ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幻想ノ宴コミュの質問トピ【上つ弓張】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第三幕になり、新しく始めたという方も多くいるようなので、ルールに関する質問などに答えるトピを立ててみました。

雛札製作委員会の公式HPで答えてもらう回答が一番正確で確実ですが、次の更新まで待てない!って人や、沢山の意見が欲しい人などはこちらへどうぞ。
公式で確認をする前に過去に同じ質問がないか事前に調べておくのも忘れずに。
デッキ構築の相談などは別のトピックでお願いします。

ルールに関しては雛札公式の裁定に無いものは裁定待ちに。
間違った回答をしてしまった場合は分かりやすく訂正、また適宜削除して頂けるといいと思います。

コメント(43)

そういえば公式でのこのタイプの質疑応答ないですね。
ただ、0が下限って決まりがないはずなんで、上記例の場合常に命中-1で、そこににピンポイント入って+3されて同フェイズ中命中2になる、でよろしいのではないかと
え〜と…
アクエリ的な考え方ですと、「0以下=0」なんですよ。
んで、効果処理が「装備→イベント」の順ですんで、今回の場合は「調伏の効果で0になり、ピンポの効果で3」になると思います。
宴はアクエリではないのでその考え方が正しいとは限らないかと。
とりあえず公式に投げて回答待ちではないでしょうか。

個人的にはクロさんのほうがしっくりきます。
なるほど、アクエリだとそういう考え方もあるんですね〜、勉強になります。
ただ、前置きしたとおり『幻想ノ宴」では下限が0であると明記されていないとと、数値計算の基本として加乗減除の順番則が適応されるはずなんで、この辺りを聞いてみますね。
公式に投げてきます。
皆様、コメントありがとやんす〜。
命中に関してはクロさんのが、ダメージに関してはアキステさんのでよいのでは?
ジャミングなどでマイナス修正与えても「攻撃値がマイナスなのでマイナス分回復します。」とかあり得ないと思われますし。

とりあえず他のゲームではこうだった、理論は「知らねえよ、そんなゲーム。」って言われて終わるので題材や例としてあげるのは止めたほうがいいです。
どうも〜
>アクエリ的考え方が〜
えぇ、解ってます。
まぁ、『「こんな考え方もありますよ」「そ〜なのか〜」』程度で聞き流して下さいな。

んで、本題。
もしかすると、雛札さんにあるかもしれませんが、俺のネット環境が無いに等しいので、その辺はご容赦を…
疑問ってのは、『「ルナダイヤル」(←名前はこれで良かった?あのシーンのやつね)が起動中に「昔の事は〜」を使用した場合、どうなるのか?』です。
考えは二つ…
1:「デッキが削れてから、捨て札がデッキに戻る」
2:「デッキに戻ってから、デッキが削れる」
予想は1なんですけどねぇ。

皆さんは、どう思います?
本家FAQより引用。

>Q:「ルナ・ダイアル」が配置されている状態で「昔のことは気にせず」「ナイフ回収」を
使用した場合、追加代償のカードは目標に含まれますか?
(2007.1.18)
A:含まれます。

とのこと。よって1番の削れてから全部戻る、の解釈で正しいと思います。多分追加代償は能力使用の前だと思いますので。
あぁ、やっぱりありましたか。
素早いレスありがとうございました。
追加代償の概念ついて補足。

追加代償はそのカードを使用するor効果を使用するに当たって更に追加で必要となる、いわば呪力のようなもの。
ゆえに呪力を払うと同時にカードを使用or効果使用を宣言→追加代償の支払い→効果の適用となるのではないかと。

いぁ、勝手な解釈ではあるのですががが
自分も砂糖細工さんの解釈で正しいかと。
やはり「追加」代償ですから
砂糖細工さんので正解
っていうかむしろ
カード使用と通常の呪力の支払いと追加代償の支払いは
すべて同時に解決されるものだとわたしは思ってるんですけどどうでしょう?
この辺も勝手な解釈が入っていますが…

なので、とりあえず追加代償の例を出すと
呪力充填&ドローが終わった段階で
相手のデッキ残り枚数2枚、自分のデッキ残り枚数1枚
場にはルナダイアルのみだとする。
自分の手札にある先読みを使用して、相手デッキアウトで勝ち!
と思ったら、実は追加代償でデッキの上から1枚削られるので
自分の負けになりますね。
はい、砂糖細工さまのが正解なのです。
自分の表現だと、追加代償→能力使用→能力発動に見えてもしょうがないみたいですね……。
誤解を招く表現お騒がせしました。旦(・ω・`)
しのぶさん>
非常に解りやすい例えです、それ!

私的解釈>
詰まるところ結局、カードの効果を発揮させる為には、先に代償支払いしましょーね、って事です
今日の公式更新で命中の裁定でてましたね〜

>命中はマイナスになりますか?0が下限ですか?
マイナスになります。基本的に上限・下限はありません。

とのことです。
え〜と…

>マイナスの件
今回は、「命中」だけですよね?
「攻撃(迎撃)」も聞いて貰えますか?
『「-1ダメージ」=「1回復」なのか?』っと…
まぁ、これ(↑)は流石に無いでしょうが、仮にあったとして、『この状態(攻撃(迎撃)がマイナス)の時、「防壁X」がある場合どうなるのか? 例:攻撃(迎撃)-2vs防壁1→受け-1(?)』…

ん〜
どうなる事やら…

>追加代償の件
つまりは、『呪力と同時払い』っと、言う事でよろしいかな?
>「攻撃(迎撃)」も聞いて貰えますか?
ご自分で聞かれてはいかがですか?
雛札→左側の拍手の「ありがとう」の部分をクリック
→文章を打ち込む
なんてことない操作ですよ。

>例:攻撃(迎撃)-2vs防壁1→受け-1(?)
何が言いたいのか良くわかんないです。
攻撃値マイナスで防壁に殴っても0ダメージで解決じゃないかと
個人的には思います。
少なくとも、回復するということはないでしょう。

>つまりは、『呪力と同時払い』っと、言う事でよろしいかな?
よろしい
そもそも
ダメージがマイナスになった→じゃあ体力回復
という考え方が間違いかと思います。確かに、数学では「−(−X)=+X」ではありますが。
ただ、Q&Aの
・「ミスディレクション」「ルナクロック」が防壁でダメージ0になった場合
・「吸血」がついている状態で、スペルカードの攻撃を「防壁」などでダメージ0にした場合
といった、ダメージが0になった場合と公式が銘打って答えてることから、『ダメージの下限に関しては扱い上0』という認識でよろしいのでは?
また、防壁はその名の通り自分に攻撃が届く前に張った壁という概念ですから、その壁で攻撃を遮ったからといって自分の体力が戻る、というのはおかしな話かと

拍手で聞く件>自分も最初そう思ったのですが、携帯オンリーのmixiユーザーの方もいらっしゃるので、携帯からだと確か拍手できないのでだれかしら聞いてあげていいんじゃないかな。まぁ、このゲームやってる(or知ってる)ユーザーは間違いなくPCユーザーかとは思いますがw
>回復云々の件
え〜と…
ちゃんと読みました?
俺は、『これは流石に無いでしょうが、仮にあったとして…』って書いたと思われますが?
回復しないのは百も承知、当然、当たり前。
でも、そう言う『屁理屈』を言う輩がいるやも知れん、否、確実にいるな。
まぁ、だから、それを潰そうと思っただけなんですがね。

>自分で質問しない件
俺はネット環境が無きに等しきです。
月に1・2回位の漫画喫茶でしかPCサイトに行けません。
以前に、このトピに書いた筈ですが?

まとめます。

攻(迎)撃→マイナス数値無し。最低数は0。
命中→マイナス数値有り。最低数は無し。

んで、俺はPCサイトには基本的に行けない。

…で、よろしいかな?
攻撃・迎撃・命中→数値に下限無し
ダメージ→マイナスの場合は0になる

ということじゃないかと思います。
かいと氏の認識で万事○でしょう

他なんというか、色々言いたいこともありますがトピ違いでしょうし胸に閉まっておきます
どこで質問していいのか判らなかったので借ります。
あの、このコミュニティーはネット対戦ツールの話題NGですか?OKですか?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=160286907&owner_id=3870180
此方へどうぞ
輝夜のサポート「月都万象展」の上の能力は「月都万象展」を張ったら効果を発揮するのでしょうか?

簡単に言うと「月都万象展」を張ったら一枚引けますか?
できません。
公式サイトのFAQにも乗っています。
そうでしたか…
ありがとうございます
対戦中に気になったもので。

こちらリーダーが永遠亭で場にはシーン『姫を隠す夜空の珠』がある状態で、
お互いにスペルで戦闘した際、相手から『魔性の瞳』のような2つ目標があるカードを使用された場合、どうなるのでしょうか。
1.片方が目標不適切でカードの使用不可
2.片方が目標不適切、自身のスペル強化は発動
3.その他

個人的には2だと思っているのですが…
似たような事例ってありましたっけ。
>雅さん

他に2つの目標をとるカードには《精製》があり、そのFAQは以下のようになっています。

Q:自分のリーダーに《シンデレラケージ》が配置された場合、《精製》を使用できますか?
A:できません。

つまり、複数の目標がある場合、それらすべてが適正でなければ使用することができません。

なので、この場合は1となります。
>Jadeさん

精製とケージの例ですね。
今回協力な妨害カードが多かったのでちょっと気になっていたのですが、
これで安心して戦えます。

ありがとうございます。
質問
自分Lもしくは相手Lがえーりん+「超天才」の状況で対象表示なしののダメージ(UNオーエン)だ飛んだ場合はえーりん+「超天才」側のLはダメージをもらいますか?
>神無さん

ダメージは受けません。
「対象にならない」ではなく「ダメージを受けない」としているためです。
現在の判定では《超天才》が《無慈悲な両手》で破壊される場合も含め、直接ダメージ系は全て0になる物かと思われます。
質問させていただきますー
初歩的な話かもしれませんが、風詠みなどのイベントは相手のスペルにつかえますか??
> 稲@バッサリだーさん

《風詠み》は目標が【スペル1枚】なので自他のスペル、起動準備問わず使えます。
>水城薫@ぬえーん さん
迅速な返答、ありがとうございます><
これで新しいデッキが浮かびましたよふふふ・・・
> 稲@バッサリだーさん

レーヴァテイン!

フラン「遅いなっ!」→ズキャーン
> 稲@バッサリだーさん
《禁忌「レーヴァテイン」》に《風詠み》《離剣の見》《弾幕遊戯》の命中補正積み積みのデッキですね、わかりまs(ry
> テガーる@あっくんさん

早苗さんの他に幽々子もオススメ。胡蝶夢の舞でも低速つけれるから
じゃあもうゆゆこにふらんにすわこに早苗でいいじゃまいk((
ロマン溢れるwww
胡蝶夢は早苗さん来るまでは有名ですよ。というか用法は同じ。

四幕時点でLフラン1レミリア1幽々子1輝夜1の『カリスマダンシング』というデッキを作りました。

意表を着くのは楽しいですね。

コンサートとかも自分のスペルに使えますよ。

(流石に質問トピックなので、これぐらいで。ごめんなさい)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幻想ノ宴 更新情報

幻想ノ宴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング