
作物に虫がたかって虫だらけになると作物は虫を殺そうとする成分を生成してそれが農薬の残留分よりずっと毒性が強いと言われていますので

エトフェンブロックス剤 ← トレボン乳剤

の1000倍液を散布して、防除。
ハクサイは毎朝見回りしてフンがあれば必ず居るので葉をかき分けて虫を見つけ出し指でひねりつぶしています。むかっ(怒り)

皆さんどのようになさっていらっしゃいますか?


はびえる
白菜と大根に、ディプレックス粉剤を
無農薬に憧れながら使ってます。(1回〜2回)
嫌のは防虫ネット
はじめまして

スナップエンドウのサヤに小さな穴があいていて、中に茶色いイモムシがいます。

これって何ていう虫でしょうか。
だいぶ増えちゃった感じなんですが、今からでも打つ手はあるでしょうか。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜を作ろう!野菜を食べよう! 更新情報

野菜を作ろう!野菜を食べよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング