ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜を作ろう!野菜を食べよう!コミュのカボチャの成長日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなのカボチャ

ここに.....(((((ノ^^) b (^^) o ヘ(^^ヘ)))))).....アツマレー!!!!

皆様はじめまして。
初心者なのに、無謀にもベランダで育て始めました。

カボチャについていろいろお話しましょう。

コメント(71)

1畳ほどのスペースにマルチをし、カボチャ4本
、、、多すぎるかも(葉っぱも小じんまり)
つるなし やっこ(タキイ)とかだと、、上手く育ったかも
黄色くなったら→戻らないです。
★しいたけさん

やっぱり、多すぎでしたか・・・。

今、実が付いていて10cmくらいなんですが、この状態で収穫まで持ちますか?
雌花も沢山あって、まだまだ育ちそうです。
芽もどんどん伸びて、脇目は摘んでますが、知らぬ間に伸びたりして、ジャングル状態になってきました。
親つる、子つる合わせて、4本くらいのつもりなんですがねぇ。
このまま、伸ばし放題で良いのでしょうか?


ズッキーニって、植木鉢でも出来るんですね。
来年挑戦してみたいと思うのですが、鉢植えと地植えとどちらがお勧めですか?
ズッキーニの種類によっても違うのかしら・・・?
ズッキーニは鉢植えより野菜用の大型プランターをお薦めします。鉢ならかなり大きなのでないと良い果実が成りません。プランターの場合も一個に一株を厳守してください。

カボチャはつるのないズッキーニでも面積を必要とします。畑でズッキーニを作る場合、畝幅を1.5から2m、株間は1mとります。畝の中央部に定植して下さい。ズッキーニは品種にかかわらずこの方法がお薦めです。
こんにちはわーい(嬉しい顔)

畑でズッキーニが今取れ始めています!そして・・・毎年のことですが 取れすぎた時の調理法がネタ尽きたとこですあせあせ(飛び散る汗)

マリネとソテーとひき肉のはさみ焼き・・・とやっていますが、皆さんはどんな風にお料理しておいしくだべていますか?


ちなみに 畑では8株植えて どんどん実が付いていまするんるん
「夏野菜のチーズのせ」のレシピが下記にあります。

ズッキーニ他の野菜を豊富に使った料理ですよ。

http://yasai8313.blog55.fc2.com/blog-entry-345.html#more
asianimprovさん>

わぁハートありがとうございますわーい(嬉しい顔)

さっそくこれを見て 作ろうかなぴかぴか(新しい)
1本、、、収穫
しかし→食べ方、、、あまりよく知らないかも
カレーに入れたら
おいしそうだけど、昨日カレーだった。
サブジ(野菜のインド煮込み)かも

>マヨさん

株元から遠い、、、元気な子ツルに受粉させたら
まだまだ成るかも
お天気が良くなれば、、新しいツルに樹勢が出てくる
→かぼちゃ、、けっこうしつこく長生き。

★しいたけさん

今でも毎日雌花が咲くんですよねぇ。
株元から遠いつるは元気ですよ。
でも、受粉しても実が育たなくなりました。
27日の写真にある小さい実もダメになりました。
あきらめずに、毎日受粉したいと思います。
脇芽も見つけ次第摘むようにはしているんですが、知らぬ間に伸びちゃってます・・・。
今年の教訓を生かし、来年は充分な広さを確保したいと思います。

ズッキーニ綺麗ですね。
つやつやで美味しそう。
今年もカボチャ順調です。。
このままなにごともなく完熟してくれるといいのですが・・・
無農薬なので毎年心配です。
今年は10株ほど植えて5株しか大きくなりませんでした。
病気のなったものは

「このこんじょうなしー!!」

と独り言を叫びながら抜き、処分しました。。

>このこんじょうなしー!!
カリ肥料を多目に施したら、、病気の発生が少ないと
聞き、、やってみたけど
ああ、、うどんこ病(今年は、最悪かも)
わたしも、、けっこうメロンとか→株ごと、、さよならさん

ズッキーニ(プランター、鉢)2本収穫
なかなか、おいしそう。
今日カボチャのつるを動かそうとしたら、つるの途中の葉っぱや花が出ている所に、白い根のような物がありました。
くるくるなったヒゲみたいなのとは違うし、何なのでしょうか?
あの根のような物から、地中の養分や水分を吸収できるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
それは「不定根」という根です。ここからも養分は吸収されますし、風による倒伏も防げるので、そのまま地中に這わせる場合もあります。但し、養分を吸収するとはいえ、大きな効果は期待できません。
★asianimprovさん

へぇ、「不定根」。初めて知りました。

大きな期待は出来ないとの事ですが、根元付近の葉が枯れていて心配だったけど、この、不定根にちょっと期待してみたいと思います。
こちらもかぼちゃ順調に育っています。コンポストにほおって置いた種が芽を出してきたので植え替えました。かぼちゃとスパゲッティースクアッシュです。(外が黄色です)
今から植えても 収穫できそうですか?
完全放任栽培の坊ちゃんかぼちゃ、、、やや雑草に負けて
実の付きが悪かったですな
京野菜の鹿ケ谷カボチャが出来ました。

8月までは暑さのせいか不稔続きでしたが涼しくなり始めた9月に入って実をつけ始めやっと12個ほどが出来ました、まだ30個ほどが追熟中で畑にありそうです。
今日のカボチャ
品種はアトランティックジャイアントです。
ズッキーニです、、この野菜
成長が早いので→面白いかも
何種類か種まきして、、もう品種不明(名札刺しておけばよかった)
はじめましてハート

カボチャから種を取って、そこからカボチャを育てたくて、カボチャから種を取りました。果たしてこれをどうすれば芽が出るんでしょうか?
カボチャは去年12月頭にもらって放置し、完熟しきった?腐りかけた?カボチャです(笑)
教えていただけると助かりますハート
ゆ→子さん
→かぼちゃ、、、普通に種まきしたら芽が出ます。
品種?(F1→一代交配)だと、、違ったの出来るかも?

ズッキーニです、、、成長が早いですな
(かぼちゃ系は、、丈夫)
> しいたけさん
ありがとうございますハート
他の家庭菜園のコミュでも、普通に種まいたら芽が出ましたょぴかぴか(新しい)とアドバイス頂き、早速まいたとこでしたほっとした顔まだ発芽しませんが、きっと芽が出てくれると思いまするんるん
ズッキーニも魅力的ですね目がハート
カボチャ系は丈夫なら、私にも育てられるかな(笑)
楽しみだなぁグッド(上向き矢印)
>ゆ→子さん
成長具合をまた、、教えてくださいね〜(まだ発芽して無い、みたいけど)

ズッキーニー種まきして、、25日後の姿
ちいさい蕾が出てきました。(1週間ぐらいで開花かも)
> しいたけさん
種をまいて5日くらいで発芽し、今双葉の状態ですぴかぴか(新しい)間はどのくらいあけたらィィですかねexclamation & question
あと元肥は油粕やら牛ふんやら色々なものがミックスされた有機肥料を使いました。追肥はどれくらいおきに与えたらィィですかexclamation & question
毎日ジメジメしててうどん粉病にならないか心配です台風
>ゆ→子さん
間、、、株間のことですか?それとも植える時期(ポットに種まきだと)?

かぼちゃ系→肥料を与えすぎると、つるボケ状態で実が付かないとか
病気が発生したり、、意外と難しいらしいです。
追肥、、育てている環境(畑、植木鉢、プランター)によって
違うと思います。追肥したら、、うどんこ病が大発生したとかも
聞きます。(ああ〜いや〜ん 謎)

私は、伯爵かぼちゃを現在→畑で完全放置で栽培中です。
(完全に放置だけど、、虫が多いので沢山なるかもー)



> しいたけさん
あ、すみません。株間のことです〜グッド(上向き矢印)

芽が出たけど、もしF1種だったら、美味しくないカボチャができるんですかね?( ̄▽ ̄;)

あと固定種とF1種って、カボチャの種類によって違うんですか?
ゆ→子さん
>株間
→路地植えだと、、1m以上必要(田舎だと広いから、2m以上だけど 謎)
容器栽培だと1株(10号の鉢か深型プランター)

>芽が出たけど、もしF1種だったら、美味しくないカボチャができるんですかね?( ̄▽ ̄;)
→本人の努力しだいで、いくらでもおいしく出来ます。(自己洗脳で 謎)

>あと固定種とF1種って、カボチャの種類によって違うんですか?
→ほくほくしておいしい西洋カボチャ、、多分ほとんどかも?
(あまり詳しくないけど)

かぼちゃの豆知識
http://alic.vegenet.jp/panfu/zukanmokuji.html
> しいたけさん
親切に色々教えて頂き、ありがとうございまするんるん

お庭の片隅に1m間隔で2つの株にしましたぴかぴか(新しい)

西洋カボチャだったらほとんどがF1なんですか〜exclamation & question

固定種のカボチャの種類をご存知でしたら、教えてもらえますかo(^o^)oexclamation & question


肥料あげすぎたらうどん粉病になるんですかげっそり気を付けなきゃですねパンチ

私も手のかかるチビっこ3人見ながらのカボチャ作りなので、ほとんど手はかけられないと思います(笑)放置しててもたくさん実がなればィィなぁグッド(上向き矢印)
こっちは田舎で蜂やら蝶々やらはたくさんいますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)害虫も多いですが涙


カボチャの種をまき、芽が出て喜んでいたのに、この虫に葉を全部食いつくされてしまいます(;_;)近くに植えてある、ミニトマト・バジル・ミント・ネギは大丈夫なのに、カボチャばかり食べられちゃいます!しかも虫数スゴイです!潰した数10匹以上(>_<)
ィィ駆除方ご存知でしたら、教えて下さいm(__)m
ゆ→子さん
ウリハムシは成虫が飛来するので、ある程度の大きさの株になるまで防虫ネットや不織布でトンネル(テント)を作って下さい。
どのような殺虫剤を掛けても、ウリハムシの匹数が多いと食べられて全滅します。
ゆ→子さん
固定種のカボチャ→菊カボチャ(最近見ないけど、カボチャっぽい形)
とか、、、60の画像の鹿ケ谷カボチャとかも?たぶん固定種だと
思います。

ウリハムシ→なんかカップのとこにも2匹、、多すぎかも
食欲旺盛、、大事なとこ(真ん中)食べられたら
駄目になります。
> じゃいあんさん
ありがとうございますexclamation ×2
ウリハムシぷっくっくな顔名前がわかったら余計に腹立ってきましたちっ(怒った顔)カボチャ見に行く度にザッと五匹くらいいるから、本当に嫌になります涙
今、家の中に避難させているんですが、防虫ネットですねパンチぴかぴか(新しい)苗がどのくらいの大きさになるまでネットの中で育てたらィィですかねexclamation & question
カボチャなら簡単に育ちそうだし〜うれしい顔なんて考えてた私がバカちんでしたふらふら

本当にありがとうございましたハート
> しいたけさん
固定種のカボチャ教えて頂きありがとうございますグッド(上向き矢印)

ウリハムシ本当に多いんです涙ポットのとこにも二匹いますexclamation ×2これ、交尾してんのか?って感じで二匹ひっついてて、おいおいこんなところで繁殖しないでくれょ〜げっそりとか思いながら潰してやりましたパンチかわいそう涙なんて言ってられないですふらふら

ゆ→子さん
本葉5〜6枚に成れば、少々食べられても大丈夫だと思います。
マクワウリやメロンだと本葉10枚ぐらいまでは怖いです。
でも、白寒冷紗や防虫ネットの場合は、苗が覆えるサイズの場合は覆っておくほうが安心です。

これまで全滅して、種を蒔きなおしたことが多々有ります。
> じゃいあんさん
ありがとうございますグッド(上向き矢印)
花壇にまいたのは、ウリハムシにやられて全滅してしまったので、ポットにまいたものをある程度大きくなるまで育ててから、花壇に植え替えようと思いますぴかぴか(新しい)水をあげるときだけ外に出して、普段は家の縁側(日当たり良好)におくようにしてますグッド(上向き矢印)本葉が5〜6枚になるまで、この調子で様子見て、花壇にうつしてからは、しばらく防虫ネットしようと思いますうれしい顔

今、本葉が1〜2枚くらいでするんるん

早くカボチャのジャングルになるくらいにならないかな〜o(^o^)o
乙女座ミニカボチャでー(長音記号2)るんるん
味が凝縮していて、甘くて美味しかったァレストランぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜を作ろう!野菜を食べよう! 更新情報

野菜を作ろう!野菜を食べよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング